※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうママ
ココロ・悩み

メンタルを保つ方法と前向きな考え方について相談したいです。療育勧められ、障害児と書かれてショック。子どもの喘息疑いもあり、自分を責めてしまいます。前向きになるアドバイスをお願いします。

どうやってメンタル保ったらいいんでしょう…💦
健診で発語の遅れを相談したところ、保育園に通ってないならということで療育を勧められました。薄々そうなるかなぁとは覚悟してたものの、実際言われるとかなりショックでした💦(まだ診断を受けた訳ではないのですが…)
早速書類を受け取りに行くと「障害児」の文字。何か泣きそうでした。。自分の接し方がいけなかったのか、まだまだ小さい頃から声がけをもっとしてあげれたら違ったのか、と自分を責めてしまいます。

また同時期に子どもが喘息疑い…今後の様子次第では吸入を勧められていました。こまめに掃除・加湿など気をつけていたつもりですが昨日から息子が酷く咳き込み出してしまいこれから病院です。。ほぼ喘息確定です。
色々重なって、自分がやってきた事が全部間違えだと言われているようでメンタルボロボロです💦子どものためにも前向きに頑張っていくしかないのですが、自分を責めるばかりで気持ちを上手く切り替えられません。。どなたかお優しい方、前向きになれる考え方教えていただけませんか😭

コメント

そんなこと言わないで💓

うちの子も喘息です!
1歳半の頃からです。
サードオピニオンまで行きました。
世の中に埃がないところなんてありません😂
適当で大丈夫です!
喘息だってオリンピック選手になれます💗
小学校低学年までが勝負です!!
通院は大変ですが一緒に頑張りましょうね😊💗

それと早くから療育に通えてよかったですね💖
早期療育をすると小学校では発達の心配がなくなり通常級だったりします!
大丈夫ですよ!!
むしろ保育園に行っていないのにお子さんのサインに気がついたことを誇ってください🥺✨

  • ふうママ

    ふうママ

    ありがとうございます😭
    今朝も掃除に寝具の洗濯にと必死になってたので、温かいコメントに泣きそうです。。大丈夫という言葉がすごく心強いです🥲
    息子は喘息と診断されこれから吸入していくことになりました。辛くなったらはじめてのママリ🔰さんのコメントを思い出して頑張ります🙇‍♀️

    • 5月23日
  • そんなこと言わないで💓

    そんなこと言わないで💓

    私も最初は必死になりましたよー!
    布団掃除機まで買いましたもん😂
    でも先生から「ホコリをなくすのは無理だよ。それよりも毎日吸入すれば大丈夫だから」と言われ肩の力が抜けました😊💗
    診断されてから2ヶ月位は毎晩寝顔を見ながら泣いていました‥
    重度でかなり強い薬を使っていて、朝晩の吸入も欠かせませんが、最近は一人でテレビを観ながら吸入することができるようになり、私のコーヒータイムになっています😂
    ママのキリキリは子供に伝わります!
    程よく手を抜いて今の生活を思いっきり楽しみましょう♥

    • 5月23日
  • ふうママ

    ふうママ

    すみません💦下に返信してしまいました🥲

    • 5月23日
ママリ

うちも言葉がゆっくり(最近少し増えましたが)だったのと、最近は幼児教室やプレに行き始めたものの、ひとりだけ大泣きでみんなと同じようにできません💦

ふうママさんと同じように自分の育て方が悪かったのかなと責める思いはやはりありますし、みんなと同じようにできないことって母親にとってとてもつらいですよね。

「保育園行かせてあげてれば…」「もっと支援センターとか児童館とか頑張って連れて行くべきだったかな」「私がもっとこうしていれば…」なんて思えました😓

でも、今できないからこそ、幼児教室やプレ、ふうママさんなら療育に通って、できるようになることをサポートさるんですよね😊

同年齢の子より少しゆっくりでも療育に通ってたくさんいろんなことを吸収して、ひとつずつ伸ばしていけばいいのかなと思います💞

  • ふうママ

    ふうママ

    ありがとうございます😭
    そうなんです。周りの子たちは出来ることが息子だけはできない…それが見てて辛くて申し訳なくて💦
    これからいろんな事を吸収して成長していってくれるのを楽しみに頑張ろうと思います🥲

