※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

幼稚園で話さない子供について相談。過去の経験や状況が影響している可能性。挨拶や友達作りに悩んでいる。待つかアプローチ変えるか。引っ越しも考慮。アドバイス求む。

今年幼稚園入園した子が幼稚園で全く話しません。今まであまり友達と遊ぶこともなく、思えば幼稚園に限らず他人や外では話してませんでした。
そうなってしまったのには思う事があります。
去年までアメリカに住んでいて、下の子妊娠してからコロナも心配で友達を家に呼んだり、遊ぶことがほぼなくなりました。出産前3ヶ月は私が入院してしまい、面会も一切できませんでした。その間はパパとシッターさんに面倒をみてもらいました。出産後もコロナが心配でほぼ他人とは会わずにいました。日本に帰国することが決まり、最後に友達と会ったら泣いてしまい全然だめでした。1年4ヶ月くらいぶりでした。そのまま日本でもなかなか友達ができず、今に至ります。

家の近所の公園でよく遊んでくれる小学2年生の女の子だけは心を開いてるのか話しができるようです。

幼稚園では色々なお誘いもあり、遊びや習い事なんかもやらせたいし、まずみんなに挨拶もできないのでなんとかしたいのですが、どうしていったらよいのでしょうか?

今は挨拶はしないとダメだよ、恥ずかしいから挨拶しないと言うので、挨拶しないほうが恥ずかしいよとか言ってますが、効果なしです。

挨拶できたら、なんか買ってあげるよとも言いましたが、それもだめだったし、物でつるのはどうかな?とも思ってます。

時間が解決するのを待つしかないのでしょうか?
年中の途中で引っ越す予定もあるので、今後が不安です。

同じような方、何かアドバイスください。

コメント

ハチ子

環境に慣れるまで時間がかかると思いますが、何かのきっかけ(お友達との関わり)でいきなり沢山話すようになったりしますよ。気長に待ちましょ!

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。気長に待つ間はどう声がけしたらよいと思いますか?

    • 5月13日
  • ハチ子

    ハチ子

    挨拶できたらオーバーに褒めたり、実際に見せたら良いと思います。例えば公園を散歩中にすれ違った人に挨拶している姿や、普段の買い物での店員さんとの挨拶や会話。楽しそうにしていると私もする!という気持ちになりそうです。
    習い事も人と触れ合うもの、リトミックや英会話も刺激になって良さそうです。

    • 5月13日
  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。私が誰かと話してると、喋らないで!というのも口癖です。子どもに誰々ちゃんがいるから、挨拶したら?と言うとママが言って!とか。
    同じ子どもがやってるのを見せるのはよさそうですね🧐
    英会話は習っていて、幼稚園前は簡単なクラスだったからか楽しそうでしたが、レベルアップしてしまい今のクラスではやはり話さないようです。
    慣れるのに時間がかかる子なのですかね。。。

    • 5月13日
  • ハチ子

    ハチ子

    まだまだママに甘えたいんですね!
    ママ独占したいのかな?と感じました

    • 5月13日
  • ママ

    ママ

    なるほど。確かに上の子優先と思っても下の子に手がかかったり、下の子妊娠してから上の子は抱っこもしないようになったし、可哀想ではあります。
    もっと子どもとたくさん会話しようと思います。

    • 5月13日
tomona

無理にさせなくていいと思いますよ(´ω`)うちの子も家ではよく喋りますが人前や幼稚園の同じクラスの子の前では喋りませんし、先生におはようは?と言っても何もいいません。
でも、バイバーイと手を振ってもらったら、促せば手を振ることもできますしあまり気にしていません。話さないとダメだよとか言うと話さないこともしくは話せないことを否定された気持ちになると思うので、ちょっと恥ずかしいかな~?って代弁してあげてます✨✨もしかしたらお友達といる時だけ少しなにか話してるかもしれないし、幼稚園の様子はずっと見てるわけじゃないので分からないですよね🤔🍒
お家でちゃんとおしゃべりできてるなら、しばらく様子見してもいいんじゃないでしょうか😁?

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。うちも頷いたり、手を振ったりならできます。
    でも幼稚園の中ではダンスとかもやらないで見てるようです。
    なんで話さないの?と聞いたら恥ずかしいからとは言います。
    しばらく様子見るとして、声がけはどんな感じがベストでしょうか?

