※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
一児のママ
ココロ・悩み

産後うつの症状で困っています。どうやって乗り越えたか教えてください。

現在、新生児を育てています。
初めての育児で精神的にやられています。

症状としては

毎日理由も無く泣ける
猛烈な不安に襲われる
1人で居れなくなる
自分でも分からない物凄い焦り
行ったり来たり同じ行動をとる
パニックになる
物事を考えすぎる
自己嫌悪
被害妄想
不眠
拒食
何もやる気が起きない
体が重い だるい
疲れがとれない
などがあります。

これは産後うつなのでしょうか。
そしてこれらの症状は大体どのくらいで良くなりますか。

自分自身こんな状態から早く抜け出したいし
早く治したいです。

こんなことになるなら子供なんて産まなければよかった...
自分にはまだ子育ては早かったのかな...
施設にでも預けたい...
子供や旦那、家族に申し訳ない

毎日こんなこと考えてしまいます。

産後うつを抜け出せた方
どうやって乗り越えたのか教えて下さい。

本当に困ってます。

コメント

りこうど

ちゃんと旦那さんに
自分の気持ちを話して

ちゃんと心療内科に相談してみた方がいいと思います!

我慢したり、そのままにはしない方がいいです。

産後は、悩んだり辛くなったりしますから。
おかしい事ではないです。

うつっぽいなと思うなら
心療内科に行ってみてください。

少しずつでも、きもちが楽になるようにした方がいい✨🙌

  • 一児のママ

    一児のママ


    旦那には毎日話せている方だと思いますが、きちんと真剣に打ち明けられたことはないので今日仕事から帰ってきたら話してみたいと思います!

    私は心療内科に行くのに少し抵抗があります。

    心のどこかでは自然に治る日がきて欲しいと期待しているのと、そのようなところに行くと完全に自分は鬱なんだと認めざるおえない、薬で治療すると依存が心配、抜け出せないんじゃないか、心療内科に通うと治るものも長引くのではないかと全て悪い方向に考えてしまうのです。

    今は産婦人科のカウンセリングを受けようと思っていたところでした…

    コメントありがとうございます😭

    • 5月11日
  • ₍ᐢ‥ᐢ₎ ♡

    ₍ᐢ‥ᐢ₎ ♡

    横から失礼します。
    私の考えと全く同じです。
    一度、病院にかかったものの
    同じ思考になり
    行かなくなりました😭!
    病院にかかって3ヶ月経ち、
    体調面はかなり改善されました。ほぼ気になる症状はないです。精神面では、波がある感じです。これを改善したくて再度通うか迷ってます😢

    • 5月13日
みき

わかります。

私も二人目出産の時がひどかったです。一人目の時も、とても不安な気持ちになったり泣けてきたりと言った事はありました。

子どもが産まれたのに、嬉しいはずなのに、幸せな気持ちになれず苦しかったです。コロナで面会も立ち会いもできず、入院中はずっと涙が止まりませんでした。しばらくは下の子があまりかわいいと思えませんでした。

夫には理解できないようで、『何言ってるの?おかしいんじゃない?』みたいな感じだった事も辛かったですね。

それをわかってくれるのはやっぱり同じ境遇の友人達でした。

大学の時の友達のグループラインで言ってみた所、みんな私もそうだったよ、しばらくしたら自然と治るよ、と色々アドバイスをくれました。

子ども達の世話に追われ、バタバタと日々過ごしていくにつれ自然と下の子も可愛く思えてきました。一年たった今では普通に生活できていると思います。あの時のあの感情は何だったんだろう…?と思いますが、それが産後うつなんだと思います。

これは私の事なので、絶対になおるとは言えないですが、なかなか他の人に理解してもらえないのが辛いですよね。

無理せず、病院にかかるのも一つだと思います。
SNSでは『産まれた❗️幸せ❗️』で溢れているので余計に罪悪感を感じ、自分がおかしいんだと思い詰めてしまいます。でも同じような思いをする人は多いです。
自分を責めないでくださいね。

  • 一児のママ

    一児のママ

    私も自然に治るよとみんなに言われました!

    私はまだ旦那からの理解があるので少しはいい方なのかもしれません。

    毎日不安定ですが良くなる日が来ると信じて頑張ります!

