※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休後の仕事モチベーションについて相談。希望部署と異なる部署に配属され、育休中の差に悩み。男性との違いも気になる。モチベーションの保ち方を教えてください。

皆さん、育休後の仕事のモチベーションはどう保ってますか🥲?
希望部署とは別の部署(所属1年ほど経験あり)に配属になり、以前一緒に働いていた年下の子がどんどん仕事ができており(当たり前)産休育休の間に大きく差ができていました。
時短でもあるし、ブランクもあるし、モチベーションが全くと言っていいほど上がりません…。
今後も未定ですが次の子のことも考えているので、産休育休の予定があるかぎりこの仕事に対してのモヤモヤは消えることはないですよね😭
それに比べ、男性はそういう不安がないから良いなって思います…。
皆さんのモチベーション教えてください🥲

コメント

deleted user

モチベーションは低いですね😅まあでもどんな状況であろうと一定の仕事は出来るようになりました。自分も周りからも期待されていないので楽です。

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね、、。
    私も、ある程度対処できるくらいの力量まで行くようにはがんばろうと思います。
    教えていただきありがとうございました😢

    • 5月20日
花子

うわ‼️
やっぱり誰もが育休後にブチ当るんですね、、
私もそうでした。

復帰したら後半が凄く仕事できてるし、スタッフの団結力も強くなってて…
全てにおいて差ができて1年半くらいまでモヤモヤして自分の仕事のモチベーションについて考えていました。

最近やっと仕事はお金の為‼️と割り切る事で自分の中でスッキリしました。

私の仕事のモチベーションは、家のローンを稼ぎに行く。それだけです😂

私も2人目考えているので特に吹っ切れた感じですが、1年居なかっただけで浦島太郎状態で色々変化してビックリします、、、

  • ママリ

    ママリ

    ぶち当たります…。
    ホントに浦島太郎状態です。
    まだ復帰して1ヶ月程なので、このモヤモヤがいつまで続くんだろうと怖いです、、。

    たしかに、家のローンや生活のために稼ぐための仕事で、メインは子どもや家族との生活なので仕事に囚われすぎないように考えていきたいです😭😭✨

    1〜2年でこんな変わるんだってくらい、色々変わったりしててびっくりしますよね!!

    • 5月20日