    • 5月13日
  • tomona

    tomona

    そうなのですね😳うちの子もダンスの時間は、ジャンプとかはするみたいですがみんなでノリノリで踊るみたいになるとしないみたいです。もしかしたら、出来ないことややった事がないことに緊張したり、不安になったりするのかもしれませんね。
    声掛けとしては、「こうしないと恥ずかしいよ」とか「みんなやってるからやりなさい」ということは言わないようにしています。
    人と同じがなんでもベストではないので、迷惑をかけることでない限りは本人のペースを尊重します✨恥ずかしいと言ったら、わかるー!恥ずかしいよね😂って同調してあげて、そしたら一緒に練習してみよ~♡と言って一緒にダンスしたり大きな声で挨拶する幼稚園ごっこをしたりしてます。
    うちは寝る前に幼稚園ごっこをしてから寝ます。
    おはようの歌を歌ってお人形を並べてみんなで遊ぼーと言って手遊びをしてから帰りの歌を歌って、終わりです✨
    それを毎日繰り返してたら明日幼稚園でこの遊びするかなー?って言ったりして次の日に繋がるんです。
    ○○のペースでいいからね、恥ずかしかったら無理しなくていいよ~したくなったら先生の横で一緒に遊んでもらお!とか、ポジティブに言うとうん!!と言ってます(´ω`)それで少しずつ、先生からも今日はニコニコ笑ってくれてましたよーって報告してもらえるようになりました😁

    • 5月13日
  • ママ

    ママ

    そうなんですね💦うちはまさにそのことしか言ってませんでした💦
    幼稚園でやったダンスを家でこんなダンスやって、楽しかったのと踊りながら話すので、幼稚園でもできたの?と聞くとできない。恥ずかしいと言ったり、挨拶も道中お友達いたらなんで言うんだっけ?と聞くと、おはよう!と言って、誰々ちゃんだーとまでは言うのですが、いざ追いつくと黙ってしまいます。
    こっちも日々の生活でイライラもしてたので、〇〇のペースでいいよって声がけしてみます!ありがとうございました😊

    • 5月13日
momoko

まだ入園したばかりですし、もう少し見守っても良いと思いますよ😊ちなみに、先生とはお話しできてるんですかね??👀

挨拶できないと恥ずかしいとなどネガティブな声かけは控えて、「今日はバイバイ(手を振るだけでも)できたね✨」とかほんの些細なことでもできたことを認めつつ、たまにスモールステップを与えて今日は頑張ってみる?って声かけしますね🤔

頑張って通ってるだけですごいと思いますよ🙆‍♀️

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。先生とも話はできていません。。。
    ちなみにおじいちゃんおばあちゃんも今までアメリカにいたので、数えるくらいしか会っておらず、1年前は家に来た時に大泣きでしたが、GWにおばあちゃんちに泊まりに行ったらしばらくして慣れて話したり一緒に遊べるようになりました。
    幼稚園自体は楽しいみたいで行きたがります。
    少しのことから誉めてみようと思います❣️

    • 5月13日
  • momoko

    momoko

    すごく恥ずかしがり屋のお子さんなのか、場面緘黙なのかはまだ微妙なラインだなと思います。
    ちなみに場面緘黙は特定の場所(学校や幼稚園)で話せないだけでなく、体が動けなくなることも含まれます🤔
    若手先生だと場面緘黙を知らない方もいるかもしれませんが、先生にも相談してみてはどうでしょうか??

    • 5月13日
  • ママ

    ママ

    そうなんですね。最近の病気?なのでしょうか?
    ちなみに幼稚園ではみんながやるダンスもやらないで見ているそうです。もしその病気だった場合、先生に相談したら例えばどんな対策考えてくださるのでしょうか?

    • 5月13日
  • momoko

    momoko

    私が小学生ころ(約30年前)もいましたよ、場面緘黙のクラスメイト👀なので、割と前からあるものですね🤔
    幼稚園の先生であっても、場面緘黙(最近は選択性緘黙とも言うようですが)を理解している先生って少ないと思います。なので、まずは先生に場面緘黙では無いか心配していると伝えて、先生にその名前を知ってもらうことだと思います。ベテランの先生なら、過去に受け持ったこともあるかもしれません。
    先生の対応に関してですが、例えば朝のお返事ができなくても注意しない(手を上げるだけでOKにしてもらうなど)、声を出すことを強要しない、声を発しなくても出来ることで自信をつけられる関わりをしてもらうこと…などですかね。場面緘黙だとしても、これだ!って介入方法がないのが現状ですが💦