    コメントありがとうございました😭♡

    • 5月11日
みゆ

私も今新生児育ててます😊
退院指導の時に助産師さんが言ってましたが、コロナ禍になって産後うつになる人が増えてるらしいですよ😭
3人に1人は産後うつになるくらいの割合だそうです😭

助産師さんは悪化して何もできなくなる前に病院にヘルプしてください!と言ってました🥺心療内科に抵抗ある気持ちとてもわかるので、まずは出産された病院に相談してみるといいかもしれません🥺

赤ちゃんが夜寝てくれるようになったり、笑ってくれたり、ホルモンのバランスが整ってくると少しづつ楽になってくるんじゃないかなとおもいます🥺
お友達や実母さん等顔を見て話せる方はいらっしゃいますか?
旦那さんだけじゃなく色んな人とお話すると少し気分も変わってくるかもしれません🤔

私も1人目の時は何もわらない赤ちゃんと毎日2人きりで、とにかく全てが不安で泣いてばかりでした😢
赤ちゃんの命を守るという重圧、なんで泣いてるのか、どうしてあげたら良いのか分からない不安、自分もしんどくて眠いのに赤ちゃんは寝てくれない苛立ち等、色々な感情が入り混じっちゃうんですよね😭

お気持ちとっても分かります🥺

ママリ

私は1ヶ月検診で鬱のチェック引っかかりましたが放置して1歳で職場復帰して半年後くらいにやっと戻りました!
病院行きたくないなら食事療法と運動だけでもした方がいいです!
食事は本当はバランスよく食べるのがいいけどたぶんそんな暇ないと思うのでバナナと乳製品だけでも毎日とるようにする!←不安、落ち込み、睡眠質改善効果あります!
運動は散歩でいいので朝、夕くらいで太陽浴びて下さい!
あとは旦那さんにしっかり話聞いてもらう!泣きたい時は我慢せず泣く!とかですかね!

  • 一児のママ

    一児のママ


    ありがとうございます😭

    それこそ私の理想です!
    精神科に行かなくても職場復帰して治らないかなと考えています

    私は産後拒食になりご飯も無理やり流し込んで泣きながら食べる程でしたが早く治したいので頑張って食べたいと思います!

    ありがとうございます!

    • 5月11日
  • ママリ

    ママリ

    私も医療者のくせに病院絶対行きたくなかったので気持ち分かります😭
    もう少し先の話になりますが8-10ヶ月くらいになって離乳食少しずつ食べれて母乳以外でも水分補給出来るようになったら思い切って夜間断乳した方がいいです!
    それからうちは夜睡眠とれるようになって劇的に身体も心も回復しました!
    やっぱり睡眠は大事です!
    今は辛いかと思いますが必ずよくなりますよ!
    毎日お疲れ様です👍✨

    • 5月11日
  • 一児のママ

    一児のママ


    ありがとうございます😭

    そのようなアドバイスが聞けてとても勉強になります!!✨
    夜中断乳して大泣きしたりしないですか?😭

    やっぱり睡眠大事ですよね。
    私も今睡眠時間取れなくて本当に狂ったようにおかしくなりました🥹

    3時間おきにミルクやってオムツ替えてってやってるとまた次の3時間がやってきて休めないのでほんとにしんどいです😭

    • 5月11日
  • ママリ

    ママリ

    夜間断乳の最初の3日間は泣いてましたが4日目からはわりとすぐ寝て朝まで夜通し寝てくれるようになりました👍

    睡眠不足って頭おかしくなりますよね😭

    • 5月11日
  • 一児のママ

    一児のママ

    本当におかしくなります😭

    ママさんありがとうございます!参考にさせていただきます!

    • 5月13日
りこうど

私の友達も、精神的産後にキツくなって、心療内科にカウンセリング行き出して
楽になり、今では普通になりました。
けして、恥ずかしいとか思わないでいいですよ✨
なかなか自力では、、状況かわらないかもです。

抵抗あるのは、わかりますが、、

  • 一児のママ

    一児のママ


    心療内科でカウンセリングを受けられて薬などの治療もあったのでしょうか。

    私は薬を飲むことに抵抗があって抜け出せなくなるのが怖いです。
    なので心療内科に行くだけならいいのですが薬もとなると行きたくないです...😭

    • 5月11日
  • りこうど

    りこうど

    薬も一応あって、友達はパニック障害とかたまにあったから。。

    でも飲まなくなったので!

    相談だけでもしてみては?

    抵抗あるなら、やめといていいですが。。

    • 5月11日
  • 一児のママ

    一児のママ


    飲まなくなったのならちょっと気になります!
    どのくらい通われていたのでしょうか。

    • 5月11日
  • りこうど

    りこうど

    とりあえず、病院に相談してみてから、考えてみては?

    友達は一年ぐらいカウンセリング行ってましたよ

    • 5月11日
  • りこうど

    りこうど

    あなたが、きつくて、病んでしまう前にどうにかした方がいいと思って。。

    ただ、迷われるなら相談して決めてください‼︎

    • 5月11日
  • 一児のママ

    一児のママ


    なるほど!
    ありがとうございます😭

    1ヶ月検診の時に心療内科に紹介状書いてもらおうと思います!

