
夫の言動に対する不満が募り、精神的に辛い状況であることが伝わります。
陣痛の時「母親が立てないくらいって言ってたから違うんじゃない?と言う夫。出産後一言「早かったな。」とだけ言う夫。乳腺炎になったら「じゃあおっぱいやめればいい」と言う夫。乳腺炎で40度の私に「俺の弁当は?おにぎりは?」と言う夫。退院した日の夜に電車で1時間半かかる夫の実家にいこうと言う夫。手伝いに来てくれた姉の料理を食べて「こっちの方が美味しい」と私に言う夫。自分は「疲れた」「ふーん」とかしか言わないくせに「会話がない」とか言う夫。全部無理。嫌だ。顔が見たくない。
- りん(4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
なにかいいところあるんですか?

ねこ
上の方と同じ意見です💦
そんな人と一緒にいてなにが楽しいんですか?
自分がしんどいだけ。
-
りん
楽しくないです。しんどいです。
- 5月14日
-
ねこ
私も相手との生活が死ぬほどしんどかったので別れました!
不安はありますが、子供たちだけでの生活の方が数百倍楽です 笑
お金の心配はありますが、育休明けたらバリバリ働いて節約してなんとか生活していきますよ!- 5月14日
-
りん
「お金の心配してる限り離婚なんてずっとできない」と書いてあったのをネットで見て、確かにそうだなと思ってます。自分が楽しく、子供の笑顔を守っていけるように頑張ります!
- 5月14日

ママリリ
すいません、旦那さん最低です😨
-
りん
そうですよね
- 5月14日

退会ユーザー
なんで一緒にいるんだろうって思っちゃいました
-
りん
働いてなくて、貯金も少なくて自信がないからです
- 5月14日
-
退会ユーザー
私も無職で貯金ゼロで自信ない状態で離婚してます。
今後も無理しないように頑張ってください。- 5月14日
-
りん
ありがとうございます。
しっかり考えて結論を出そうと思います。- 5月14日

退会ユーザー
そんな人に無関心な旦那いりません。
思いやりも気遣いもなにもない。
-
りん
気持ちを考えてから話して欲しいと言っても、分かってくれません。
- 5月14日
-
退会ユーザー
分かってくれないならもう何も言いません。
同じようなこといっぱい言うか、何も言わず黙々と離婚準備します- 5月14日
-
りん
そうですよね、その2択ですよね。
- 5月14日
-
退会ユーザー
私なら黙って消えますかね。
一緒にいてストレスにしかなりませんもん。
りんさんが大変そうです- 5月14日

退会ユーザー
離婚しよう!一歩踏み出す勇気も大切だ!!幸せになれる!まだ!!
-
りん
離婚、、、考えたり考えないようにしたりの繰り返しで結局行動に移せないでいます。私も弱い人間なんだと思います。
- 5月14日

1人目ママ
旦那さん何か病気なんですか??ちょっとネジ外れてませんか?
-
りん
それも私も考えました。ご両親は普通なんですが、お兄さんも変わってて、、、
- 5月14日

ママリ
簡単に離婚出来ないから、悩むんですよね…😔
嫌なところしか見えないし、全て嫌になってしまいますよね。りんさん、頑張ってますね😢😢
うちの旦那も似たような者で、出産後は、早かったね!乳腺炎になったら、おっぱいやめれば?熱があろうと、ご飯どうする?同じこと言われてます(笑)
何の為に一緒に居るんだろ?と思いながら一緒に居ます🫠
-
りん
その通りです。嫌なところしか見えないし、きつい言葉で傷つくこともいっぱいありますが、はい、離婚!ともいかなくて、、、
変な質問かと思うんですが、一緒にいて普通に生活できてますか?- 5月14日
-
ママリ
同じくです😢
離婚!離婚!ともなれないし、周りに愚痴を言ってもみんな口を揃えて離婚しなよ。の一択です(笑)
家族、お金、子供、全てをひっくるめて簡単に離婚します!ともなれないのが現実ですよね🫠
お金が……など言ってもただの逃げの理由で、離婚する気がないだけと言われた時はショックでした😞
一緒に居てもイライラするし、もう無理!限界!!って何度も思いますが、一人暮らし経験があるから分かりますが、自分1人の収入では生活して行くのも大変だし、ましてや子供を抱えて全て変えました1人で抱え込む勇気もありません😔
生活していくだけ、子供育てるだけのパートナーと割り切り普通の生活に戻れました😍期待もせずに自分なりのストレス発散方法を見付けて、美味しい物食べて、子供と家賃無料で生活費くれる最高の旦那🥳と考えを変えるようにしてます🫠
もう少し我慢して、頑張ってみてそれでも無理と思ったらその時は本気で離婚を考えるのかもしれませんが……😞- 5月14日
-
りん
期待するからだめ、期待しなきゃ良いとかよく聞きますが、私はまだ近くにいるから期待してしまって、勝手に落ち込んだり悲しくなったりしてしまっています、、、私も割り切って楽しく生活していけたらいいんですが、なかなか難しくて🥲
似たような方がいて、共感してもらえて気持ちが軽くなりました☺️ありがとうございます。私ももう少し頑張ってみます!- 5月14日
りん
そうですよね、私もそう思います。