
子供が急に登園拒否になり、不安定な状態が続いています。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。
長文失礼します😭
先週の木曜日から急に登園拒否になり、制服を着せても脱ぐ、泣く、大暴れ…
園では少ししたら落ち着くようです。
なるべく行きたくない気持ちに共感しようと、イヤ!と言うと嫌だねぇ…など返事してるのですが、今朝も全然ダメでした。。
先週よりは落ち着いてはいましたが、大人2人で連れて行きました…
連休明けも大丈夫だったのになぜ今のタイミングなのか全くわかりません…😭
連休明けに突発になったのですが、そこから少し気持ち不安定で、連休明けからトイトレ、ボタンの練習などが始まり本人的にもしんどかったようです。
今はお休みしてもらってるのですが、やはり登園拒否…
昨年も慣れるのにも時間がかかっちゃいましたが、楽しく通ってた矢先なので、私自身もどうしていいかわかりません…
新しい環境や新しいことを始めるのに時間がかかる子ではあるのですが。。
同じような経験したことある方お話聞かせて頂きたいです😢
- nagi(5歳3ヶ月)
コメント

maimai
こんにちは保育士で心理士をしていました
まず確認させてください
お子さんは行くのが嫌と言ってるのでしょうか?それともしたくないことがあるから行きたくないのでしょうか?
まずは問題をすくいとっていってあげるが1番なのですが
母子分離不安症の可能性が見受けられます
朝が1番抵抗が激しいのではありませんか?
行ってから帰ってくる時には割とケロッとしてるのでは無いでしょうか?

退会ユーザー
お母さんが嫌だと言えば子どもにもその気持ちが伝わってより不安になるんじゃないですか…?😭
共感するのは大切だけど「嫌」ということに共感すると子どもはより行きたくなくなるのかなと思いました😣
わたしの息子も一時期保育園に行くの嫌がった時があって、その時はパパのみで送迎したり前日から「明日は保育園だよ」と声をかけていたら大丈夫になりました✨
子どもがその状態だと辛いですよね😭
-
nagi
コメントありがとうございます!
そうなんです…私も最初は「明日保育園だよ」や楽しいことを言ってたのですが、発作のように嫌がり出して、本当にわからなくて困っています…- 5月23日
-
退会ユーザー
困りますよね😭😭わたしもあの時は困り果てて、どういう流れで保育園に行けたかを日記に書いて次の日の参考にしていました😣
音鳴るサンダルを用意して「これ履いていこう」とか、「〇〇が出来たこと先生に報告しよう」とか、「ゴミ収集車探してから保育園に行こう」みたいな感じで試行錯誤していました🥲- 5月23日
-
nagi
あの手この手でなんとか機嫌良く行かせようと朝から必死ですよね😭
先生に報告しよう、も私も良く言うんですが…いや!
と。。
いつまでも続くわけじゃないとわかっててもめっっちゃしんどいです🥲- 5月23日
nagi
コメントありがとうございます!
まだ完全に会話になってないのでわからないのですが、とにかく制服体操服全て拒否。
イヤイヤイヤ…
明日遠足でバス乗れるよ、など楽しい会話しても発作のように嫌がるので、嫌な気持ちに共感したところ少しだけマシで今日登園しましたが、園に着いたらダメでした…
帰ってくるとケロッとしています。迎えに行ってもケロッとしてます。
朝が一番酷いです……
maimai
恐らくですが朝一番酷いのでしたら母子分離不安症かもしれません
これは治療法がないのですが
原因は環境変化や困難の壁にぶつかったりとどうにもならない事から逃げたいなどの心理から来ることが多いと言われています
また、女の子で感受性の高い子がなりやすい傾向にあります
まだ2歳半ですので何が嫌なの?と聞いてもハキハキと答えるのは難しい年頃ですよね
まずはママが不安になると感受性の高い子は感じ取ってしまいますので
仕事などで行かせる理由がないのでしたらとりあえず休ませてもいいと思います
制服は着せずに園まで一緒に行って園の外から園庭などを一緒に見に行ってみたりしながらどうして行きたくないのかな?とか単語でもいいので嫌なことを拾ってあげてみてください(*'▽'*)
あとは、ママがうわぁー楽しそう!ママもまた幼稚園通いたいなー♡とかとにかく楽しそうに言ってみる
娘ちゃんの代わりにママが行っちゃおうかなーとかもいいかと思います
nagi
具体的にありがとうございます😭
母子分離不安症…初めて聞きました😭
環境変化にはとても弱いので、そして新しいことがたくさん始まり…感受性も強いと思います…私に似て神経質な部分もあります。。
「お姉さんになったから」と最近言います。1つ学年が上がって、先生にも言われてるのかと思うんですが、今日も帰ってきて「楽しかったー!」「今度のおやつでいつきなこ餅ある?」と給食表を覗いてきたり…今日も先生の前で友達と手繋いで帰ってて、先生も「ほんとに朝だけなんですよ」と言ってくださいました。
でも朝になると手に負えないくらい…
私の不安は完全に伝わってると思います。。
明日は行かせようと思うのですが、どうしてもやばい日は園庭の外を見てみたりします😭
本当にアドバイスが助かります😢
早速「明日ママ保育園行こーっと」と言うと「あたしの保育園!」と言ってました…
長々すみません😢
また機嫌良く行ってくれる日がくるのか不安です…