    • 5月23日
みかゆきママ

「障害児」って文字を見ると泣きそうになりますよね。
次男がそうでした。
色々悩みました。でも義父の言葉に救われました。「今、わかって良かったね。時間はたっぷりある。成長は人各々、ゆっくり見守ろうじゃないか。だって、会えなかった命かも知れなかっただろ。」
そう、仮死状態で産まれて、ずっと保育器で、初めて抱くことが出来た時の喜び、夫にありがとう、◯◯も君も無事で良かったっと言われて、ほっとした事を思い出しました。
思い悩むこと多いと思いますが、日々の成長を誉めて上げて頂ければと思います。
現在の次男は、腹が立つほど元気です。

  • ふうママ

    ふうママ

    素敵な義父さんですね✨
    そうですよね。大事な事を忘れてました。。息子の発育が気になってついできないことばかりに目がいってしまってましたがもっと日々の成長を褒めてあげるべきですよね🥲命懸けで生まれてきてくれて、元気に育っていってくれてるだけでもすごい事ですもんね!すごくハッとさせられました!ありがとうございます😭

    • 5月23日
deleted user

うちも発達障害疑いの息子がいます。
最初はショックを受けてしまいますよね。。
けど今は前向きにできることをやってあげようと思っています☺️
米津玄師さんも自閉症です!
発達障害でも活躍されている方沢山います🎶
ふうママさんは発達相談に行ったり早めに行動されており素晴らしいと思います👏
うちは3歳になってやっとだったので😂

  • ふうママ

    ふうママ

    温かいコメントありがとうございます😭
    そうなんです。。今まではどこかただ周りより成長がゆっくりなだけと思っていたので本当にショックで💦ここ数日ずっと泣いてました。。
    あまり悲観せずに今できることをやってあげる事に集中したいと思います🙇‍♀️

    • 5月23日
照れますねぇ

ウチの長男は言語発達遅滞、次男は知的障害と自閉です。
まだ、2歳半ですよね!
ウチの長男は同じ頃から療育始めてメキメキ成長し、今ではうるさいくらいに喋るし、勉強も他の子供とあまり変わらないくらい出来ます。
年中には平仮名を書き出し、年長にはカタカタも書けるし読めました!
早く気づけてよかったと思います😊

  • ふうママ

    ふうママ

    体験談を教えて頂いてありがとうございます!年長さんでひらがなにカタカナまで書けるようになるんですね✨まだ想像できませんがすごく希望が持てました😭
    息子が少しずつ成長していけるように、私も前向きに療育に通おうと思います✨

    • 5月23日
Thainyan

私も同じ感情になりました🥲

うちの子もまだ診断は出ていませんが4月から療育スタートしています。

結果からいうと、保育園より療育の方が楽しそうに通っています😊

今は通われている方がものすごく沢山いるので、空きがなかなかなくて、他市まで通っています。

個別で平仮名パズルやハサミ練習、鉛筆の書き方練習や迷路をしたり、小集団ゲームやおもちゃで一緒に遊んだり、本当に楽しそうに通っています😃

心配していた事を療育先の方と相談できたり、親の方も送迎の時などに子供への対応の仕方などを聞けて勉強になります🌟

元気に産まれてきてくれて、楽しく生きていってくれれば良いなと思っています😊

  • ふうママ

    ふうママ

    ありがとうございます😭
    療育の方が楽しそうなんですね!確かに家で2人っきりだと私が頑張って何とかしないと…と必死になって自分を追い込んでしまいそうなので療育という場所を与えてもらえて結果良かったのかなぁと🥲息子が楽しみつつ成長していけるように、私も勉強しつつサポートしていこうと思います✨

    • 5月23日
ふうママ

私も布団乾燥機かレイコップ買おうかなぁと考えてました😅埃を無くすのは無理、その通りですね💦喘息も療育も必死になりすぎて精神的に余裕がなくなって子どもにもカリカリしてたら本末転倒ですよね。。もっと気持ちに余裕を持てるように、手を抜けるところは抜きつつ頑張ろうと思います!本当にありがとうございます🙇‍♀️