※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つむまま
家族・旦那

付き合って4年、結婚2年目の夫についてです。夫の仕事はいつもは17時…

愚痴になってしまいますが聞いて下さい。

付き合って4年、結婚2年目の夫についてです。
夫の仕事はいつもは17時終わりなのですが、5月に入ってから忙しく、8時〜21時でたまに17時終わりなどほぼ家に寝に帰ってくる状況です。夕飯、昼は会社で出ます。
今、2ヶ月の娘がいるのですが1人では大変なため近所にある実家に5月からずっと私だけ泊まって実母実父に手伝ってもらっています。
実家は自営業で家にいるものの、結構忙しく手伝ってもらうのは夜の沐浴後の保湿くらいでミルクやオムツ替え、泣いた時の抱っこや夜中のミルクなどほぼ自分1人でやっています。
私はたまに洗濯をやるくらいで、ご飯の支度や掃除などは実母がやってくれて私は子育てに専念できています。
アパートがすぐ近くなので、たまに掃除や洗濯をしにアパートに戻っています。

夫は洗濯も掃除もやりません。娘は抱っこしてないと泣いてしまうので抱っこ紐で抱っこし、あやしながら掃除洗濯をしています。夫の残業がない日はそれに加え夕飯を作ったりしています。
私は今実家なので3日に1回ほどアパートに帰るのですが、ゴミは出していない、洗い物はしていない、トイレットペーパーも変えずに芯だけがのこっている、洗面台は毛だらけ、お風呂場にゴミはそのまま、ベットはぐちゃぐちゃ、もう嫌になってきます。
今私は1人で育児しているので最低限はやってほしいと言ったのですが、それぐらい許してよと言われ、カチンときて言い返しました。
夫が17時に終わった時は夕飯を食べに実家に来るのですが、久しぶりに17時に終わったかと思ったら筋トレをしてお風呂に入ってから実家に来ると言ってきて、こっちは毎日毎日娘とお風呂に入ってるのでゆっくりお風呂も入れないし抱っこのしすぎで腰も痛いし、両手腱鞘炎になりヘトヘトなのに自分の趣味を優先され、呆れました。
17時に終わって、娘をお風呂に入れようとは思わないのか、実家に来てもご飯を食べてるだけでミルクや抱っこは全て私がやり、変わろうとは思わないのか、腱鞘炎なので湿布とサポーターをつけてるのに大丈夫?やだっこ変わるよなどひと言もなく、テレビに夢中、もう本当に居るだけでイライラして結婚したことを後悔してます。
1人で居た方がイライラしなくて済むので楽です。
夜実家にそのまま泊まっても夜のミルクをやるわけでもなくいびきをかいて寝てる。うるさいし性欲は強いし、正直うざいです。
娘の事を相談しても良い返事は返ってこない。例えば最近ミルクの飲みが悪いと言ったら哺乳瓶の乳首変えたら?としか言ってこない、どの乳首がいいのか今ある哺乳瓶につけれるのかサイズはどれかなど考えずに呑気にアドバイス。イライラする。
来週から残業がなくなり3人の生活に戻るのですが、不安で仕方ないです。イライラが止まらない。
全く怒らないし、やってと言えばやるのでいい人とはおもうのですが、やってと言われなくてもやって欲しい。
もっと気を遣える人になって欲しい。
私が髪の毛を染めてもネイルを変えても全く無視なのでひと言くらい欲しい。
もっと育児に参加して欲しい。
アドバイスをするなら細かく調べて結論をアドバイスとして言ってほしい。
私が求めすぎですか?
本当に結婚をしたことを後悔してます。
1人で育てる自信はないので離婚はしませんが、本当に本当にイライラしすぎて疲れます。
鈍感で鈍くて気が利かない、探し物も下手、頼りない。
頑張ってくれてるからとプレゼントをくれたのですが、持てば?と夫に言われ絶対使わないからいらないと伝えてあったはずのカードケース。人の話を聞いていないのかな?
書いてるだけでイライラが蘇ってきます。
読んで下さった方ありがとうございます。
どうしようもできないのか、私が何かすれば変わるのか、何をしたらいいのか、もはや何かするのもめんどくさい。
どうすればイライラはおさまりますか?助けて下さい

