![ありちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3か月の赤ちゃんを完全母乳で育てる新しいママです。乳腺炎に悩み、食事やケアに気を遣いながらも繰り返し、ストレスを感じています。同じ経験をした方のコメントがあると心が楽になると思っています。
生後3か月の娘がいる新ママです
完全母乳で育てています
生後2か月頃から乳腺炎になり、
何度も詰まり白斑ができ、乳腺炎も何度も繰り返しています
助産院におっぱいマッサージにデイケア、デイサービスなどで頻繁に通い続けるも、未だに少し疲れが出ると乳腺炎になります。
食事にはもともと気を遣っていますが、乳腺炎を繰り返す為更にストイックに気をつけています、、、
食べれる物も少なく、油や砂糖はほんっとに少量(又は食べない)にしています。
娘はほとんど昼寝しないタイプなのでわたしの睡眠も日中はほぼありません
そして、日中の授乳は2時間〜3時間おき
夜は夜泣きはありませんが、わたしのおっぱいの出がいい為、未だに3時間以上空けるのが怖い為アラームをつけて起きて夜間授乳をしています
食事も気をつけ、授乳の仕方も気をつけ、乳首のケア(ランシーノなどを塗りパックする)をきっちり行い、乳首を清潔にし、ストレッチをしても、繰り返すこのおっぱい。
流石にメンタルやられてしまいます
乳腺が細く曲がっている?とも言われましたが、
産後すぐにおっぱいのケアをきちんとしてもらわなかったのも原因の一つかも、と言われました。
また乳腺炎になった時に、そこに袋ができていて、同じ所に繰り返しできやすい、とも言われました。
娘の飲む量が増えれば、乳腺炎にならなくなりますか?
と聞いたら、それは関係ない。と言われました、、、
終わりのない乳腺炎と詰まりとの戦い
母乳を辞めたくなる程、ストレスと不安、、
同じような経験をされている方いますか?
居たらそれだけでも気持ちが楽になると思うのでコメントくださると嬉しいです。
- ありちゃん(3歳0ヶ月)
コメント
![apiapi♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
apiapi♡
初めまして!
私も1人目の時出産してから母乳の出がよくて退院前から
おっぱいガチガチのゴリゴリでした
病院でもマッサージ等されず
初産で何も分からないまま退院しその1週間後には乳腺炎になり40度の熱がでました!
それから何回も繰り返す乳腺炎や白斑に限界がきて泣きながら病院に電話しました。
それで助産院を紹介してもらって高いお金払ってマッサージ…
痛くて痛くて仕方なかったです。
2回ほど行ったと思います!
でもそれでも良くならず娘も下が短く吸うのが下手で3ヶ月間ずっと泣きながら母乳あげてました😭
食事を見直したり色々しましたがそれでもやっぱり卒乳するまで乳腺炎に白斑は何度もなりました。
ほんとに辛いですよね、私は陣痛よりも乳腺炎や白斑の方が辛かったです…
でも効いてたかはわからないですが
ちょっとずつましになってた頃
ごぼう茶を毎日飲んでました!
祖母がごぼうからしぼってくれてたやつを毎日!
後は予防のために葛根湯飲んだり
なんかしこり出来そうとか出来たらずっと保冷剤挟んでたりしてました😥
あとは娘も成長していくにつれてだんだん乳腺炎もなる回数が減ったとおもいます!
周りには乳腺炎や白斑わかってもらえず
本当に本当にストレスでした
母乳あげる時間が苦痛で仕方なかったです。
また2日前に2人目を出産したので母乳トラブルにビビってます🤦♀️
またあの恐ろしい日々を過ごすことに恐怖ですが
毎日自分でもしぼって頑張りたいと思います!