    だだ、これが年中さんなら場面緘黙かもなと思いますが、年少の今の時期でそうなのかはなんとも言えないと思います💦なので、先生も現段階で問題視はしていないのかと。

    お母さんは、来週から無理に挨拶を頑張らせるのをやめましよう💪プレッシャーになって、それこそ場面緘黙の引き金になりかねません。年少のお友達が挨拶できないからって、誰も非常識だとか思わないですよ😊園のお友達との遊びや習い事も、本人がやりたいなら気にせず参加して良いと思いますよ☀️

    • 5月14日
  • ママ

    ママ

    昔からあったのですね!
    先生にはうちの今までの環境の話はしているので、あたたかく見守ってくれています。今の段階で相談しておいた方がよいのでしょうか?
    まさか我が子がって思いで、心配ではありますが病気と聞くとそれではないような気もしていて、、、。
    いずれにせよ、治療方法やらはないということですね。
    無理に挨拶させるのはやめてみます!
    でも今度水泳教室の体験に行く約束をお友達としていて、子どもはやりたくないと言っているのが気になりました💦
    なんでも経験させた方が人にも場所にも慣れるかなーなんて思っていましたが、違いますかね?

    • 5月14日
  • momoko

    momoko

    病気というか、医学的には障害に分類されていますね🤔今すぐ相談!という緊急性はないと思いますが、先生にも心に留めておいてもらうといいかなと思います😊知らない可能性もあるので…
    場面緘黙のお子さんは、家ではよくお話しするし、知的にも問題ないことが多く、園や学校で大人しいので問題児にはならず、放置されるケースも多いんですよね💦

    子供がやりたくないなら、私なら水泳教室の体験はやめておきます💦幼稚園の水泳教室ですか??全く別のところなら、幼稚園でまだ慣れなくて神経使って頑張っているのに、さらに知らない友達や大人と関わるのはお子さんの負担が大きいかなと思います💦

    • 5月14日
  • ママ

    ママ

    障害ですか💦
    問題児にならずに放置された場合は将来どうなってしまうのでしょうか?
    ただ恥ずかしがり屋の場合ならいつ頃から慣れてくるものなのでしょうか?
    なかなか3歳だと判別が難しいですよね💦
    水泳教室は近所のスクールです。幼稚園のお友達と行く約束をしました💦
    今英会話だけ習い事してますが、それも行く時は嫌がるけど帰りは楽しかったと言うんですよね、どんなものかわからないだろうし、試しに行かせてみようと思ってましたが少し考えてみます!

    • 5月14日
  • momoko

    momoko

    6年間一言も話さなかった私の同級生は、今も引きこもりみたいですね…😣昔&田舎で適切な支援が得られなかったからかもしれませんが💦
    もし本当に場面緘黙なら、小児精神科や心療内科など、専門機関が今はあるので、そこで相談されたら良いと思います。

    いつ頃というのは難しいですが…人見知りの場合、場に慣れてきたら少しずつでも出来る事が増えてくるはずです。話せなくてもダンスは少しできたとか、仲良しの子には小さい声で少し話せるとか…先生が見守るスタンスでいてくれるなら、1年長い目で様子見でも良いと思いますよ😊

    英会話ではお話し出来るんでしょうか??🤔

    • 5月14日
  • ママ

    ママ

    一言もなんですね💦
    なるほど。精神科や心療内科になるのですね。
    英会話は幼稚園前のクラスでは最初泣きましたが、段々慣れてお話もダンスもしてました。でも練習ではできた(中からわからないように部屋が覗けます)のに教室に親が入ってダンス見せる日があり、その日は泣いて何もできませんでした。幼稚園にあがってから、英会話も上のクラスになり友達も先生もかわったからか、新しいクラスではまだ話さないみたいです💦
    まだ人見知りの可能性もありそうですか?
    もう少し様子見してみたいです。

    • 5月14日
  • momoko

    momoko

    ダンス以外の活動はどうですか?友達と遊んでいるのかとか、工作とかお歌とか…🤔

    • 5月14日
  • ママ

    ママ

    ダンス以外は英会話教室だとよくわかりませんが、話を聞いて答えたりはしていました。幼稚園では友達と追いかけっこなんかはしているそうです。

    • 5月14日
  • momoko

    momoko

    お友達と遊べているのはとても良いと思います😊✨お友達と楽しく遊んでいるうちに、ポロっと言葉が出てくるのが一番良いです✨小2のお友達とは話せるみたいなので、合うお友達ができたら幼稚園でもお話する可能性もあるかと…🤔
    ただ、場面緘黙になる性質は持っているお子さんだとも思います。

