※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達検査の意義や支援級選択について悩んでいます。息子の問題行動があるが、普通級での学び方を考えています。他の方の意見を聞きたいです。

発達検査をやる意味について、結果を知ったところで何になるのでしょうか。
保育園からはやってほしいと言われたのですが、やったほうがいいのでしょうか。息子はグレーゾーンだと思います。
言葉の教室では母分離でよくできてます。保育園の行事は本番はしっかりやります。しかし、保育園生活で問題があるようで、保育園では加配がついています。(おはなし会が聞けない、ちょっとした行事に参加できない、切り替えが苦手など。)ちなみに年長です。小学校は支援級のほうがいいのではないかと保育園の先生からは言われています。それに就学前の発達検査がもうすぐ近づいてきます。小児科の先生には検査の時期になって息子の様子次第で受ける必要があれば受けましょう。といわれました。
結果を知ることには抵抗はないです。でももし発達障害だったら、支援を受ける形になるとしたら将来この子は一人で自立して生きていけるのでしょうか。私達がもし死んでしまったら?一人ぼっちでもやっていけるのか。逆に検査を受けない、または受けて発達障害が発覚しても支援級を選ばずに普通級に通わせて人間関係や世間の世渡りの仕方などを身に着けていってほしい気持ちがあります。どこかの動画で、支援学校?だったかな?高校生卒業したらそのまま社会に放り出されると言っていました。今まで手厚く支援してもらったのに卒業したら手放されるっておかしくないですか?とお動画の中の母さんが言っていました。
障害の程度にもよると思いますが、グレーゾーンの息子の場合支援級じゃなくて普通級に通わせて大人数の中での人間関係など世渡りなどを学ばせたいです。
あまり質問にはなってないかもですが、皆さんどういう考えなのか知りたくて投稿させていただきました🥺
もしよければみなさまの意見をお聞かせください。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達グレーの年中で4月から週2回幼稚園お休みして自立支援というかたちで療育に通ってます😊


幼稚園から発達検査受けた方がいいなどは言われないし、療育施設からもこちらから進めることはしません。と言われました🤔

小学校はどうなるかわかりませんが、今は普通級と支援級を行き来するとかもできるみたいですね❗️

はじめてのママリ

発達検査受けて療育に通っています。
この前療育で就学についての講習を受けたのですが、
学校の方から支援学級どうですか?と言われても拒否できるのでまずは相談実績を作っとくと本当に必要になった時に移動がスムーズになると言っていました。
私の娘も保育園に言われて検査受けて療育に通ってますが本人は楽しんでるのでいいかなと思ってます。
検査結果は"これが苦手なんだ"とかの判断にしかみてないです。

りったん

うちは、長男が年長の時に発達検査を受けました💡園に言われたとかではなく、不安が強い子で私自身関わる中で悩むことが多かったからです💡先生たちからも言われましたが、受けることで診断がつく、つかないとかではなく、この子にとってどういう支援や関わりが必要かを客観的に知ることができるので、本人にとっても過ごしやすい環境を整えることができると、そういう面を期待して受けました💡その結果を元に、園生活や、今では小学校で配慮してもらえるし、先生たちにもお願いしやすいです☺息子は普通級に通ってます💡

ちひろ✩⃛

発達支援施設で勤務経験があり、発達障害の娘を持つものです。
「グレーゾーン」という前提でお話させていただきます。
長くなりますがお付き合いください🙇‍♀️

まず発達検査についてですが「グレーゾーンだと思います」というところをはっきりさせるためにも、検査を受けた方がいいと思います。
もしグレーではなく発達障害と診断がついたとしたら、それ相応の対応をしていかなければのちのちお子さんがしんどいと思います。
例えば小学校に入ると、離席、お友達とのトラブル、お勉強が理解できない、指示が通らないなど、きっと心配事も増えてくると思います。
そういったときに普通級だけの在籍だと、苦労するのはお子さんかなと思います。

また「手厚い環境から放り出される」という表現は少し違うかな?と私は思います。
大人の発達障害の方でも支援がまったくないわけではないですし、小学校、中学校、高校と成長につれ落ち着いてくる子も多数いますし、先生や支援員も関わり方を変え、少しずつ力をつけていきます。
ですので「ひとりぼっちになったとき」の心配もそんなになさらなくて大丈夫だと思いますよ。

