※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

友達とのコミュニケーションが難しい5歳の息子について相談。大人には気遣いができるが、子供にはキツイ言葉を使ってしまう。友達から敬遠されている。成長に期待しつつ、トレーニングや教材のアドバイスを求めています。

発達障害の息子 相手の気持ちに寄り添った言葉掛けが難しいです😢どうやって伝えていったらわかりやすいですかね…💦

現在5歳 知的に遅れなし。発達面に遅れあり。

対大人だとコミュニケーションはとりやすく、相手の大人が喜ぶような受け答え(お世話やら気遣いができます)

しかし、対子供だとほとんどコミュニケーションが円滑にいかず、相手を不快にさせる言葉など普通に言います。

例えば…お友達にお菓子をもらった際に、自分の好きな味ではなかったら「えー○○味ないの?僕これキライ」と普通に言います。
5歳にもなると周りの子はとりあえず自分の好きな味ではなくても「ありがとう!」と言って受け取ってくれます。 この場面ではお友達がいなくなった後に、せっかくくれたのに、あんな言い方をしたらお友達は悲しい。ありがとうともらい、自分が食べられなかったらお家に持って帰ればパパやママが頂ける。それか、僕ちょっと苦手で食べられないからいらないよ。ありがとう😊など優しく伝えようね。と伝えました💦

また、自分の好きなマニアックな話題ばかり突然相手の友達に話し出す。友達はいきなり始まった話題に???となってしまう💦

お友達に今日隣同士で座ろう!と誘ってもらった際、息子の特定のお気に入りのお友達以外ヤダなど断る…


など キツイ言葉ばかりの為、次第にお友達から敬遠されています😭


友達同士の関わり方は少しずつ成長するのでしょうか😢?
現在療育と幼稚園に通っており、友達との関わり方は課題になっていますがなかなか難しいです😢

いいトレーニングや教材、何でもいいのでアドバイスを頂きたいです😭

コメント

あかり

ママが悲しいって伝える方が良いです。友達が悲しいとかはまだ難しいです。それより子どもが大好きママが困ると伝えていくほうが、効果的です。

マニアックな話題が通じるお友達つくるのが良いかと。

成長しますよ。
自分を大切にできる、自己肯定感がある子に育てばいいなぁって思います。

ただいつも思うんですが。
将来的に人間関係で苦労したり、犯罪に巻き込まれないかとか、心配ですよね。

重度の障害のお子さんのほうが、苦労があるでしょうが。将来的にも割と行き場があるし、守られているなぁって。
良い施設が見つかれば、幸せに暮らせる場もあるし。

知的にボーダーとか、
知的なしとかの場合、誤解されて苦労するよなぁって、
私は思います。

じゅん

歳の離れた妹が同じ感じで友達からどんどん嫌われていきました。
正直友達いませんでした。
大人ともコミュニケーションをうまく取れず身内からも嫌がられていました。
両親はそれも個性だと叱りも否定もせず、やりたいようにやらせてました。
小学生ぐらいの時に自分で友達から嫌われている事に徐々に気づいていって自分自身で成長してましたよ。
良い友人も持ちしっかり勉強して名門大学でて立派な社会人になりました😅

親が、もしこうなったらどうしようって不安に思ってる方に子供は向いていっちゃうらしいです。
この子は大丈夫🙆‍♀️って思ってるとそうなるらしい。
ってテレビで専門家が言ってるの見ました笑

こんな親子もいましたよと少しでも参考になれば🙏

ともとも

うちの子も発達障害です。

発達障害児のペアレントトレーニングを受講中です✨
大人のコミュニケーションを変えることで、お子さんのスムーズ(良い循環)なコミュニケーションへと変えていくイメージです。

発達障害があると、コミュニケーションを取るのが苦手だったりがあると思います(うちの子もです)。 
ママリさんのケースなら、「えー○○味ないの?僕キライ」→「嫌いかぁ(お子さんの言いたいことを言葉に出して、認める)、ならお友達に返そうか」ということもできたかも(せっかく頂いたのに、ごめんね返すね)と一緒に決めて返す…、こんなコミュニケーションもあって良いと、私は思います✨(対応を考えていて、すぐに対応できなかったのかもしれません💦)

うちの子の場合は味にすごく敏感な感覚過敏です。圧倒的に食べるものが少ないので、こんな提案をさせていただきました。話の意図にそぐわない場合申し訳ございませんでした。


お子さんは考えたことがそのまま出やすいのかもしれません。優しく言えたときに褒めると(ペアレントトレーニングのテクニックの1つ)、どんな言い方が良いのか学べてくのかな?と思いました。
ご参考になれば幸いです。