![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児に悩みを抱える女性がいます。生活リズムが整わず、赤ちゃんの寝ぐずりやイライラに悩んでいます。同じ月齢の赤ちゃんのルーティンを見て焦りを感じ、不安を抱えています。
多少は育児に慣れてきた部分はありますが、
未だに生活リズムを整えてあげれてないし寝ぐずり激しいし睡眠浅くて日中も夜もすぐ起きるしギャン泣きされすぎてイライラして「うるさい」とか言っちゃうし全ての感情を娘に当てすぎてて本当に申し訳なくなる。
YouTubeとかで同じ月齢の赤ちゃんのルーティンとか見てるとみんな生活リズムとかも整えてあげれてて本当にすごいなと思う反面焦りが出てくる。
不安になるばかりです…
- ぽん(3歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生活リズム整えるが未だにわからないです😂
2人産んだのに😂😂
産後感情のコントロール難しくなるしうるさい!!って言いたくなりますよね😂
オブラートに包んでうるちゃい!!シーよ!🤫🤫とかにしてます(笑)
第三者に聞かれても私が悪者にならないように😂
![えるさちゃん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えるさちゃん🍊
うちは1人目の時全然生活リズムぐちゃぐちゃでした🤣
うち自身早く起きれないから10時くらいに起きて旦那の帰り待って寝るのは0時過ぎとか🤣
そんな生活ずっとしてましたがいま長女は普通に過ごせてます🙌
大きくなればちゃんとリズム作れるので大丈夫だと思います🙆♀️
-
ぽん
そうなんですね!!
やろうやろうとするからしんどくなるのかな…- 5月13日
-
えるさちゃん🍊
うちはかっちり決めるのが好きじゃないので自分のペースで子供達も巻き込んでますが🤣
その方が楽です笑笑- 5月14日
![まああ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まああ
お疲れ様です🙇♀️
1人目だと本当に何もかも大変ですよね。。。
3ヶ月くらいだとまだまだ眠いのに上手く眠れない寝ぐずり激しい時期だと思います。
うちは娘は寝るのが比較的上手だったんですけど、息子は常に眠いのか1日中機嫌の良い日が少なかったです😅
あーこんなにも子どもによって違うんだなと実感しました。
生活リズムはまだまだこれからなので焦らなくて全然大丈夫ですよ。息子は5ヶ月すぎて少し長く寝られるようになりました。機嫌の良い時間も少し多くなってきたかなくらいで、朝も3時半とか覚醒します😅
やってることは娘と同じなんですけど😅
寝る練習してるからギャン泣きも多いと思うんですけど、大変ですよね。
うちはよく胎動音とかあいみょんのマリーゴールドとか聴くと落ち着くこと多いので聴かせてます。
何か落ち着くものが見つかると少し気持ち楽になりますよね😣
ぽん
本当にコントロールできなくて困ります😂😂私もそう言えるように気をつけよう…笑
はじめてのママリ🔰
大抵の人は(私もだけど)産んでしばらく経つと自分の子供より小さな子供の泣き声ってうるさく感じないからあんまりうるさい!とかいってるとこっちが悪者扱いになるんですけど
子供の泣き声って救急車とかと同じ周波数で人間がうるさいって感じる周波数らしいので間違いなくうるさいんですよ😂なのでうるさいものはうるさいしうるさいって言わないとこっちが大爆発するのでうるちゃーーーーーいっ!!!です🤣🤣
あとは産後だから仕方ない。と思って無理せずに💕
ネットの情報見てると生活リズム、ネントレ、トイトレ、って色々情報でてくるけど子供っていつかできるようになりますし4人産んだ母いわく子供はほっといても育つからーです🤣
無理せず緩くいきましょ〜👶🏻❤️❤️