※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

双子のミルク摂取に悩んでいます。家族や保健師の対応に不満を感じ、孤独を感じています。自分も含めて子供たちを大きくしたいと思っています。

小さく早く産まれた双子がいます。

兄は6kgほど、弟は5kgほどです。
2人とも、ミルクの飲みムラがとても激しいです。脱水するほどではないですが。

いまだにとても小さいです。
主治医は、ちょっとずつでも大きくなってるからいいけど、
ミルクをしっかり飲めればもっとペース上がるんじゃないかな、しっかり飲ませてね。保健師さんとかに相談してみてね。です。

保健師さんや訪問看護の人は、ネットでも書いてあるようなことしか言いません。それでもムラが治らないというと、そっかー、大変だね。お母さんが飲めという気持ちが強いから飲まないのかも。です。

義母は、母親がイライラしてるから飲めないのよ、私だったら飲むでしょ、です。
ちなみに2週間に1回程度です、義母が飲ませるのは。
その時はなぜか良く飲みます。

旦那は考えすぎだと言います。

でも、私からすればみんな他人事です。
私が思い詰めるのが悪いように言います。
他人事なのは他人だから仕方ないです。
みんなで子供を育てる社会なんて、所詮虚像だし
周りの人が言うように、母親がしっかり育てろ、です。


でも、私はこの子たちを、大きくしてあげたいです。
今も、街を歩けば双子だから注目されますが
産まれたばかり?2ヶ月くらい?とか聞かれます。
小さく産まれてまだ小さいんです、というと
可哀想、とか、しっかり母乳あげなさいよ、とか言ってくる人がいます。毎回泣きそうです。

昨日は、2人って大変だと思うけど、まとめて育つから、半分の労力で2人育てれていいわね、年子が大変よって言われました。

飲まないミルクを捨てる時、本当に虚しいです。
衝動的に何度も哺乳瓶を投げつけました。
孤独です。ミルクのことだけじゃありません。
保健師さんも看護師さんも、マニュアル通り言っていれば仕事をしたでしょ、といった感じです。


もうこの子たちと3人で死にたいです。

コメント

🐠

死なないで!
3人、ましてや双子ちゃん本当に大変ですよね。
あなたはなんにも悪くないです!とにかく死なないでください🙏🏻

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか?
うちの子は女の子なので、平均体重なども違うかもしれませんが産まれたときは2885と一般的、でも9ヶ月になっても7キロなかったです。
6ヶ月の頃は多分5〜6キロ位でした。
ミルク以外は飲まないですか?
離乳食はまだですかね😌?

みみ

すごいお気持ちわかりますm(_ _)m
うちの娘は哺乳障害で2歳前まで経管栄養でしたm(_ _)m
外れてからというもの食べさせるのに必死で毎日そのことだけで生きてましたm(_ _)m
お腹すいたら食べる、外で遊ばないからだとまぁ他人事。母親はその子のすべてを思い考え知ってます!ママさんのせいじゃないですよ!
双子育児は双子ママにしかわからない大変さ絶対あると思っていますm(_ _)m

ママリ

うちも早く小さく産まれた双子がいます。
3ヶ月早く700gが2人です。
飲みムラ激しかったですけど、脱水症状無ければよしとしてました。
そして、他人の言うこと(義母や実母)は完全無視、気にも留めてませんでした。
夫は私に寄り添ってくれて、なんでも親身に一緒に考えてくれてたので何でもお話ししてました。
保健師さんの言うことは信頼してないので、相談もしてないです。教科書通りのことを言って終わりだろうなって思っていたので。
適当にしてましたけど、それなりに育ちましたよ。
4歳の双子達は何の問題もなく、どちらかと言えば発達早いくらいです。ピアノ弾けたり、お手紙書けたり色々できるようになりました。
双子育児大変ですが、だんだん楽になります。あまり思い詰めず、育児楽しめると世界が変わりますよ。

4児のママリ

1番そばにいる旦那さんがわかってくれないのが辛いですね😭
ちょっとずつでも大きくなってるならいいじゃない!
義母さんのときに飲むのはたまにだしいい子ちゃんやってるんじゃないですかね?
やっぱママだと大好きで甘えちゃうんですよ😊
困らせたいわけじゃないけど、ママだと気分じゃないとき素直に飲まないみたいな...
とにかく外野が言うことは聞き流すに限ります!
元気に育ってくれてるだけで幸せなんですから♡

おすぴ

おばあちゃんって「可哀想」が口癖なんだと思います。
うちは2人とも有難いことに順調に成長していますが、外に出ておばあさんに声かけられると二言目には「あらまぁ〜、可哀想」です。
暑い日のベビーカーや、靴下履かせてないこと、生後1ヶ月でのお買い物などなど。
もちろんアイスノンやら、色んな対策をしてのお出かけなのに、なにかと可哀想と言いたいようです。
きっと双子ちゃんだと、めちゃくちゃ話しかけられるんだろうな…。
ほんと、お疲れ様です😭
どうか、死なないで、、大丈夫、私は幼稚園まで1番小さかったけど小学高学年で一気に大きくなりました。

