※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が療育先でお友達とトラブルがあります。どう説明したらいいでしょうか。

療育先での
現在、親子通園の療育に通っています。

貸し借り、順番についてなのですが

息子がお友達のおもちゃを見て
「あれで遊びたい!」というので
「貸してって言うんだよ」と教えて
「貸して」と言わせています。
でも お友達は、
平気で息子のおもちゃを持っていったりします。

お砂場で遊んでいたら
お友達にトンネルを壊されたり

どーんと突き飛ばされたり

滑り台で遊んでいて
息子が「順番!」と言って守っていますが
お友達は割り込みをしてきたり

以上のことなのですが

療育先でのことで
息子はその中ではよく喋る、理解力はあるほうです。
説明したら納得するタイプです。

お友達は発語のない子が多く仕方のないことだと思うのですが

なんで?!って息子自身パニックみたいになることがあります。
なぜこっちは貸してって言ってるのにお友達は取っていくのか、
なぜかってにトンネルを壊されるのか、
なぜ突き飛ばされたりするのか、
こっちは順番を守ってるのに、割り込まれるのか、
息子はこのへんが意味がわからないのか半泣きになります。


みなさんならどのように我が子に説明しますか?

コメント

はなまる子

柔軟性のある思考ができるのはもう少しさきかも知れませんが、規律やルールの厳守は大切でも、お友達と喧嘩しないで楽しく遊ぶことも大切なことですね😊

この二つのルールを状況によって、バランスをとる(柔軟に対応)ことが社会では必要なスキルになりますが、発達に障害があると中々厳しいと思うので、療育の先生にそのまま質問して息子さんの療育計画に組み込んでもらうと良いかと思います❗️

私の個人的な意見ですが、3歳は楽しく遊ぶことを満喫して、4歳からルールを覚えていく順序が理想的だと思っていて、3歳未満の子供には基本的に遊びの矯正は要らないと思ってます👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌟🌟
    療育先で相談してみようと思います!

    • 5月19日