![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産手当金と育休手当について相談です。現在休職中で、有給消化不足で欠勤する可能性。育休手当は出勤日数により計算。出産手当金も減る可能性があるか不安。どちらが良いかアドバイスをお願いします。
出産手当金と育休手当について。
8/20頃産休、12/10育休予定のものです。
現在自宅安静でお休み中です。
今回のお休みは有給ではまかないきれず、有給プラス2日欠勤になりそうです。(次回の病院次第で休みになるかもです)
月給制で会社も10日締めです。
育休手当については、11日以下の出勤なら計算月に含めないとのことですが、今回有給消化せずに欠勤なら11日以下になりそうなので産休もまだだし、有給を残して欠勤のがいいのかなと思うのですが、
出産手当金も合わせてどちらがいいのかご相談です。
出産手当金は社会保険料だったり月の金額で決まるとのことですが、社会保険料が決まる4.5.6月の中で欠勤で給料が例えば6月のみ月の半分になってしまった場合社会保険料は減ると思うのですが、出産手当金もかなり減るのでしょうか??
文章が読みづらく申し訳ありませんが、詳しい方がいらっしゃいましたら、どちらがいいのかアドバイスがほしいです🥹🥹🥹
- ママ(生後3ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
主さんの場合本来の産休開始は7月頭くらいですかね?
この場合、出産手当金の計算に用いられる標準報酬月額は2021.8~2022.7月の12ヶ月です。
ですから今の給料や出勤日数はなにも考えなくていいです。
そもそも出産手当金に関しては出勤日数とかは関係ありません。
時給のシフト制で働いただけ給料が出る人は出勤日数を調整したらいいですが。月給制の方の場合は単純な出勤日数では見ません。
カレンダーの日数から欠勤した日を引いてそれが10日以下にならないといけないです。なので出来れば締め日まで有給使った方がいいです。、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まず算定基礎ですが、4〜6月のお給料を基に算出し9月から適用になります。産前休暇に入るの8月とのことなので、今年の算定基礎は影響ないと思います。また、健康保険の手当金は申請前12ヶ月分の標準報酬月額で計算するため、実質は前年や前々年のお給料がベースになります。
有給か傷病手当金かは個人の考え方によってかなり異なりますので、どちらが良いとは一概には言えません💦
ボーナスへの影響がない、満額のお給料がもらえるといった理由で有給を選ぶ方もいますし、有給を残したい、所得が減って住民税や保育料が下がるという理由で手当金の方が良いという人もいます。個人的には、産休育休中に流れる有給があるのなら産休前に使い切っちゃった方が良いと思います。
-
ママ
ご回答ありがとうございます❣️
前年がベースなのですね!!
ボーナスも特にないので、有給にしてみます!!!
育休のお金は11日以上出勤しなければ、その月は換算されないという頭であってるでしょうか??- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
合っていますよ🙆♀️
- 5月10日
-
ママ
ご返信ありがとうございます!
月給で、欠勤すると給料引かれる場合は純粋に11日で数えていいんでしょうか?何回も聞いてすみません🥲- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
いいですよ。
月給日給制(欠勤控除がある月給制)の場合は所定労働日数をベースに計算するのですが、これはほぼ出勤日数と同じであると考えます。夜勤があるとちょっと変わってきますが、ごく普通の日勤のお仕事なら単純に出勤日数で計算して差し支えありません。- 5月10日
-
ママ
ご返信ありがとうございます😊
わかりやすく助かりました🙇♀️
お互い元気な赤ちゃんを産みましょうね❣️- 5月10日
ママ
ご返信ありがとうございます。
8/20まで産休は入れないです。
有給はある分は使ってしまった方がいいでしょうか?🥹
ママ
ご回答ありがとうございます❣️
ママリ
失礼しました、8/20から産休なんですね。
そしたら2021.9~2022.8月の標準報酬月額ですね。
どちらにしても今現在の出勤は影響ないですね。
有給を使いきってもいいのなら5/10までの間で使えるだけ使ったらいいかなって思います。
ママ
再度ご返信ありがとうございます😊
5月末ごろまで休みが決まってるのですが、有給で休んでしまった方がいいでしょうか?🙏
もし6月中もお休みになってしまって、お給料が減ってしまっても特に影響はないのでしょうか?🥲
ママリ
今のお休みからそのまま休職になって産休に入ったとしても出産手当金にはなにも影響はありません。
あるとしたら育休手当ですね。
育休手当のことを考えると締め日まで使うのがいいです😅
今有休はあと何日残ってるんですかね?有休には使用期限があると思うのですが、産休育休の間に使用期限がきて消滅してしまう分だけ使うというのもひとつの手です。
ママ
ご返信ありがとうございます!!
10日以降からだと月末までお休みだとして10日くらいしかないので2、3日程度欠勤になります。
以前も出血で休んだのでほぼ有給がなく、残ってる有給も今年付与されたばかりのものです🙆♀️
育休手当を考えると有給消化の方が良さそうですね、、、月末以降は出勤できるといいのですが、🥲🥲
ママリ
有休が今年付与されたものしか残ってないなら来年仕事復帰してからでも使えるので無理して今使いきる必要はないですが‥
6月以降がどうなるかですね😅
6月から出勤できるなら有休使えばいいし、6月以降もドクターストップかかって休職になるなら有休使うのは5/10までで5/11からは欠勤にして傷病手当もらう方がいいのかなと思います。
ママ
ご返信ありがとうございます🥹
アドバイスありがとうございます🥹
会社にも相談してみます❣️