それから支援級に在籍していても、支援級は基本的には国語と算数のみなので他の授業や給食、休み時間などは普通級で過ごすことが多いですよ。
その部分では心配されている「人間関係や世渡り」などは、普通級のみの子と同じように学んでいけるかと思います。


中には受け入れきれないから検査はしない、うちの子に限って!という親御さんもいて、お子さんが苦労してる人も知っています。
でも主さんは結果を知ることに抵抗がないようですのですので、受けてあげた方がいいと思います。

個人的かつ一方的な意見で申し訳ありませんが、お子さんのためにも前向きに考えてあげてはどうでしょうか☺

ねこすけ

私の知り合いの子は3歳で発達障害と診断され、小学校に上がるころ症状が悪化して中3の今は自閉症スペクトラム、軽度知的障害、ADHD、学習障害などの診断がついています

ちなみに初めて診断されるまで発達に遅れなどはありませんでした

現在他にもいろんな病気が併発して学校に通うのが難しく不登校です
高校は普通の高校には行けず支援学校に行きます

普通校に通わせたい、人間関係を学ばせたい気持ちもすごくわかりますが、そうした結果1番しんどい思いをするのは子供です

もし障害があったらそれなりの療育を受けさせるのがいいと思います
何もなかったらそれはそれで安心できますし

はじめてのママリ🔰

保育士をしております。

私は加配で一昨年、1人のお子さんに1年間つきました。
保育士の立場でお話をさせていただくと、発達検査をしていただければ療育側と連絡を取り合って、今よりよりよいお子さんとの1番よい接し方、その子に合った援助の仕方を考えることができます。
私の場合、はっきりとした診断名がついた子だったので、わたし自身その障害についての色んな研修へ行ってみたり、勉強会への参加をしたり、民間の療育施設に見学をさせていただいたりしました。
保育園側としてはきっと、お子さんにとってより良い手助けが出来る様になるのではという考えがあるのかもしれません。もしモヤモヤしたまま保育園の意見をお聞きしているようであれば、発達検査を何故してほしいのかと園へお聞きになると、答えてくださるのではないかなと思います。
何名もグレーゾーンのお子さんを小学校へ送り出しています。小学校は普通級に在籍をして、算数や国語etc、、、のみ取り出しをして、支援級でお勉強をしている子もいますよ。





そして私自身、今はもう中学生になる息子ですが、やはりグレーゾーンでした。私が保育士をしていたので、『この子は絶対何かある。もし何かあるのなら早めに検査をして、この子にとって今出来る最善のことをしてあげたい!』と思い療育へ行きました。
もう少し様子をみましようということで、特にその後お世話になることはありませんでしたが、今でもまだ疑っている所はあります(HSC、人一倍敏感な子だと思います、、、)。


もし何か見つかったとしても、今のお子さんの年齢、成長段階に応じた支援、対応が出来れば、何もしないよりより沢山の成長が出来るはずです!
お子さんにとって最善の方法が見つかりますように。

りんご

そこを見極めるための発達検査なのかなぁと思います。発達検査のみではなく園での様子等も含まれますが、お子さんが普通級で支援がなくても伸びるのか、支援が必要なのかを見極める手段なのかなぁと思います。最終決定は保護者ですが家での姿と親のいない集団での姿は大きく違いますし。
年中の娘がたまに離席などがありますが、普通級に進んだ場合お話会が聞けないのであればまず授業が聞けるのか?ですよね。その場合学習に遅れが出ないか、他の生徒に迷惑にならないかなどでできます。今加配がついている状態で過ごしていて加配がない状態で普通級に行ってお子さんが離席したり活動に参加しない場合それに担任の先生がお子さんの安全を確保している間授業が止まるなど出てくると逆に周りとの関係が崩れて行く可能性もあったり。そう言うのを総合的に考えてどの様な支援が必要になってくるのかという意味で来年度一学期には知能検査の予約をしています。今年度は発達検査を行いその結果をもとに療育と幼稚園と話し合いをして今後就学に向けての目標を立てたりしました。

はじめてのママリ🔰

結果を知って適した療育を受けることができます。
それをうけずにいると、小学校でも苦労したりするかなとおもいます。
世の中のグレーゾーンで適切な療育を受けられなかった人はやはり社会に出て大変みたいです

