
3歳の子なのですが、お盆休み明けから園で先生にべったりらしく給食中に…
3歳の子なのですが、お盆休み明けから園で先生にべったりらしく給食中に立ち上がったりなどの気を引こうとする行動があるようです。
最近、言うことを聞かないことが増えていて厳しく叱りすぎたのも大きいのかなと思うのですが、一人っ子の予定ですのでダメなことはダメと教えたいと思うその一心でした。
娘はいわゆるグレーゾーンでして、クラスの先生たちには「休み明けで寂しいのと、自我がでてきたのだと思うのでゆっくり見守りましょう」と声をかけてもらったのですが、園にいる臨床心理士さんに「お母さんの関わり方の問題」「2人目を作ってお姉ちゃんにならせた方がいい」と言われました。
わたしの家庭事情、個人的な事情もあり2人目が難しいということは臨床心理士さんには伝え済みです…。
確かにわたしの育て方が良くなったのかもしれません。でも私になりに娘が寂しい思いをしないよう頑張ってきたつもりでした。全てを否定されたような気持ちなって涙が止まりません。情けないです。
もっと胸を張りたいのに、娘は今でも登園は泣くしいつも不安が強くわたしのせいなのかなと思うようになっていました。
でも家では本当によく笑う子でよく遊んでずっと喋っていて明るくて元気いっぱいなのです。いつも走り回って一緒に遊んでいます。
娘はクラスの誰よりもお迎えが早いです。それでもいつも「ママすぐ迎えにくる?」って毎日聞いてきます。
この子の寂しさを埋めるためにどうしたらいいのか分かりません。2人目を作って経済的な負担、身体的な負担、誰も責任をとってくれないのに無責任なことを言わないで欲しいと思いました。1人より2人がいいなんて言われなくても分かってるのに。
- すい(3歳3ヶ月)
コメント

ま ま り
我が家にも3歳の息子がいます!
うちの子も園では先生にベッタリですよ!
確かに給食時に立ち上がるのは良いことではないけどそんな周りに言われなきゃいけないことなのかなって思っちゃいました🥹
その臨床心理士さん私嫌いです🥹笑
臨床心理士さんがそんなこと言うんですか🥹?
そんなに自分を責めないでください🥲
3人育ててますが3歳ってそんなもんじゃないかなって思います。
うちの子だっていまだに幼稚園に行けば泣いてるし先生にくっついてるし上の子から離れればギャーギャー泣いて困らせてるし....
まだ3歳です!!!
兄弟がいようがいまいが関係ないです!!!

はじめてのママリ
うちも一人っ子で3歳です!
臨床心理士さんそんなこと言うんですか!?
そんなこと言われたらクッソイラっとしちゃいます🥺
休み明けでの寂しさなのか、上の方が言うようにたまたま先生にベッタリの時期が来たのかどっちか分かりませんが、文面を読む限り今のままでいいんじゃないかなと思いました!
一緒に遊んであげてるのって子供からしたら愛情感じてると思いますよ!
厳しく叱りすぎてるとありますが、どんなことでどれくらい叱ってるのかは分かりませんが叱られず怒られず放置な子よりかはよっっぽどマシですし、しっかりしたお母様だと感じます!
-
すい
同い年ですね。嬉しいです✨️
そしてコメント本当にありがとうございます。
今のままでもいいんだよと本当に嬉しいです。ありがとうございます。まずは今までの自分の頑張りを認めてあげてからダメだったところを直していきたいと思います。
励ましていただいて本当に本当にありがとうございます。😭- 19分前
すい
ありがとうございます。怒れないので代わりに怒ってくださってすごく心が救われました。そんなに言われないといけないの?ってみんなそんなにお利口さんなの?って頭の中がぐちゃぐちゃになっていたので…
3人のお母さんにこんな風に励ましてもらえてすごく幸運です。ありがとうございます。🥲✨️
自分の命を投げ出そうかまで追い詰められた瞬間でもあったので、話を聞いて声をかけてくださってありがとうございます。