    話したいけど話せない事を本人に自覚させないように、とにかくプレッシャーを与えない事です。今日はお話しできた?挨拶できる?とか聞きたい気持ちをグッとおさえ見守りましょう☺️
    その分、幼稚園の先生から様子を聞き(できれば本人が聞いてないところで)連携をとりましょう✨
    お母さんは、もしよければ場面緘黙の本など図書館などで借りて読んでみてください😊娘さんが場面緘黙でなくても、関わりの参考になる点があると思います。

    年中でお引っ越し予定とのことなので、次の園ものびのび見守ってくれる良い園が見つかると良いですね✨

    • 5月15日
  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。最初は小2の友達とも話せなかったことを考えると、慣れたらかわるかなって希望はあります。

    話せないことを自覚させないようにしなきゃなんですね💦完全にプレッシャーかけてました💦
    やはり挨拶だけはしっかりしてほしいなと思って、朝から挨拶の練習したりしてました💦

    私自身も知識を深めてみます。
    来年転園予定でしたが、今の駅から6駅離れた場所です。
    娘が友達と話せるようになってから予定通り引っ越すか、転園の負担?を軽くするために早めに引越すか、どちらが娘にとってよいのでしょうかね、、、

    • 5月17日
まめまま

場面緘黙症というものがあるのですがそれに当てはまりそうですか?
もしその傾向があれば無理にお話させようとするのは逆効果なので幼稚園とも連携を取った方が良いと思います😭

アメリカにいたときは普通にお話していたなら、環境の変化なども考えられますね💦

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。初めて聞きました。まさか病気だなんて思ってもいませんでしたが、当てはまってます💦
    アメリカにいた時もコロナで他人と会わなくなってからは人が家に来ると大泣きしてました。コロナ前は一歳半くらいなので、話しはまともにできてません😅
    幼稚園の先生も特に問題にしていないようなのですが、何か行動を起こした方がよいのでしょうか?

    • 5月13日
  • まめまま

    まめまま

    当てはまってたのですね💦
    保育士して場面緘黙症の子の担任したことがあります。先生が問題にしてないなら場面緘黙症を知らない可能性が高いですね、、
    今後知らないと無理に先生がお話させようとしてしまったりするとあまりよろしくないのでお伝えすると良いと思います。
    場面緘黙症だった子はおばあちゃんっ子だったようで年配の先生には少しジェスチャーしたりして伝えられたりしたのでやはり幼稚園との連携は大事かなと思いました💦

    • 5月14日
  • ママ

    ママ

    そうなんですね。
    今は他にもそういう子がいるみたいなのと、うちが海外にいて私も入院して大変だった話はしたので、慣れるまで時間かかるかなって感じであたたかく見守ってくれています。
    私も無知ですが、年少だとそういう子もいるのかな?って私も思っているのですが、決定打はどんなことですか?幼稚園の先生に伝える以外に何かした方がよいのでしょうか?

    • 5月14日
  • まめまま

    まめまま

    お家だとお喋りさんですか?決定打は難しいと思いますが、お友達の家とかいろんな場所に行ってみてその様子を実際まりもさんが見て見たほうが良いかなと思います。
    でも娘さんの負担にもなると思うので無理のない範囲で、、、
    伝える以外は無理にお話させたり本人の負担になるような言葉掛けはしないであげた方が良いと思います😭

    • 5月14日
  • ママ

    ママ

    家では普通です。特にお喋りなわけではないと思います。友達が日本に来てからいなくて2歳頃アメリカでお友達の家に預けたのが最後です💦
    おばあちゃんちに行った時は最初だけ緊張してました。
    あと今日下の子を押し倒したので、そんなことしちゃだめだよ、ちゃんと謝りなさいと言ったら、みんながいるからヤダ。ママあっちいってと言いました。みんなといっても家族だけで、パパはその場にはいませんでした。何か普段人前で喋らないのと関係ありますか💦?

    • 5月14日
  • まめまま

    まめまま


    お子さんの負担にはなってしまうかもですが実際に集団での場でどうなのか、見てみた方が良いかもしれないですね💦
    それはあまり関係ない気がしますね💦
    謝られる姿を見られるのが恥ずかしいのか、、逆にその考えがあるのは賢いなって思います🤔

    • 5月15日
  • ママ

    ママ

    ありがとうございます。集団での場、幼稚園ではほぼ見れないので見てみたいです。謝るのを見られるのが恥ずかしいって感覚は小さくてもあるんですね🧐

    • 5月17日