4兄妹♥4A

長男がADHDです。
小学生になり、診断受けました。
保育園では特に目立ったことがなかったため、普通級に進級しました。
1年生のときは座っていられない、教室にいない、衝動的な他害があり、月1くらいで担任の先生と面談、発達外来にも行き、教育センターにも行っていました。
年度末には「来年度は普通級、支援級どちらにしますか?」と聞かれます。

確かに支援級のほうが本人の特性に合わせてくれるのでいいのかなと思いましたが、本人は普通級で友達もでき、学校大好きなのでそれを無理に支援級に通わせるのは違うかなと思い、今小3ですがそのまま普通級にいます。
学校と発達外来の先生と家庭内で連携を取り、本人の困ったことを少しでも解消できるかを日々相談しています。
幸い、周りのお友達も教えてくれたり、手伝ってくれる子が多く、学校に行くことが楽しみなようです。
得意不得意や情緒不安定なときもありますが、前よりは薬で安定しています。

将来自分で生きていけるように、学校で他者との関わりを多く学んでほしいと思っているので、普通級に通わせています。
自分の思い通りにならない事への対処や他者への思いやり、ルールなどを周りの子たちと同じように学んでいってほしいです。

はじめてのママリ🔰

発達障害についてまずは学ばれたらわかりやすいですよ

まろん

今保育園では加配が必要な状態なら小学校でサポートもなく普通級にいきなりとなるとついていけない可能性が高くなると思います。

私も子供が発達グレーで普段から言われていますが、子供にとって適切な環境にしてあげないと2次障害がでやすく、発達グレーより2次障害の方が問題らしいです💦

うちの子も発達グレーですが、加配なしで園には行っています。
年長くらいで就学相談をし息子にとって適切な環境にしてあげたいと思っています。
希望は普通級+通級ですが、息子にとって支援級の方が適切な環境なら支援級にと考えています😊

deleted user

グレーゾーンでも、発達障害の診断がはっきり出ても、どちらにしろ周りの理解や適切なサポートが受けられないと生きづらさを感じながら生活し続けることになります。
それによって2次障害を発症するケースも多いのです。
グレーゾーンは周りから理解されにくいので特に怖いところです。
検査をして理解することがお子さんのためにできる大事なことではないでしょうか😌

お子さんがどのような支援が必要か…
集団で授業を受け、教科書通りに学習が進んでもついていけるか。
一斉指示を聞いて行動できるか。
お子さんが困らないか。

学習や社会性を考え、本当にお子さんが成長できそうなのはどちらなのかを考えるのが大切なことだと思います。

知的に心配がないなど発達検査の結果によっては支援級を利用できないということもあります。
そして学校によっても様々なので、通学される予定の学校である支援級や通級指導についてもしっかり知る必要がありますね。

支援級についての知識がつくと、人間関係などの心配もなくなるかと思います。

もこもこにゃんこ

検査を受けると、得意不得意が分かるので、対応法などの助けになります😊

うちは、幼稚園でも普通級で行けると思うと言われ、小学校へ支援級の相談をしたいと就学児健診の時に申し出たらビックリされました。
病院では、どっちでも良いと思うよ〜と言われました。
小学校へ話を聞きにいき、見学もして、子供とも相談して支援級にしました。

普通級でのフォローが期待できなさそうな事、逃げ場の確保、気が散りやすいので勉強が不安な事などから決めました。
普通級に授業も受けに行ってます。
そのうち様子を見て、普通級にするかもしれないです。
今はシッカリ見てもらいつつ、ゆっくりスタートして楽しく通ってくれれば良いかな〜と思ってます😊

普通級にもうちの子より大変そうな子何人かいます。
本当、大変そうです💦
登下校も危険な事してて、今はほぼ先生が付きっきりです😓
帰りに一年生のお友達が頑張って手を引いてますが、振り切って走り出したり、もし自分の子がお友達の立場だったら責任持てないので困るな〜と思いつつ見てます💦

○pangram○

発達検査をしました。子供にとって何が辛くて何が得意であるのかを知る事が、どれだけの事をしてあげられるのか,の目安になると思うのですが、どうですか?