はな

双子育児大変ですよね〜!
それを知らず「一気に育つから楽よね〜双子産みたい!」とか言うお母さんたまにいるけど
モヤッとします😂
しっかり母乳あげろとか
大きなお世話😂😂😂
年子とまた違う大変さですよね、
全てが同じく倍なんですから。

外野の声は嫌なものは無視して忘れてください👍

飲みむらはその子の本質だと思って
食が細い子もたくさんいるし
生きていて泣いたり笑ったりするならそれで100点満点です!!!

うちの娘が小さく生まれて、色も細くてずっと小さかったんです。
でもね、年中さんくらいからかな
すごい食べるようになって😮
今では平均よりも大きく育っていますよ🎵

家が近ければ力になりたいくらい!
よくがんばってます本当に。

はじめてのママリ🔰

うちの下の子も、早く産まれました。産まれたとき小さすぎて早く大きくしてあげなきゃとすごい思いました。はじめてママリさんは双子ちゃんだから私の2倍、心配も責任感も持って育児されてると思います。それに、ただでさえ2人の子を同時進行で育児なんて本当に本当に大変なことです。心から尊敬します!
おっしゃってるように未だに社会で子ども育てるなんて夢のまた夢な感じしますよね。実際は母親がすべてな雰囲気や実態が現実😣
周りの人もはじめてママリさんが思い詰めていることが悪いように言うのではなく、思い詰めてるってわかってるならせめてその思いを吐き出せるようにしてほしいです!
どうか、死なないでください。

ちくわ

一人でも育てるの大変なのに双子ちゃんを育ててるだけで尊敬します😣✨私も一人ぼっちで辛くなり何回も夜中に外へ赤ちゃん放り投げようと思ったか、、。双子なら尚更休む暇もないので疲れやストレスでいっぱいですよね💦
どのくらいの週数で何グラムでご出生されたのかわかりませんが、今6ヶ月なのであれば遊び飲みをしたりしている時期なので飲みムラがあるのは当然ですよ🤗うちも今全然飲まない時ありますけど、まぁいいかって感じで放ってます。体重も一応増えてるなら💮です✨抱っこも軽くて楽チンだわ~🎵くらいでどうでしょう☺どうか息まず力抜いてください、元気に泣いててニコニコしてくれてたらそれでいいんじゃないですか😊

deleted user

お母さんお疲れ様です😌
心配なりますよね、大きくしてあげたいって思う気持ちわかります‼️
赤ちゃんは普段元気ですか❓ニコニコしていますか❓
うちの長女も4ヶ月までは完母で順調で6400gあったんですけど母乳も1回片方5分で寝ちゃって、けど元気だったんで気にせずそのままミルクも足さず、離乳食も食べなくて10ヶ月検診で400gしか増えてなくてさすがに小児科の先生に無理矢理でも離乳食食べさせなさいて言われて頑張ったけど食べなくて悩みました、、食べないから💩出なくて重度の便秘だったし、、
けど与えても食べないものは食べないし飲まないものは飲まないですもんね。無理矢理口に入れても出しますし。
3歳まで10キロありませんでした。4歳で11キロです。ほんとにちっちゃかったです。けど幼稚園入ってからだんだん食べるようになって5歳で15キロになりました‼️それでも小さいですけど、まだうちより小さい子いますよ。
小さくてもハイハイしたり歩いたり元気なら大丈夫だと私は思ってます。
もうすぐ離乳食始められる頃ならまた変わってくるかもしれないですし!
母乳が出るのであればコミニュケーションにもなるし双子ちゃん大変だと思いますけど余裕ある時に授乳してみるとか、、
双子ちゃん育てたことないので参考にならないとは思いますが、、
心が軽くなりますように、、お子さん飲んでくれますように⭐️

はじめてのママリ🔰

毎日おつかれさまです😭
ここにでも吐き出してくれて
ありがとうございます泣

小さいと心配になるし生後半年だとメンタルもやられますよね( i _ i )
うちも半年で6.3キロでした!
それでなんですが、ミルクの種類を変えてみるのはどうでしょうか?そんな簡単なことじゃないんだよ!って思うかもしれませんが、全然簡単じゃないくらい葛藤したし私も泣いてました。うちはその作戦と水を少し少なめに入れて濃くもしてました👶そしたら徐々にムラが安定してきましたよ🥹
頑張らなくていいんです。何もしなくても大丈夫です
だから命だけは、、考え直せるほど余裕なくなりますよね、、でも生きてるだけでいいんです🙏🙏🙏