
30週の入院中、張りはなく問題もないが退院許可が下りず、混乱している。自宅での服薬や安静はダメでしょうか?入院がストレスで悩んでいます。
31w 頸管長3.0cm 子宮口開き無、退院できない
30wの時に強いお腹の張りを感じ、病院へ電話し夜間に受診したところ、そのまま入院となりました。
入院後はリトドリンを25ml/h点滴し、点滴開始後すぐに張りがおさまりました。
その後に何度か診察がありましたが、頸管長は2.9〜3.2cmくらいで子宮口も開いておらず、赤ちゃんの心拍等も問題がないと言われました。入院後は張りを感じておらず、モニターでも張りはあらわれていません。
入院時には張りがあるから1週間様子を見ましょう、とのことでしたが、いざ入院すると先生や看護師さんによって違いますが「2〜3週間は入院」「34wまでは入院」と言われ混乱しています。
現在張りがないのは点滴の効果であること、急に止めると張り返しがあるかもしれないことは説明を受け納得していますが、何も問題がないと言われているのに退院の許可が下りず困っています。
数日前に頼み込んで20ml/hに下げてもらいましたが特に張り・出血はありません。
少しでも何かあるのならば赤ちゃんのために入院が必要と思うのですが、問題がないのであれば自宅での服薬や安静ではダメなんでしょうか?
入院がストレスで毎日泣いています。
また先生に相談しようと思いますが、皆さんの意見を聞かせてください。
- KD(1歳4ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は26週で頸管長3.0mm
リトドリン1日4錠、自宅安静の指示でした!

はじめてのママリ🔰
24w頸管長30mm前後でリトドリン1日3錠で自宅安静してます。27wの検診で特に変化なく横ばいで、引き続き薬と安静にしてます!
-
KD
ありがとうございます。私も服薬するから自宅安静に切り替えてほしい…
27wの健診でも問題なく何よりです😌お互い頑張りましょう!- 5月15日

退会ユーザー
点滴始めちゃってるなら、抜いた時張り返しで陣痛に繋がるパターンも多いので、念には念をで先生も入院させてるのではないでしょうか?💦
-
KD
ありがとうございます。
念には念を…、きっとそうなんでしょうね。
それでしたら◯日張らなければ下げる→その後◯日張らなければ止める→◯日張らなければ退院!みたいな目処を示してくれると少しは納得できるのかなと、今自分で思いました😅
赤ちゃんのためと分かりつつも、点滴の長期投与のリスク等も考えてしまい、悶々としています。- 5月15日

はじめてのママリ
私は32週で頚管長2.4cm、感染があり即入院になりました。点滴はせずリトドリンの内服、膣錠投与、安静の指示でした。
私も入院のストレスがすごくて毎日泣いていました😭
5日後にとった採血の結果を見て炎症の値が正常に戻り、さらに子宮頸管長が3.0cmになった時点で、入院のストレスが半端なくて辛いという事を医師に直接伝え6日目で退院することができました😁
退院1週間後の健診で再度子宮頸管長が入院対象の長さまで短くなっていましたが、内服の継続と自宅で安静にする事を約束して入院は拒否しました💦本当は何があってもいいように入院するのがいいのかもしれませんが、入院生活へのストレスが凄すぎて辛いですよね😢
医師に入院に対するストレスがあることを直接話してみてはいかがでしょうか?少しでも楽になりますように🙏✨
-
KD
ありがとうございます。
内服からのスタートだったのですね!副作用は大丈夫でしたか?
やっぱり入院きついですよね…😭
採血の翌日に退院されたということでしょうか!やはり点滴よりもスムーズな気がします。自宅でも継続できるからですかね。
入院自体が過剰なストレスになってしまっては、それもお腹に良くないですよね😢
なかなか先生とお会いする機会がないので看護師さん経由が多いのですが、直接も伝えようと思います!- 5月15日
-
はじめてのママリ
リトドリンの副作用は少し暑くなるくらいで、動悸などはまったくありませんでした😌
リトドリンの副作用は個人差がありますよね💦
点滴は抗生剤の点滴をやっていただけなので、おっしゃるように張り止めの点滴をしている方より退院がスムーズだったのかもしれません💊
私は毎日内診があったので先生と話をする機会がありましたが、KDさんはなかなか直接会えないのですね😢助産師さん、看護師さんが先生にうまく伝えてくださるといいですね🥺✨- 5月15日
-
KD
暑くなるのも困りますよね😅布団だと汗かいてしまうのでタオルケット借りて凌いでます😓
毎日内診も大変でおつらいですよね🫥
私は入院後は内診1回のみです…あとは朝の回診でちらっと顔出すだけなので、話す機会があっても踏み込んだところまでは頭が回らず、結局看護師さん・助産師さん頼みになってしまっています。
明日時間取ってもらえそうなので、自分の口からもいろいろ聞きたいと思います!- 5月15日

