![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の息子が指しゃぶりの癖があり、悩んでいます。歯に問題はないと言われたが、指しゃぶりをやめさせる方法や、寝る時にやめられるか不安です。体験談を教えてほしいです。
1歳10ヶ月の息子ですが、指しゃぶりが癖になっていて、寝るときは必ず指しゃぶりをしないと寝れなくて、あとは暇な時、泣いた時などにします。
指しゃぶりは、生後3〜4ヶ月頃に始めて、指を吸って勝手に寝てくれたのでわたしがとても楽で、そのままにしていたら癖になってしまいました。
先日遅れて行った1歳半検診では、歯並びは問題ないので内科的には無理やり辞めさせないほうがいいと言われたので、なるべく両手を使う遊びに誘って自然と指を数時間が減るように意識しています。
昼間は遊びに夢中になれば吸わない時間が多くなりますが、寝るときは必ず吸わないと寝れないみたいで、指を吸わずに寝れる日が来るのかと心配しています。
そのうちちゃんとやめるのでしょうか?
また、寝る時に指しゃぶりしないと寝れなかった子は、ちゃんと吸わずに寝れるようになるのでしょうか?
体験談など教えていただけるとうれしいです。
- りんご(3歳0ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![♡♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡♡
上の子が同じような時期に始まり、完全にしなくなったのは2歳半のときでした!
うちも指しゃぶり=睡眠になってしまって、指にたこができるくらいでした😵💫
話がわかるようになって、言い聞かせたり、指にばんそうこうを貼ってみたりしましたが効果はなく、最終手段でゆびたこという絵本を読んだら、卒業できました!
今はまったくしてませんよ〜!
ただ、脅しでやめさせることはしたくなかったのに、絵本が怖かったみたいで、そこは反省です😭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
大丈夫です😊
うちの子もそうでした。
安心剤なので、3歳ぐらいまで気にしなくても良いと思います☺️
うちの子は4歳前に完全になくなりましたが、ぬいぐるみを抱っこすることが増えました☺️
3歳を過ぎてからまた考えても良いと思います。
-
りんご
そうなんですね!
安心しました、ありがとうございます😭- 5月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
やめれて、寝れます😊
私自身がそうでした😁
記憶にあるほど、左手親指の指しゃぶりをしていて、
母親からも、やめさせるために
『辛子塗るよー!』と脅されていました🤣母は、全く覚えてないようです🤣
いつの日か、やめて、普通に寝れるようになってます😊
そして、うちの息子、2歳5ヶ月、
私と同じように、左手親指を指しゃぶりしてます😆💕💕
保育園行ってる平日昼間は、全くしてないです😂
先生たちにも『まぁ、指しゃぶりするの~⁉️』と言われるくらいです😂
うちの子は、
チャイルドシート乗ってるとき、
ソファーでテレビ見てるとき、
寝付くとき、とかの、
まったりする時にするようです😊
うちも、指しゃぶりのおかげで、セルフ寝んねしてくれてて、ほんとに助かってます🙌
ちなみに、月1で歯医者に連れて行ってますが、問題ありません。
私自身も、出っ歯とかなってないです。
出っ歯は、骨格の問題、骨格なので遺伝もあるようですよ🤔
-
りんご
キキさんも、息子さんも同じということで安心しました😂
わたし自身は指しゃぶりしなかったようですが、歯並び悪いのであまり指しゃぶり関係ないかもですね😭笑- 5月17日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
歯並びが悪くならなかったので、3歳までは、やめさせるようなことはしませんでした!日中の指しゃぶりは、自然と自分からやめました。
そろそろやめてほしいなぁと思った3歳直前、何を言っても全然効き目なしでしたが、、、
たまたま本屋さんで見つけた
「ゆびたこ」の絵本を一緒に見た時、
「このまま指ちゅーちゅーしてたら、ゆびたこさんが指に出てくるんだって!こわいね!どうしよう!」と言うと、顔が引き攣っていました。笑
これはチャンスと思い、家に帰って、指見せて?と息子の指を見ながら、
「どうしよう!息子の指にゆびたこさんのお目目がちょっと出てきてる!ゆびたこさんこっち向いてるよ!」と言うと泣いて嫌がり…
そのまま指しゃぶりは卒業しました。笑
本をあえて買わずに帰った事で、恐怖だけが脳に残っていたのかもしれません🤣
本の内容が理解できる月齢になったら、ゆびたこ オススメです😂
-
りんご
ゆびたこ、結構効果あるみたいですね!
今見せてもたぶんしっかり理解できないと思うので、3歳すぎてもやめられなかったら試してみようかなと思います!
ありがとうございます!- 5月17日
![ままん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままん
上の子はまさにそんな感じで、いまだに家や車の中では指しゃぶりしています。幼稚園ではしませんが、外で全くしないという訳でもなく💦少し出っ歯気味です。。ゆびたこの本はむしろ面白がっていて効果がありませんでした。
やめる気配が全然ないので、イヤイヤ期や自己主張がはっきりできるようになる前に辞めさせたら良かったなぁと思っています😂
-
りんご
そうなんですね💦
今まさにイヤイヤ期に片足突っ込んでるところです😂
うちの子も今見せたら面白がりそう…
できれば今すぐにでもやめて欲しいんですが、そんなの絶対無理なので、両手を使う遊びで頑張ってみます!ありがとうございます!- 5月17日
りんご
ありがとうございます!
内科の先生にも、無理やりやめさせるようなことはしないほうがいいと言われたので、ゆびたこの絵本は最終手段にしてみます!😭