※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

知的障害のない発達障害の子供の支援級に悩んでいます。友達関係や勉強面での課題があり、支援級と普通級の選択に悩んでいます。息子に最適な選択肢を模索中です。

知的障害のない(どちらかというと勉強は好きな)発達障害(アスペルガー系統)の子供の普通級支援級に今からすごく悩んでいます。学校関係の方、特別支援関係の方、同じようなお子さんいる方、ご意見いただきたいです。

今、4歳児の年中です。ちょっと早いですが、支援級や通級の見学会(年中も参加可)があり参加させてもらいました。悩みが深まってます。

うちの子の特徴(ざっくりです)
※早生まれで加配つき、グループ療育も併用
※知的障害は多分ない(就学前に検査します)
※身辺自立○、会話○、一斉指示○
※大人とのやり取りはよくできる
※知的好奇心旺盛で本や図鑑好き
※文字は教えなくても自然に覚えてく。ひらがな○、カタカナ半分、名前は空で書ける
※数字や時計や暦に強い、教えなくても覚える
※気持ちが安定してれば集団生活に入れてる
※ワーク類は30分くらい座っていられる
※気の合う子は息子から誘って一緒に何かを作ったりして遊ぶ姿もある

・友達とやり取り(コミュニケーション)に苦手意識がありそう
・感情コントロールが下手。怒ると大声が出る
・楽しくても急にワッとテンションが上がりすぎるときがある。
・怒ると癇癪ではなく不適切な行動をとる。決まった子に対して手が出る、嫌なことを言う、不満とは違うことでゴネる
・自分本位。遠慮のある相手には順番など守れるが親しくなると守れなくなったりする。集団遊びで良い役割(アンカーとか)を欲しがって譲り合いができなかったり。自分勝手と思われやすい。
・ガヤガヤしてると疲れやすい。周りの情報を拾いすぎて1つ1つ頭で考えてしまったりする。スルースキルが弱い。

同世代との関係が下手なこと、テンションや感情の上下が激しいこと、周りのガヤガヤが気になって疲れやすいことなどASD傾向かなと思います。ただ、気持ちが安定してるときは集団でも問題なく楽しく皆の中で過ごせるようです。手が出やすいのが主な理由で加配がついています。

性質を考えたら支援級のほうがいいようにも思いますが、気がかりなことが…

○友達関係が課題だけど皆の中にいたい子で、加配つきで皆と過ごしてコミュニケーションが伸びてる

→支援級は4人とかで年齢ではなくタイプで分けるので個人活動という印象。交流級には行けるけど最初は多くても3割らしく、ほぼ支援級で過ごすことになる。
園では多少仲の深まってる友達がいるけど、療育は少人数&個人ワーク&同年がおらず友達ができてない。見学会でも、正直同世代との関係を濃く学べるのは普通級と言われました。

○勉強が好きそうな子なのに授業が個別&板書なしになる

→個別対応で進度は普通級と揃わないそうで、勉強好きで得意なことのひとつが勉強系なのに強みが弱くなりそうで気がかり。転籍したいときにも支障があるのでは?と感じる。質問したら「普通級でも理解できてない子もいますし個人差ありますから」という回答でしたが心配。
息子は私に似ている所があり(なので何となく息子のことがわかる)私は本と勉強が好きで得意、人間関係は下手でしたが勉強には自信を持てていて難関大学を出て仕事しています。息子の勉強が普通級のカリキュラムから外れて強みが発揮できないことがとても心配です。数字のみ強いとかではなく基本、勉強的なことは広く関心がありそうなので、普通級の授業は楽しめそうなのに…と。
成績表も、どれだけ交流級で受けても文字でしかもらえないそうです。私は通知表が自信になってたので気がかりです。ただ、内申はつけて求めれば開示してもらえ、その内申を使って私立受験などもできるみたいです。

○転籍の実績が多くない

→見学した学校では普通級と支援級の転籍実績が多くないみたいです。たまに、1年生は念のため支援級で、平気ならすぐ移ればいいというのを読みますが、なんとなくそこまで簡単ではなさそうでした。制度としては可能でも、子供の環境変化の戸惑いを気にされてるようでした。ただ、実績がないわけではなく少数でもそういうことはあるみたいです。

ただ、誰かに迷惑をかけてしまったり自信を失うよりは支援級で手厚く安定して通ったほうがいいのかなとも思います。
通級が週1の1時間しかなくて、混んでてなかなか順番がこないらしく、普通級だとほとんど何も支援がないことになるので、

長くなりました。何か助言があったらぜひいただきたいです。息子にとって一番良い形を考えてやりたいです。

コメント

みけねこ・ω・ミ🎀

教育関係の仕事をしています。

勉強が好きそうなので通常級+通級がいいかな?と思いました。
通級の時数が少ないのであれば民間の療育塾を組み合わせても良いかなとも思います。

もしくは通常級に入って様子を見てから固定級もありだと思います。
1年生の最初だと何人かそういうお子さんもいらぅしゃいますを

咲や

国立大学附属小学校で加配つきで通っていた子がいるみたいです
その子も勉強が出来るタイプみたいです
今は高校生位ですが、中学は加配無しで過ごしたみたいですよ
近くに受験可能な小学校があれば、加配がつくか聞いてみても良いのでは?

k

同じようなタイプの子供がいます。
現在は小学五年生です。

とりあえず最初は、通常級にいれました😂
駄目だったら支援級に~って事で、まんまと支援級に移籍しましたが。。

こればっかりは、分からないですよね~💦
知的遅れがないだけあって(なんなら他の子より優れてる部分もあるから)、期待もしちゃいますもん😅

うちの子は、感覚過敏があるので、毎日大人数のクラスで学ぶのが難しいようで💦
支援級ですが、大人しく暴れる事も泣く事もしないので、通常クラスによく行ってたのですが、感覚過敏さ故に疲弊してしまい適応障害になり、不登校も二度経験しました。

今は何とか時短で登校、通常級へ行くのも現在は1日1時間で彼には毎日通うにはちょうど良いようです。

学習面も支援クラスにいる時は板書はないですが、基本(嫌がらなければ)国・算以外は通常クラスで過ごすので、板書は経験出来ますよ。
勉強も、うちは通常クラスと同じスピード、同じ教材でやってもらってます😊

親はついつい学習面ばかり気にしてしまいますが、疲れた時ゆっくりしたい時の居場所として、支援級のクラスで過ごせる、それが我が子には通い続けるのには大切みたいです😊

ちなみに、息子の通う情緒クラスは、皆知的遅れがない子ばかりですよ✨
今年度、通常級へ移籍したお友達もいます😊