![う。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がママっ子で、常にママを呼んで疲れている。寝ているときもママと呟き、自分の時間がなくて辛い。
息子が超絶ママっ子です😔
発語は(ママ、バスなどの単語が10個くらい)だけです。
常にママ!ママ!ママ!で疲れてしまいます😥
朝起きた瞬間からママ!
トイレすらひとりで入ったらギャン泣きなので一緒に入ります。
お風呂もお湯の温度の調節の為に先に入ってもギャン泣きなのでドアを開けて声かけながらしています。
それでももちろん泣いています。
夜は22:00〜23:00の間に寝るのですが
寝ているときも寝言?で「マッマーーー!!!」や
「ママ…ママ…ママ」と呟いています。
寝入ったなと思って私がそ〜と布団を抜け出すとすぐに気付き起きて泣きます💦
もう自分の時間が無さすぎて辛いです。
- う。(4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
あーーーー可愛い😍
ごめんなさい。。
でも小学生くらいになったらそんなにママママって一日中呼ばれる事もないです。今だけです
年頃になった男の子は1回ママ離れしたら照れ臭くなってなかなか甘えられないだろうから可愛い時期だと思うしかないですよ💕
![たか🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たか🔰
わかります🙏
うちの長男も1日のほぼママーママーです😅
ちょっと出来ないことがあればママーです。
息子はギャン泣きはないですがトイレ行けばついてきますしご飯の準備中は足元のところにオモチャ持ってきて遊んでます😂
寝た後はホッとしちゃいます😂
今だけやからって思う反面ゆっくりさせてーってなっちゃいますよね🥲
でもママ大好きなのがすごく伝わります❤️
う。さんがいっぱい愛情注いでるからですね💕
-
う。
返信ありがとうございます。
遅くなりすみません💦
分かります!
寝てくれるとホッとします!
でも、いつ起きてくるか、寝起きは悪く無いかと考えるといつもドキドキしています😭
料理中もギャン泣きするのですごく困っています😔- 5月19日
-
たか🔰
ギャン泣きされると何も出来なくなっちゃうし疲れちゃいますよね😭
どこかで一息つける時があればゆっくりしてくださいね😔
無理なさらずに💦- 5月20日
![ゆと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆと
うちの娘も息子もママっ子で同じくママーっと叫び続けます😅
かなり辛いですよね、、姉の時は2歳にはすんなりとママっ子を卒業出来てたはずなのに、下の子は全然卒業出来ずにトイレも必ず付いて来て泣き叫んでくるしお風呂も最初のうちはギャン泣きですぐ上がって来て膝来るし料理も常に抱きついてママ〜と離れず、夜も寝ても夜中トイレに起きてもすぐに起き着いてます😭
自分時間はいつ?何も出来ひんやんって毎日思ってます。
なので、今は声掛けを常にする様になりました!
トイレもママトイレ行ってくるね〜(これでとりあえず泣く事は無くなりましたが、ママ?なにしてんの?)って言って覗いて来ます笑
お風呂は好きなおもちゃを置いておき、息子君がママの所に居ると狭くてママ洗えないからお風呂浸かって遊んでてねー!をしつこいぐらい良い続けやっと浸かっておもちゃで遊ぶを覚えてくれました。
夜中のトイレや抜け出しだけはまだクリア出来ず、ママーと起きて叫ぶので21時から22時の間に私も一緒に寝るようになりました🙄笑
声掛けは機嫌の良い時や話をしっかりと聞いてくれる時にしか効果的では無いのでケースバイケースですが、根気比べですので諦めずお互い頑張りましょう😭✨✨
-
う。
返信ありがとうございます。
遅くなりすみません💦
自分の時間ゼロですよね!😔
私も声かけをするようにしているのですが、例えば「ママ、トイレ行ってくるね〜」と言うだけでギャン泣き。
「トイレ、行ってきてもいい?」と聞いてもギャン泣き。
愚痴ってすみません。
疲れてしまいます。- 5月19日
う。
返信ありがとうございます。
私もはじめてのママリさんのように心が広く余裕があればいいのですが😔
産後鬱の私には愛が重すぎてキャパオーバーになってしまいました。
はじめてのママリ
可愛いだけでは育てられないですもんのね。ごめんなさい🙏
ただ、それだけママが大好きなのはお母さんが沢山愛情注いで大切に育てたからには違いないです!素敵です✨
無理はなさらず体調に気をつけてくださいね☺️
う。
わざわざありがとうございます🙏
お優しいお言葉まで嬉しいです!!