
親戚の子の名付けが気になります。似た名前になることを避けたいのですが、義母の言葉で不安になりました。男の子の場合、名付けを再考すべきでしょうか。
親戚の子の名付けについて。
例えば親戚の子にゆうたという名前がいたら◯◯たって名前つけますか?
しんのすけがいたら◯◯のすけ、みたいな感じです。
うちは絶対そういうのしないんですが、旦那側のよく会う親戚の子がうちの息子に似た名前になりました😇
今3人目妊娠中なのですが、性別が男の子なら息子のように最後の文字は合わせる予定でいました。
ですが先日義母に会った際、◯◯ちゃんの赤ちゃんとこれからよく会うようになるけど、あなたたちの子供とみんな一緒にいたら兄弟みたいになるね。みたいなこと言われて一気に嫌な気持ちになりました。
うまく文字にできないんですが・・
漢字はうちと違って完全に当て字なので、ぱっと見では読めないのがまだ救いです😭
みなさんなら気にしないですか?
また、お腹の子が男の子だった場合は名付けは色々考え直しますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目, 2歳6ヶ月, 5歳4ヶ月, 33歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
最後の1文字がかぶるくらいならあまり気にしないのでつけちゃいます!

はじめてのママリ🔰
「○○た」とか「○○のすけ」とか「○○と」くらいならよくある名前なので付けたかったら意識せずにつけるかもしれません💦
漢字も違うなら尚更です。
でも先についている子に嫌な印象があったら避けます😅
-
はじめてのママリ🔰
たしかによくある名前ですよね!
嫌な印象・・それめちゃわかります🤣
回答ありがとうございます😆- 8月26日

退会ユーザー
私的にはどうゆう親戚かによります😅
子供同士がいとこの関係なら
よく会うだろうしさけます🙌
名字が一緒なら尚更です💦
よく会っても旦那がいとこ同士の関係とかなら
気にしません🤔
そこの家に合わせて付けたい名前
譲るのも嫌なので、、笑
-
はじめてのママリ🔰
苗字は違うけどよく会うんですよね・・
それプラスでちょっと苦手で。笑
回答ありがとうございます😊- 8月26日

mizu
「〇〇のすけ」は珍しいので、避けます😅
「〇〇た」ならそこら中にいるので、気にしないかもしれません!
うちも近い親戚の子が「〇〇ご」ですが、下の子に「〇〇ご」という名前をつける予定でした。(結局他の事情で違う名前になりました)
あくまで我が家の場合ですが、ものすごく男の子家系なのもあり、そこまで避けてしまうとあまりつけられる名前がなくて💦

はじめてのママリ🔰
私は付けません!
義兄夫婦の子供が◯◯た、と◯◯か
ですが、両方避けました
でも親戚が似た名前つけたせいで下の子を変えないと思います。なんかシャクです😂
他にぴったりだ!名前が出たらそっちにしますが😅

さんちゃん
兄弟の子供ではないなら気にならないです。
親戚の配偶者や配偶者の両親から見たらほとんどママリ🔰さんはほぼ他人だと思うのでそこ気にしてつけないです。
まぁ、◯◯のすけは少数なので気になりますけどね😂あと2人以上男の子がいてその方が似た名前つけるのは嫌ですが1人ならちょっと気にしすぎかなと…申し訳ないですけど感じました。

えと
旦那のいとこの家の三人兄弟が全員 〇〇と で終わる名前です。
うちの旦那も 〇〇と という名前です。
我が家の第一子の娘の名付けを考えた時に、母であるわたしと名前を似せたいとの旦那の希望で 〇り で終わる名前になりました。(例 母ゆり 娘えり)
そしてこの度第二子を妊娠して性別が男の子だと分かったのですが、やっぱりそうなってくると、旦那に似せて 〇〇と という名前にしたいということになりました。
三兄弟と似てしまうというのはやはり頭に過ぎったのですが、そこを遠慮して違う名前を考えるというのは夫婦一致でしたくないという結論になったので、もう気にせず 〇〇と という名前で考えています😌
親戚の集まりの時に質問者さんが仰るように兄弟みたいだねって言われる可能性もありますが気にしません。名付けで後悔は絶対にしたくありません。
というのがわたしの意見です🥹
はじめてのママリ🔰
気にしないんですね!回答ありがとうございます😊