※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sumire
子育て・グッズ

9ヶ月の娘の昼寝の寝かしつけについて悩んでいます。ハイローチェアでの寝かしつけが難しくなり、添い寝を試みたがうまくいかず困っています。みなさんはどのようにしていますか?アドバイスをお願いします。

9ヶ月の娘のお昼寝の寝かしつけについて。

これまでずっと、朝寝、昼寝共にリビングでハイローチェアで寝かしつけをしておりました。
目を擦って眠そうにし始めたタイミングでハイローチェアに乗せると、すやーっと眠りに入ってくれて、1時間〜1時間半ほど寝てくれます。

が、7ヶ月で寝返りをし始め、ここ最近では寝かしつける時もハイローチェアで寝返りをしてしまい、もうハイローチェアは卒業の時期かなと思い、寝室で寝かせることにしました。
今まで抱っこや、抱っこ紐で寝かせたとしてもマットレスに置くと起きてしまい泣くので、これからは添い寝でトントンして寝かせたいなと思っていたのですが(夜はこのやり方で寝てくれるため)今朝から始めたのですが、眠くても寝れないみたいで、永遠ギャン泣きだったため、結局添い乳で朝寝をさせてしまいました。

添い乳は、癖にもなるし、1歳くらいで卒乳したいなと考えているため、出来れば添い寝でトントンか、抱っこでも背中スイッチが発動しないで置いても起きなければそれでもいいかなとは思っているのですが、自信がありません😭

ちなみに、実家の帰省時や友人宅に遊びに行った際はもちろんハイローチェアはないため、抱っこ紐で寝てくれます。が、おろすと起きてしまうため、抱っこ紐つけっぱなしの状態なので、すごく疲れてしまいます、、、

みなさんはどのように昼寝の寝かしつけをしていますか?
また、何かアドバイスがあれば、頂ければと思います。

コメント

ままり

私もこの前朝寝させようとトントンしたら永遠ギャン泣きでした!
今7ヶ月です👶
朝寝は諦めようかなーと思ってキッチン行って用事してたら
一人で少し泣いてそのまま寝てました😂
寝たい姿勢とかがあったのかな?とか
トントンされるより1人の方が
抱っこしてよー遊んでよーってならないから
すんなり寝れたりするのかな?
とその時思いました😂