
イヤイヤ期で息子に怒りっぽくなり、苦労して料理作っても投げられたり。息子に寄り添うけど疲れてしまい、息子のことを大切に思いながらも悩んでいます。
イヤイヤ期がしんどいです。
ある程度のイヤイヤは受け入れているつもりです。けど、暴れて殴られたり、蹴られたりしたのが顔に当たると本当に痛くてついカッとなり怒鳴ってしまいます。アレルギー持ちの息子なので、外食や出来合いもので済ますことが難しく、毎日息子が食べれる料理を作っています。9ヶ月の娘もいるので、その対応の中で家事をこなすのも一苦労です。自分の中では苦労して作った料理を気に入らないからと、投げられて床にぶち撒かれた時もカッとなり怒ってしまいます。基本怒るのはそれくらいです。あとは本人の気持ちに寄り添えるよう対応しているつもりです。
今日も寝かしつけの時に、スリーパーを脱ぎたいと動き始めて、手伝ってあげたら上手く手が抜けなかったのが気に入らなかったみたいで、大暴れ。私の顔目掛けて蹴ってきました。寝る前に怒りたくもなかったので、「抱っこする?」など声をかけても、一つ気に入らなかったのが嫌でずーっと蹴ってきました。もうしんどくなって「いい加減にして」と大きな声を出し、寝室から出してしまいました。その後リビングにいたパパに抱っこされて寝ました。
私だけがいつも悪者になっているようで本当に嫌です。気分がもやもやしたままです。息子のことは大好きで、大切ですが、本当に痛いし辛いです。どう対応していいかわからなくなりました。娘の後追い、3回食が始まり、息子からみたら娘ばかり可愛がっているように見えるかもしれません。このままだと息子はママのことを嫌いになり続け、いつから私のところに寄ってこないくなるんだろうと思ってます。息子の為にと動けば動くほど空回りでしんどいです。長くなりましたが、今の気持ちを打ち明けさせてもらいました。
- 弱虫卒業(3歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ぱんたす
イヤイヤで癇癪起こして危ないなら近寄らないのが正解かなぁ、と思いました💨
イヤイヤすれば構ってくれるの分かってるだろうし、たまたま蹴って当たった時にママさんの反応が良かったから、それから蹴ったり叩いたりが癖づいたんだと思います。
イヤイヤしてきたら、反応しない。
落ち着くまで気にはしてるけど必要以上に構ったりせず放置でいいと思います😊
落ち着いた時に優しく声掛けてフォローすればいいかと☺️

退会ユーザー
上の子が2歳8ヶ月です。
私は蹴ったり、叩いたり、相手を傷つける行為や危ないことをしたときだけ怒ります。
髪の毛を強く引っ張ってくる時期があり、怒ると同時に子供に同じ行為をしました。
そして、痛いでしょ?されて嫌だったでしょ?と言うと頷きました。
こないだも部屋に入ろうとすると戸を閉めたり、玄関を閉めたり、入ったらだめ!と言うので怒りました。
日頃怒るときは口癖のように自分がされて嫌なことは人にしない!😡と言っちゃうんですが…
でもそれ以来しなくなりましたよ!
蹴ることにたいしては怒っていいと思いますよ!
そこでパパさんがなんでママが怒ったかわかる?と理解させて、理解した上でじゃあママに謝りにいこうと言うといいのかな?と思います☺️
イヤイヤ期大変ですよね。無理なさらずに!
-
弱虫卒業
ありがとうございます。
保育園ではお友達に手を出したりしていないようで、親の前だけ暴力的になります。人にしないよう、手を出してきたら怒ることに関しては罪悪感を持たず対応していきたいです。😭- 5月20日
弱虫卒業
ありがとうございます。そうですよね。反応してしまうからヒートアップするんですよね。少し客観視してみようと思います😭
ぱんたす
ご主人がいる時に、娘さんを預けて息子さんと二人でお出かけするのも良いと思います☺️
息子さんの心の充電してあげるとイヤイヤも少しマシになるかもです✨