今だけのことではなく、です。

結果を知ることが目的なのではなく、どう言う結果かを、知って,親がどのように考えるか,だと思います。発達障害であることを知る目的ではないと思っています。
その子にとって、何を気をつけてあげれば良いのか、客観的に知るには、必要かなと思ってます。親が死ぬとかこの子がどうしたらいいからとかではなく、もっと具体的に、どのように今後家で気をつけるようにしていくのか,学校へ配慮を求める時に、単に発達障害です、ではなくて、何は得意だけどこんなことが苦手で配慮してもらいたい、知っていてもらいたいと、伝える手段の一つかなと思いますよ。

普通の学級で、その子が不得意なことがどのように影響するのか。支援級で、どのようにフォローされるのか。そう言うことを親が把握して、相手方へ伝えるために、知らなければ、迷うに迷うだけかなと思うのです。知ることで、子供にとっての,最善を見つけていくきっかけになるのが発達検査だと思います。

我が子は凸凹ですが、IQ130と知能や言語能力は高いです。しかし、行動する速度が遅く、それが本人にとっての足枷のようになり、園ではなかなかの問題児になっていました。そのあたりを把握することで、先生に対しても、このような特性があることを、伝えることで、本人への誤解が、少しでも減れば良いなと思うのです。ちなみに,療育にも通っています。苦手分野をフォローすることで、本人の生きにくさの底上げが出来ると信じています。

はじめてのママリ🔰

たくさんのコメント本当にありがとうございました!
私もまだまだ無知なところがたくさんあり、皆さんの意見を知ることができて良かったです。
前向きに考え、息子が社会に出ても生きやすくできるよう今できることを見つけて支援が必要なところはしていきたいと思っています。
本当にたくさんのご意見ありがとうございました😊!!

moon

発達障害の息子がいるので支援学級の事などは色々と理解しています。
地域差、学校により相違する点がある中でコメントさせていただきます。

うちの地域の就学前検診では非常に知能検査で引っかかる子がココ最近増えてるようです。
ですが、必ずしもみんなが支援級にはならず、教育委員会からの結果で普通級で支援を受けながら様子を見ましょう。とか、通級に通いながら交流学級と併用が望ましい。とか、支援学級が望ましい。など最終的な結果は教育委員会からの通知でうちのところは決まります。
この時点で支援学級に行かせたい親は学校と交渉しますし、普通学級に行かせたい親も当然教育相談受けさせてってお願いして普通学級でやりたいと言う人もいます。
なので、必ずしも支援学級じゃなきゃダメとかはありません。
ただ、学校生活の中でやはり勉強についていけない事があると基本的には通級、支援学級への在籍となります。
支援学級に入ったからと言って缶詰にはなりません。
1年生であれば基本的に国語か算数だけ支援学級。
その他の授業はクラスでやる事が多いので完全に分離されて交流が無くなる事もありません。
しかし、手厚い支援が受けられるのは小学校の6年間のみです。
中学では基本的に支援級はありますが、もうそこは勉強などほぼしない。
出来る子はやりますが、授業に集中出来ない、疲れやすいなどスタミナの面で我が子はほとんど授業やってません。
中学では支援級に入る。イコール高校ほ支援高等学校の選択になります。
もちろん療育手帳必須です。
そして、支援の高校卒業したらほったらかしにされるのか?については、学校によるのかもしれませんが、北海道では大抵卒業後内定受けて就職しますが、ここで3年間支援学校の先生がサポートで就職先にきて企業側と本人の気持ちの確認など困ってる事の確認もしてくれます。
その企業をたとえ辞めても次の就職に向けてサポートもしてくれるメリットがあります。
どこの地域かも分からない情報だけでは自分の地域とは全く待遇が違う場合があります。
なので、自分の地域の情報だけを知る事が大事です。
あと、息子と小学校ずっと一緒に支援級だった子の1人は中学から普通学級に行き頑張ってる子もいます。
まだまだ選択肢はあります。
もっと情報を増やす事です。
どこの地域かもわからない情報ではなく、自分の地域の情報のみを知る。
そして先生達からの中学や高校の情報を得る。
これが1番だと思います。
あとはお子さんが普通学級で過ごしやすいと感じるのか、辛いと感じるのか?そこですね。
親は普通学級に!と思ってもそれは子供に無理してでもそこで頑張れ!という押しつけでしかない事を理解する。
子供が辛いと嘆いた時、頑張れよ!じゃなくて、辛かったね、このまま辛くなるだけなら支援級行ってみる?など優しく声をかけられるような心を持ってあげられたらいいのかな?と思います。
親が無理強いすると結果的に不登校になります。
子供の気持ちをまずは優先しつつ、地域の情報を得てください。