夜、旦那さんが隣で寝ているとイライラする。抱っこして泣いたまま寝かしつけて自分も寝る。オムツ交換を忘れることも。寝室を分けるべきか悩んでいます。
休日の旦那さんにイライラするときどうしてますか?
今生後一カ月の男の子を育ててます。川の字になって3人で寝てますが、夜は基本的に隣で寝てる旦那さんにイライラします。今日は授乳後の寝かしつけ、お願いしてみました。
そしたら、少し抱っこして泣いたまま布団において自分も寝てるし!!!
はっ?ってなりました。
私が抱っこしたら、気づいたらしく、オムツかもー!って。
だったや替えたら??って…思いますよね。
寝室分けたほうが穏やかにすごせますかね…
- まめたろう(8歳)
musk
めっちゃわかります!!
昨晩うちもそんな感じで、泣いてる娘を放置して旦那は寝てました😑
おっぱいかもーとかそのままにしてたら寝るからいい!とか…
いやいや勝手に寝てくれるならどんなに楽か…と思いながら私が寝かしつけました。
旦那が風邪をひいたとき一時的に別部屋で寝てもらったんですが、穏やかに過ごせました!笑
そのまま別部屋で…と思っていましたが、1人で寝るのが寂しいみたいで現在は一緒に寝てます💧
退会ユーザー
おはようございます!
うちは別で寝てます(^ ^)
夜中に何回か泣いちゃうので、起こしたら悪いかなーと思って別で寝てました(^^;;
わたしもきっと一緒に寝てるのにわたしだけ夜中に起きてオムツかえて〜、てしてる横で爆睡されたらイラつくタイプです(´・_・`)
寝かしつけとかはしてくれるのでまぁいいかなって感じですかね(^^;;
ゆんぽぽ
私も上の子の時そんな感じでした!
寝かしつけどころか、ミルク飲ませた後は子供そっちのけで自分だけ爆睡。イライラ爆発しましたね。
寝室分けた所で、近くにいると分かってるんで「泣いてるのに何で起きないの」「何で来ないの」って今度はそっちにイライラしますよ💦
旦那には期待しない。これが一番です。
期待したって無駄だと思うようにしたらだいぶ楽になりました。
「どうせ寝かしつけしないんだろ」
「どうせ自分だけ寝るんでしょ」って思いながら過ごしてたら、「もういいや」って諦められます。
れいきんぐ♡
めっちゃわかるー!
私もイライラして、『起きろや!』って旦那をガチでめっちゃ蹴ってました(>_<)
男と女の作りが違うみたいで、泣いても起きへんし期待した分だけイライラします。
寝室を別にして寝た方が、イライラせずに眠れましたよ٩( 'ω' )
あとは、旦那も育てる!と思った方がいいです。
オムツ替えてくれたら、オーバーに『さすがパパ✨ありがとうー✨』とか言ったり!
イライラするかもしれませんが、数ヶ月後に楽になります。笑
大きな子どもだと思って褒めて育てましょう✨
かおりんご
1人目が3人で寝ていましたが、やっぱり自分が起きてて夫が横で寝ていたら、イラっとしてましたね。
2人目出産で、上の子が赤ちゃんの泣き声で起きない様にと、夫と上の子、私と赤ちゃんで別室になりましたが、全然違いますよ!イライラしません。
私は基本的に夫婦別室は好きで無いのですが、赤ちゃんが夜間起きる間は、心の平和の為に、別室がオススメです!
みかん
母親は妊娠中から少しずつ母親としての自覚が芽生え始め、産後も頻繁の授乳で母親になったという実感が強くなっていくと思います。但し、父親は違います。妊娠中も何の実感もなく、産後も里帰りをしようものなら今までと何ら変わらない生活。ある日突然、自分の家に赤ん坊が現れた、という感覚なのだと思います。父親としての実感は歩けるようになるまでわかなかったという人もいました。あなたのご主人があなたと同じように出来ないのにはそういった理由もあると思いますよ。根気よく出来るだけ子供とのふれ合いの時間を増やしてあげてください。父親になるには時間がかかるようです。私も主人が少しずつ父親になるのを気長に待っています。
幸芽ママ
まだ生後1ヶ月だとパパの自覚持てない旦那さんのが多分多いと思います😵
ミルクはあげられてもおっぱいはあげられないですし尚更かなと。。
ちょっとでも何かやってくれたら必要以上に褒めるとうちは結構やってくれて、ミルク作ると子供にあげてくれたりしてましたよ😊
私も主人にイライラする事もありますが、毎日仕事して稼いできてくれるんだから私も頑張ろうって思うようになったらイライラもしなくなりました。
オムツもだったら替えたら?
ではなく
「じゃあパパにやってもらおうねー✨私は他にも沢山やらなきゃいけないことあるから疲れてるとこ悪いけどお願い😊 」
と言うとわりとやってくれるかもですよ✨
寝室を別にするのも手ですが、私はそれで一度離婚に至っているのでちょっとお勧めは出来ないかもです😣
旦那さんには二人で作った子供っていう自覚を持ってもらうのが一番だと思いますよ✨
退会ユーザー
お金を稼いでくれる人、持ってくる人って思ってます笑
なので夜中は基本はイライラしないんですけど、いびきとか寝言?がうるさい方がイライラします😑
響
自分だけよくねれてーとおもっていましたが仕事が休みの日や上の子が早起きでそれにつきあってくれたり家事をてつだってくれたり子供とよくあそんでくれるので最近は夜寝てくれて朝遊んでーって思うようになりました。
ストロベリー
分かります!
旦那さんも仕事があるので、寝かしつけは自分がしてましたが、何よりイビキがうるさくてやっと寝かしつけた!
よし、私も次の授乳まで寝れる!っておもっても旦那のイビキがうるさくて寝れなくてイライラしたので、別で寝る方が楽でした(^_^;)
イチ
わかります~笑
完母なので、起きてくれたところで
旦那やる事ないんですけどね笑
けど、オムツ変えたり授乳してる隣で
爆睡されると
イライラしますし、新生児だとニコニコしたりもほとんどできないので、孤独感ありますよね!笑
なので私はゲップの時に少し吐き戻したりした時とかに
タオル取って!!
って起こしたり
トイレ行きたいからちょっと抱っこしてて!
って起こしちゃってました笑
まめたろう
皆さまありがとうございます!!
やる事はしっかり言葉で伝えて、やってもらう事にしました。
旦那に気づいてやってもらう事は無理ですね…
お仕事おやすみの日に寝不足の私に、昼寝の時間をくれると思いきや、昼寝してくるわー。には腹が立ちましたが…
コメント