    • 5月11日
⭐︎

同じです😢
その後具合いかがですか?
眠れてますか?

  • 一児のママ

    一児のママ

    全く優れず日に日に酷くなってる気がします

    • 5月16日
  • 一児のママ

    一児のママ

    全く寝れてなくもう頭が働いていない真っ白な状態です

    • 5月16日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    同じです
    一睡もできませんか?

    • 5月16日
  • 一児のママ

    一児のママ

    ちょっとは寝れても次のミルクの時間が来たり、子供の唸りとか鼻のグズグズでもうとにかく本当にしんどいです
    施設にでも預けたいくらいです

    • 5月16日
  • 一児のママ

    一児のママ

    家事は全くしてません。
    育児は出来なくなりそうで怖いです
    今は何とか力を振り絞ってできている感じです

    • 5月16日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    そうなんですね
    ご飯はどなたか作ってくれるのですね
    常にソワソワして落ち着かなくなりません😢?

    • 5月16日
  • 一児のママ

    一児のママ

    ご飯は旦那が作ってくれて家事もしてくれてます。
    私は育児に専念という形です。
    日中は旦那が仕事でいないので朝昼は飲食口にしません

    • 5月16日
  • 一児のママ

    一児のママ


    常にでは無いのですが、数分から数時間おきにソワソワして落ち着かなくなります。

    一人でいるといつもそんな感じなので1人にならないようにしています。

    さすがに危ないって旦那が思ったのか義実家に行こうって言ってくれて今日から義実家にお世話になることになりました。

    • 5月16日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    そうなんですね😢
    私も危ないので1人実家来てますがソワソワします

    • 5月16日
  • 一児のママ

    一児のママ


    しますよね。
    毎日辛いですよね。

    泣き声も聞きたくなくて。

    親もまだ働いているので日中1人になる時ありますがその時はずっとソワソワするので薬飲んでます

    • 5月17日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    その後どうですか?😢

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

まだマタニティブルーなのかなと思いますが、これがケアできないままいくと産後うつになります。

私も産後ほぼ同じ状態でした。出産前に戻りたいと思っていたし、テレビを見ても笑えなくなり、泣き声を聞くと動悸がしたりと子育てしていく自信がありませんでした。

私の場合は産後1ヶ月くらいで少しマシになり、2ヶ月ではほぼほぼ回復しました。
旦那にはとにかく泣きながら本音を話しました。子供可愛いと思う余裕がないこと、やっていける自信がないこと。
ただ話を聞いて受け止めてもらえるだけで安心します。
また旦那も育休をとってたので、家事ではなく育児をなるべくやってほしいと伝え、むしろ私は子供から離れたいとばかり思ってたので、産褥期で動いちゃいけないというのもストレスだったため息抜きに家事したり買い出し行ったり数分散歩に出たりしてからだいぶ回復したなと思います。
家の中にいる間はずっと憂鬱でしたが一人で外に出てる間は元気になれました。

産後4ヶ月経つ今でも疲労や寝不足ストレスから週2〜3回は泣きますが、それでも新生児期の頃に比べたら格段に元気です。

とにかく気持ちを吐き出すこと、息抜きしまくることが大事だと思います。きっと私は外出たりと息抜きできなかったら産後うつになってました。今どう自分を労われるかで今後違うと思います。とにかくら旦那さんや実家、産後ケア施設などに頼りまくりましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、私も死ぬほど眠いのに眠れずでしたがそれも2ヶ月くらいからは寝れるようになってきました。今でもたまーに夜間授乳後寝れませんが。。
    子供の些細な寝言でも気になってしまってたので、よくないとは思いつつ割り切って耳栓して寝るようにしました。
    最初はだめな母親だなと自己嫌悪してましたが、今では私だって眠いんだから寝させてもらうからね!って気持ちです笑

    • 7月24日
はじめてのママリ

はじめまして。
過去の質問にコメント失礼します。
質問内容が今の私と重なり、思わずコメントしてしまいました。
妊娠中は毎日幸せだったのに、子供を産んで退院してから先の見えないトンネルの中に居るかのような日々を過ごしています。
私には母性が無かったんだと産んでから気付き、自分の時間を犠牲にしてまでなんで産んでしまったんだと毎日後悔しています。
ギャン泣きされると胸がザワザワし、毎日気が休まらなくて辛いです。

もしまだこちらを見られていたら、投稿者様はあれから落ち着かれましたか?