
旦那さんが家事育児に協力的で、テレワーク中心の共働き家庭についてお聞きしたいです。お子さんの性格や心の余裕について教えてください。復帰後の生活のイメージが湧かず、似た境遇の方の体験を知りたいです。
旦那さんが家事育児に協力的でテレワーク中心
お子さんが一人で共働きの方いらっしゃいますか?☺️
お子さんの性格などにもよると思いますが、毎日の大変さ?心の余裕はありますか?
私はある程度こころとお金に余裕を持って子育てがしたくて、一人っ子の予定です。
周りで働いているママさん方はお子さん2人以上だったり、旦那さんがあまり家事育児ができない、ワンオペなどで結構大変そうに見えます😣
夫は家事も育児もよくやってくれて、基本は在宅勤務です。
来年時短で仕事復帰をする予定ですが、復帰後の生活がどのようになるのかあまりイメージが湧きません💦
似たような境遇の先輩ママがいらっしゃればお話聞きたいです😊
実家には頼らず夫婦二人で頑張ってます!
- 🐼(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんが家事育児に協力的で残業する日と、定時あがりで保育園迎えに行ってくれる日とメリハリある感じです🙌
私がフルタイムですが在宅勤務可能な職種なので今まで月1出社でした!
(先月から週3出社😱)
私がフル在宅勤務のときは、ほんとに心に余裕があって
3歳半ですが ほぼ怒ったことないです!
(悪い事したら叱ります)
でも…先月から強制出社になったので、在宅もまだできるとはいえ出社すると
そのぶん家事ができなかったり帰宅が遅くなるので
ささいなことで息子に怒ってしまうようになりました😅
旦那さんが在宅勤務なら、時短勤務する必要ありますか??
時短勤務するだけで年収100万とか下がるので、私がその状況ならフルタイム選択します😊
旦那さんが私の会社みたいに週3出社とかにならなきゃいいですが…
うちは18時過ぎに帰宅後は、旦那さんと息子がお風呂に入ってる間に私が夕飯準備して
三人で19時ごろにご飯を食べる。
そのあと私がお風呂に入ってる間に旦那さんが食器洗いと翌日の弁当詰め。
息子の機嫌によっては食器洗いは私がお風呂後にやり、旦那さんが全力で息子と遊ぶ!
20時半ごろ私が絵本読んで寝かしつけしてる間に旦那さんが洗濯物を室内干しする。
翌朝は、三人で朝食をとり、早く食べ終わる旦那さんが洗濯物を外干しする。
食事がすすまない息子に私が食べさせて、着替えさせる。
これで7:30に旦那さんと息子出発です。
🐼
詳しくありがとうございます☺️!
在宅勤務だと本当に心に余裕できますよね🥺
絶対に時短しようと思ってましたが、、言われてみると時短する必要もないのかな?と思えてきました。
ただ、今後もずっとリモートの予定ですが仕事は忙しく、19時ごろに一度仕事を抜けてご飯を食べてその後また仕事に戻り21時ごろまで仕事をすることも多いです😵💫
なので、平日の夜はあまり頼りにできなそうです。。
旦那さんとの連携素晴らしいですね🌸心に余裕があって、ほぼ怒ったことがないなんて…理想的でお話聞けてとても参考になりました🥰
はじめてのママリ🔰
私は仕事忙しいとき、朝5時〜在宅勤務やってますよ!
旦那さんはできないですかね?
うちはフレックスタイム制なので朝5時〜22時までならいつでも働いていいよ!って感じです。
19時以降に再開する場合、さすがに打ち合わせとか会議は無いと思うので
旦那さんに奥様の復職に合わせて働き方変えてもらうのはどうでしょう?
(制度としてあれば、ですが。)
復職前は旦那さんブラック企業だったので、朝6時半〜帰宅は深夜で月3回くらいしか休みなかったです🤣
健康も心配だし年収200万とか下がっても全然いいから転職して!
ってお願いして、公務員になってくれました😊
なので今の幸せな生活になってます♬
復職前は不安しかなかったですが、お互い不満は言い合って改善していって、今の理想的な家事育児分担になりました!!