3人ママン
その長さで張りも出血もないのは、切迫早産ではないと思います😅
わたしは、28週で20ミリ切ったんで、入院しました。
それまでも27とか25ミリでしたが、ゆっくりしてねくらいでした。
32週で21ミリで退院して、いま自宅安静中です。
自宅安静で全く問題ないと思います。
-
KD
ありがとうございます。
張りが無いのはあくまでも点滴の効果で、やめたらor減らしたら張り返しが来てそのまま生まれてしまうかもしれないと看護師さんには言われます。
頸管長や子宮口に問題がないと先生に言われたが…と食い下がると、万が一生まれてしまってもいいから点滴をやめたいということか?と念押しされてしまいました。
そう言われると親としては何も言えません。
納得したうえで必要な治療を受けたいだけなのですが、、、
メイのさんぽさんも、入院生活お疲れさまでした!安静生活も長くなりますが頑張りましょうね😢
私も自宅安静になるといいなあ…- 5月15日
-
3人ママン
そうなんですね。たしかに張り返しは必ずあります😢
そこから陣痛きて、いま生まれてしまうと怖いですもんね😰
わたしは点滴中も張ってましたが、血管無くなりすぎて、仕方なく31週で抜きましたが、張り返しはあったけど、漢方の内服にうまく切り替えることができました。
二人目のときも切迫で、張って、頸管長も1センチまで短くなってたので、点滴は1ヶ月半ずっとしてました。
わたしは、二人目のときは、点滴と安静で早く生まれずに済んだという実感はあります。
先生の考え方によっては、いまは、リトドリンの長期点滴はリスクの割に効果があまり確証されてないというのが産科医の中でも新しい考え方だそうですが、まだ日本では、長期点滴して、長期入院が主流だそうです。
赤ちゃん守ることがたしかにいまは1番大切なことなので、34週まで頑張ってください❗️わたしも34週まで長かったですが、この前先生にここまできたら勝ちだよーって言われました😊💓
応援してますよ❗️☺️- 5月16日
-
KD
点滴続けると血管だめになりますもんね😥
早産を防げたという実感があるのは素晴らしいですね!赤ちゃんのために頑張って良かったという気持ちになれそうです😌
病院によって考えは様々ですもんね。
応援ありがとうございます!🥲🥲- 5月16日
KD
ありがとうございます。26週で3.0なら私も服薬でいいのでは…と思ってしまいます😂
その後お加減は大丈夫でしょうか?お互い頑張りましょう🥲
はじめてのママリ🔰
一週間後の検診で3.5mmに伸びてました!先生からはリトドリンは張った時に飲むようにと言われましたよ!まだ安心はできないですが😂
ちなみに3.0mmの時に子宮口?ペラペラとも言われましたけど入院にはなりませんでした!
お腹の張りもないのなら内服と自宅安静でも良さそうですけどね😳