![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が夜の睡眠で悩んでいます。夜泣きがひどく、寝かしつけてもすぐ泣いて起きる状況。対応方法を知りたいです。
もうじき1歳になる娘なのですが、夜の睡眠の質が悪くなってきたことに悩んでいます。
2ヶ月ほど前から夜泣きが始まったのですが、ここ1ヶ月特にひどく、毎日以下のどれかという感じです。
①泣いて起きても寝かしつけると割とすぐ寝る(約30分以内)が、20分〜1時間くらいでまたすぐ起きて泣く。そして割とすぐ寝るが...を3回ほど繰り返す。
②完全に起きるわけではないが、ずっと眠りが浅く、3時間程寝ながら唸ったり小さい声で泣いたりしている。なでなでしたり手を握ったりで対応。
③2〜3時間がっつり覚醒する。授乳ではまず寝ない。抱っこしようとしても体をのけぞらせて手で押し返して泣く。布団におろすとご機嫌だが、ハイハイで動き回る。仰向けにして落ち着かせようとしても泣く。オルゴールをかけても、小さな声で語りかけても、子守歌を歌っても全然眠くならない様子。最後は抱っこしているとやっと睡魔がきて寝落ち。
夜の寝る時間は21時くらいで、起きる時間は7時くらいです。
お昼寝は午前と午後、それぞれ1時間くらいです。
今まで夜はぐっすり眠ってくれる子だったのですが、最近こんな感じで自分も寝不足で困っています😂
何か良い解決策がある方は教えてくださると助かります🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
午前寝を無くして、お昼寝を早めて、夜寝せる時間も早めるのはどうですか?
うちの下の子は、午前寝は基本的に無しで、もしも外で移動中とかに抱っこひもやベビーカーの中で寝た場合も長くても30分で起こしています🙆♀️
お昼寝は、うちは上の子の幼稚園のお迎えがあるので早め早めにスケジュール組んでいて、12時頃〜お昼寝できるように調整しています!
そうすると1時間半くらい寝たとしても13時なので、そこからたくさん体動かして遊んでもらって、19〜20時の間に就寝、という感じです!
昼間にお日様に当たって活動的に過ごすのも夜の睡眠に良いみたいです🙆♀️✨✨
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
なるほど!とても健康的なスケジュールで素晴らしいです!尊敬します😭
そのスケジュールだと朝昼の離乳食は7時11時くらいになるんでしょうか?🤔