コメント

まま

うちの旦那もほんと気使えません😂
使ってる哺乳瓶目の前にあっても見えてないのか放置するくらいです!
髪型、髪色変えてもスルーですし、娘のこと相談しても死にはしないでしょ、とか大丈夫大丈夫しか言わないし、産後2ヶ月でまだエッチできないの?とか言ってくるしほんと自己中男です😓
わたしも娘が2ヶ月くらいの頃は多分メンタルも体力も限界だったんだと思いますが、旦那に泣きついて思ってること今の自分がどういう状態なのか全部伝えました。
旦那は、でも俺は言われないと分からない、言って貰えないと気づくことができないから、めんどくさいかもしれないけど言って欲しい。ごめん。と言われました😢
だからやって欲しい事は全部伝えるようにわたしはしました。
言えば文句言わずにやってくれるのでわたしはもうそれで十分だなと吹っ切れました!
1度旦那さんと話されてみてはどうですか?
恐らく主さんも、産後メンタルで結構疲れてしまってるんだと思います。
男性はほんと言わないと分からないし気を使うのが苦手な人多いんだと思います😥

  • つむまま

    つむまま

    返信ありがとうございます😂
    使った哺乳瓶の放置、すごく分かります!夜中のミルクは洗う元気もなくて置きっぱなしにしてあるのですが、そのまま放置です!しかも朝ご飯の洗い物まで増えてます!

    言わないと分からないの、本当にどうにかして欲しいです😂

    伝えるのも体力がいりますよね、その場その場で言ったらきっと私イライラしててキツい言い方になってしまうから後からまとめて言ったほうがいいのでしょうか?
    イライラを押し殺してその場で優しく伝えるべきですか?😭

    • 5月13日
  • まま

    まま

    頭ごなしに言ってしまうと多分俺だって仕事して頑張ってるのに、とか思われて逆に悪い方向に行ってしまうかもなので、できるだけ落ち着いた状況で話すのがいいと思います。
    わたしもその時その時で、これはこうして欲しんだけどできる?などほんとに幼稚園児に頼むかのように言ってました😅
    あとはやってくれたらありがとう助かった!というのを忘れずに言う事です!
    もう少しずつ分かって貰うしかないと思います😓

    男の人は父親になる自覚が遅くうちの旦那も自覚してきたのは1歳すぎて娘が歩き出して遊びがいが出てきたくらいから凄い積極的に娘のことしてくれるようになりました!

    • 5月13日
  • つむまま

    つむまま

    産まれて2ヶ月も経つのに私と旦那の育児差がありすぎて今まで何してたんだと言いたくなります😂
    仕事頑張ってるのにと思ってそうです😅
    子供が2人いるみたいですよね、世の中のお母さん達本当に尊敬します、旦那と子供の世話までしてるなんて😂
    今はまだあやしてもあまり笑わないし、これから遊びがいが出てきたらまた旦那の考えも変わるのでしょうか😂
    積極的になってくれる事を夢見て頑張ります😭

    • 5月13日
あずきママ

私も息子が小さい時、同じようなことで主人が嫌になりイライラしてました。
息子が3歳になった頃、お世話してない主人に懐くはずもなく、ママっ子で、焦った主人はやっと育児を手伝うようになりました。

その時に思ったのが、男性は女性と違い、父親になるには時間がかかること、教えなければわからないことです。

息子が産まれて3ヶ月、実母に手伝いに来てもらっていたため、主人は何もやることはなく、ただただ甘えて可愛い赤ちゃん見てるだけでした。今考えると、あれがいけなかったです。

今回の妊娠中は、吐き悪阻が酷かった2ヶ月も実母は呼ばず、主人に息子のお弁当や夕食を頼んだりし、今では全く家事育児しなかった人が、夜の洗い物や自分の洗濯はするようになりました。
なので、出産後も実母には来てもらわず、主人を育てる予定です。

毎日帰りは6時半とかですが、お風呂入れ、食事を手伝えるように帰宅してほしいと頼んであります。

ママリさんも大変で、ご実家にいる方が楽で安心できるんだと思いますが、旦那様を育てるという意味でも、自宅にいた方が関係性はうまくいくのではないかな?と、私の経験上からそう思いました。

頑張ってください!

  • つむまま

    つむまま

    返信ありがとうございます😭
    男の人は産んでないから父親の自覚が芽生えないとネットで読んでたのですが、ここまでとはびっくりしました😂 
    確かに大変なのは全部私がやり、夫は可愛い可愛いだけで大変さを味わってません。
    洗濯物は自分の物しかないのに私が干したやつをとりこんだだけで、わざわざ洗濯取り込んだからと自慢げにLINEしてきてまたまたモヤイラ🫠

    あずきママさんの様に最初のうちに旦那を育てておけばよかったです!
    今からでも遅くない、心を仏のように広くして頑張りたいと思います😂

    • 5月13日
  • あずきママ

    あずきママ

    まだまだ間に合いますよ!
    今から旦那様育ててください!

    • 5月13日