※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
smile
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の子どもが言葉の発達が心配。意味不明な言葉を使うが、基本的な質問には答えられる。言葉の成長段階に合わせて様子を見るべきか相談したい。

2歳7ヶ月なのですが、何を言っているか分からないことが多くて心配です🥲親だから分かるといったかんじです。
また、祖父母に会うとテンションが上がって、意味不明な言葉を言ってはしゃだりして🙄奇声とまでは思いません😥

なるべくゆっくり、わかりやすく伝えていますが中々、、😭
何か訓練など受けさせるほうがいいと思いますか?

言葉は2歳から爆発的に増えて、2語、3語、文章っぽいことを話します。
質問や受け答えは簡単なものであれば答えられます。
この中でなにがすき?→〇〇ちゃんは〜〇〇好き〜みたいな感じで、、
見たい→いたい とか ちたい
貸してください→かーちーてうだたい
トーマス→とーだつ
読んで→いっでー

みたいな感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じですよ😌 まだなんとなくしか聞き取れません(><)
普通に分かるように喋れてる子もいると思いますが、まだこれくらいの時期は個人差あると思うので仕方ないかな〜と思ってます(><)

きき

3歳半の息子ですが、やっと家族以外の人も聞き取れるぐらいになりました!
こちらの言うことを理解している、文章っぽいことを話しているなら大丈夫ですよ😊
上の娘も舌っ足らずな喋り方で滑舌悪かったです🙄

はな

そういうものだと思います。
2歳3ヶ月の娘がその手前くらいなので、その頃には同じように話すと思います。
娘の言葉も親だからわかりますが同居の祖父母は理解できていませんし、幼稚園の先生もわかっていないことが多いです。