![まより](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まより
初めまして。
上の子のとき何度も白斑悩まされました。。
下の子(1ヶ月)も、早々にできましたが、新デスパコーワ軟膏を塗ってパックをして、治りました💦(母乳マッサージも行きました)
周りに母乳大変だった、っていう子がいなくて、何で私だけ??って叫びたくなりました。
特に上の子の時が本当しんどくて、浅飲みだから白斑だらけ、お胸は真っ赤。。1人車で移動中、このまま事故に合わないかなー、乳腺丸ごと手術で取れないかな、なんて思うほど、マタニティブルーでした。。
今は搾乳のしすぎで、母乳過多になってしまい、温めないように、胸を圧迫する、冷やす(冷えピタ、保冷剤で囲まれてます)、油物、乳製品、甘いものを控える、シャワーだけにする、やってますが、めっっちゃストレスですよね(T^T)焼肉食べたいし、牛乳飲みたいし。。
産院にどうにかなりませんか?って聞いたら、薬で止めることしか出来ないし、沢山出てるのを止めるのは大変だから、と言われ、1人目の時大変な思いをしてたのなら、初乳吸わせたら薬で止めちゃえば良かったのに、なんて今さら言われて、イラッとしました(~_~;)
落ち着かない日々ですが、上の子の幼稚園のママさんに、4ヶ月したら落ち着いた、と言われ3ヶ月と言われるより、なんかリアルでそこまでは何とか頑張ろうと、腹をくくりました^^;
とは言えど、おっぱいが痛くなると子供に優しく出来なくなってしまいます。。
落ち着く日々が早くきてほしいです(;_;)
(長々と愚痴っぽくなってしまいごめんなさい💦)
-
ありちゃん
まよりさんも、とても大変な日々を過ごされているのですね。
かれこれ、乳腺炎に初めてなった時からもう3ヶ月経ち、娘も4ヶ月になりますが、おっぱいは一向に良くならず…
元々乳腺が細いのもあるので、人より詰まりやすいうえに、体質(食べ物の影響を人より受けやすい)かもしれないと言われました🥲
同じ母乳育児をしてる子がいるのですが、その子はピザやラーメンなど全く食事を気にしてない子は何もトラブルがないようで…
はぁ。これが体質の違いかぁ…と少し悲しくなりました😅
食べたいものを食べられないストレスって意外と大きいですよね。
乳腺炎になった数、なりかけた数、詰まった数…などなど数えたらキリがないほどですが、
ここ3ヶ月通ってお願いしている助産師さんと一緒に色々試行錯誤して試しているのですが、
5月の上旬の乳腺炎の時にできた大きめのしこりが、乳球になってしまってしまいました。(乳腺科のエコーで判明しました)
乳腺科の先生には、注射で抜く?抜けるかどうか分からないんだけど…と言われ、痛い思いだけして抜けないなら辞めようと言うことになり、外用液(アクリノール)をもらいそれをいまは塗布しています。
さいあく、悪化したら切開もあり得るかもね…と言われ、それだけは避けたいと思っています🥲
なので、そうなる前に週に2、3回今も母乳マッサージに通う日々ですが、、、
夜間授乳が五時間空いてしまった時はもうすぐに詰まって、しこりの部分は熱を持ち痛みも出てきて、赤くなってしまいました💦
母乳育児自体はストレスを感じているつもりもないですし、
もう諦めて卒乳まで、がんばってやり切ろうと、心に決めましたが、
それでも毎回すぐトラブルが起きるおっぱいに、嫌気はさします😅😅😅
2人目の時は産んだらすぐに、おっぱいマッサージしてケアしに来て!そうすれば次は大丈夫だから。と言われ、もし2人目を授かれた時は、落ち着いた母乳育児になる事を今から祈ってしまいます😅
母体にただでさえ負担の大きい母乳育児ですが、
子供にとっては母乳がいろんな面で良いんだよなぁ〜
だから、卒乳までは頑張るよ〜って毎回気合を入れて過ごしてます😅
きっとこの子からしたら、ミルクでも何でも良いんだろうけど…
長くなりましたが、
お互い本当に良くがんばっていますよね!
本当に本当に毎日お疲れ様です✨✨✨✨✨
自分で自分を褒めたたえましょう✨✨
おっぱいトラブルがあると、辛いし悲しいしイライラしちゃったりするけど、
【一生は続かないから】と助産師さんに言われ、
そうだ!後半年と思えば、あっという間に終わってしまうんだ…!!
と思えるようになりました。
一緒に頑張りましょうね😌- 6月5日
ありちゃん
40度の熱、、それは大変でしたね。
陣痛よりも乳腺炎、白斑が辛い!!本当に分かります。
乳腺炎はトラウマになりますよね😢
私も最近、通っている助産師さんに勧めてもらいごぼう茶を飲み始めました!
いくらか詰まりにくくなったので、きっと効果があるのだと思います!
私も周りには完母の子もいないし、乳腺炎で悩んでる子もいないので、何で私ばかり…とすごく落ち込みました。
でもこうして、同じような方と辛かったことを話せるのは、気持ち的に楽になります。
話してくださってありがとうございます😌
2日前にご出産されたのですね!
それはそれは、おめでとうございます㊗️
まずは身体を休めて、いいおっぱいの状態でスタートできることを祈ってます✨