
生後8ヶ月の子どもが慣らし保育初日に1時間泣き続けたことについて、他の親の経験やその後の影響を知りたいという相談です。育児に対する後悔や不安も感じています。
生後8ヶ月、慣らし保育1日目、最初はニコニコしてましたが先生に抱っこされてからバイバイまでしかめっ面🙂
1時間後迎えに行くと、先生に抱っこされ「1時間泣きっぱなしでした😅」と
1時間泣きっぱなしは長すぎやしませんか?
疲れたのか今はスヤスヤ寝ています😲
泣きっぱなしが可哀想でどうにか出来ないかと調べてみたら、
【泣かずに行く子は、愛情たっぷり育てられて自分には親がいるという安心感、母子の信頼関係が出来ているから他の事に興味が持てる、親子分離が出来る】
逆に泣く子は
【見捨てられ不安、不信感があるから泣く】
【これまでの育児に問題があるから泣く】
と、フルボッコ😇
確かに、家事をする時にはベビージムにコロンとさせていたり、お座りが出来るようになってからはテレビを見せていたりしていた事をすごく後悔しました。
また発達障害、自閉症など予測検索欄に出てきてモヤモヤしています。
皆さん初日から1時間泣きっぱなしのお子様はいらっしゃいましたか?
その後何か問題等ありましたでしょうか😔
- はじめてのママリ(生後8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
保育園で働いてますがそんな子山ほどいますし、うちの先生たちは「泣くのが普通、泣かない方が逆に心配」って言ってますよー。
ママが好きだから離れたら不安で泣くのは当たり前、大人だって知らない人だらけのとこにいきなり置き去りにされていつ迎えに来てくれるか分からなかったら不安ですし。
少しづつ「必ずママは来てくれる」「この人たち(先生)は自分に嫌なことしない、安心できる人」と慣れてって泣かなくなるので大丈夫です😊
1ヶ月くらいは泣き続けても全然あるあるですから、ママは園を信頼してお願いしていけば良いと思いますよ🫶

甘党ママ
そんなもんですよ〜!
障がいも慣らし保育で分かるとかないと思います。
赤ちゃんはママが大好きなので♡
1番安心できる居場所ですよ!
-
はじめてのママリ
第1子なのもあってかネットの情報に振り回されてました🥲
子育てに正解不正解ないとは思いますが、大好きでいてもらえるように頑張ろうと思えました♡
ありがとうございます☺️- 13時間前

はじめてのママリ
はじめてのママリ🔰さんのお言葉で
安心しましたあああ😭
確かに大人だってそうですよね笑
今までの育児のせいだと思ってしまったので帰ってきたら安心させることから頑張ります💪
ありがとうございます😊
コメント