※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子が他害で悩んでいます。発達障害疑いはなく、敏感な子と言われました。アドバイス通り対応しても改善せず、心理士のフォローも終了。発達障害の可能性を心配しています。

2歳9ヶ月の息子の他害で悩んでいます。

発達障害を疑い、市の臨床心理士さんと面談をしたところ、
いわゆる敏感な子と言われました。
怒られたり、自分のした事を否定されたりすることに敏感でストレスがあるそうで、
実際、面談中にもおもちゃを少し荒く扱ったので「あ、おっきい音鳴ったよ!優しく使ってね。」と言った後に落ち着きがなくなり、おもちゃを投げたりしました。

アドバイスとしては「叱らないこと」「他害を含め、ダメな行為は徹底的に反応しない。」と言われました。
お友達や兄弟を叩いた時は、叩かれた側にきちんと謝ったりフォローするだけ。との事でした。

発達の凸凹はあると思うが、発達障害ではなさそうで通院の必要などもなさそう、大事に育ててあげてくださいねと言われました。

アドバイスを実践して、3ヶ月弱、他害は止みません。
0歳の下の子を叩くたび、お友達を叩くたび、私が心底落ち込みます。イライラもします。
時々、「やめてね💢」とか「叩くのはいけない事だよ。」とか、「叩かれると痛いよ」と言ってしまうこともあります。


発達支援センターの相談窓口で相談したこともありますが、耳が敏感とか急な音が嫌だとか、人との距離が近いと不安を感じるようだとか言われ、
確かに叩いてしまう時は、「こっち来ないで」と言っていたり、おもちゃで真剣に遊びたいときに周りに人がいる時なので、親もそんな状況にならないように注意はするのですがなかなか防ぎきれません。

ネットで色々みると、
「他害の親は子供に怒らない」など親の躾が原因だと断言する方々もいて、
やっぱりそう見られるよなぁ…と思いつつ、
息子の繊細だと言われた部分にイラついてしまいます。

「普通」だったら、私もちゃんと注意して、そしたら息子もやめるんだろうな。
と思います。

言葉は3語文以上出ていて、言葉も分かっているようです。
そして、叩いてしまうことは自分も辛いと話してくれたことが何度かあります。

心理士さんと話してから変わった良いことは、
私が全力で叩かれた側のフォローをするからか、
こっちが言わなくても謝ることが出てきました。

…けどそれくらいです。

市からは、心理士さんの見立てでは発達障害の可能性はなさそうなので、その後の療育などのフォローは無く…私ができることはほぼ無くなってしまったように感じています。

出来ることはやっているけど、やはり周りの目は気になりますし、もうすぐ3歳なのに…と不安になります。

やはり発達障害が隠れているのでは…とも思います。

他害で悩まれた方いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

HSCということですかね?🤔

  • はな

    はな

    臨床心理士さん曰く、HSCは診断名でもなくて基準も曖昧だから、HSCです!とは言えないと言われましたが、
    説明を聞く限りそのようでした。
    ただ、
    HSCの子にありがちな引っ込み思案な感じはなくて、
    ストレス溜め込んで後で爆発させてしまうタイプのようです…。

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

保育園ですかね?
少人数のところに転園するだけでもかなり変わりますよ😀
怒らなくて大丈夫ですよ
ネットは「一般論」で、言われたアドバイスは「専門地意からのアドバイス」なので気にしなくて大丈夫です☺

  • はな

    はな

    今は幼稚園の入園前クラスです。
    プレクラスで、母子別々のやつなんで、ほぼ幼稚園のような感じです。

    ネットは一般論…確かにその通りですね。
    ありがとうございます。
    息子に無理させて一般論で育てるのは、私の世間体のためでしかないです…。
    ハッとさせられました。
    頑張ります😭

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

うちの子と全く同じでビックリしました…
怒られるのが嫌い、敏感、繊細です。でも、人見知りしないし、引っ込み思案とか言うタイプでは無いです。入園後からの他害に悩んでます😢
私も、保健師さんに相談したら、怒らないと言われました。
でも、園ではお友達に、家では弟にやるのでイライラしてしまい、怒鳴ってしまいます。
最近では、怒ると悲しそうな顔をします…
音に敏感だったりしますか?
うちは、子供の泣き声が苦手らしく、泣いてる子を叩きに行ったりしてしまいます。
もう本当にどうしていいのか分かりませんよね…やっぱり発達障害なのかな🥲

  • はな

    はな

    うちも泣き声が嫌みたいで、弟が泣いているだけでも叩いていました!!
    本当に同じでびっくりしました!!!
    引っ込み思案でもないです。
    自分から色々話しかけたりしてコミュニケーション取ろうとはするのですが、
    他人から距離を詰められると嫌がります。急に抱っこされたりくすぐられたりするとダメで…

    先日、発達支援センターの外来相談に行ってみました。
    叩くのは本人からのSOSで、
    こんな事で叩くの?ではなく、
    本人の中では叩くしか無いくらいの危機、嫌な事、なんだそうです。

    と言われても…ですよね…。
    子育て、怒らないにしても注意しないといけない場面ばかりですしね。。。

    最近は、
    助けてほしい事、困った事、怖いことがあったら、ママを呼んでね!幼稚園では先生を呼んでね!と言っています。
    先生はあなたの味方だから!
    と言っています。
    すぐには無理かもしれませんが、
    叩かない練習というより、
    叩く他の解決方法を身につける方がよさそうかと…

    それが効くのかは分かりませんが、、、
    あとは、敏感な場所や環境はなるべく避けた方が良いと言われました。

    我が家は、病院にも電話しましたが、
    発達障害だとしても、
    診断が降りるような感じに思えないと言われました。

    けど、息子なことが分からなすぎるので、発達のテストの予約入れました…。

    • 5月22日
ねこ

こんにちは。
毎日の子育てお疲れ様です💦
仕事で乳幼児と接しているので、私なりの経験から感じたことを書かせていただきます。

他害について、まずお母さんの姿をみて自ら謝ることができている点から、よく周りを見ている賢い息子さんなんだなと思いました✨
また、はなさんが息子さんのことですごく頭を悩まされているのも、それだけ真剣に子供と向き合っていてなんとかしてあげたいと思っているからですよね。本当にお疲れ様です。はなさんも、下の子が小さくなかなか自分の時間を取りにくいかもしれませんが、どうか自分を労ってあげてくださいね。

子供の行動には必ず子供なりの理由があります(大人もそうですよね)。
なんでこんな困ったことをするんだろう、ではなく、なぜこんなことをするのかな?という理由を考えてあげるといいかもしれません。
おしゃべりが上手になってきたと言っても、「まだ」3歳なので、行動の理由や自分の気持ちは、大人が理解できるようにはうまく表現できません。
可能性として...泣き声に敏感ということで、そこで何かを思い出して怖い思いをしていたり、刺激への敏感さゆえの不快感でパニックになっているのかもしれないです。よく周りを見ていそうですし、不安になりやすいお子さんなのかもしれません。叩くのが、今の息子さんにとって精一杯の行動、というのはその通りだと感じます。他の行動の選択肢をまだ学んでいないのだと思います。

理由があっても叩くのはいけないことなので、反応しない対応は続けていいと思います。(叩いてもいいことはないと教える)
それに加えて、息子さんへのフォローをして、安心感を与えてあげるのはどうでしょうか。(すでにしてあげてたらすみません)
少し大変ですが、はなさんが色々息子さんの気持ちを推測しながら、⚪︎⚪︎くんはこうだから叩いちゃったのかな?びっくりしちゃった?そうか、怖かったよね、など、共感を返しながらぎゅーっと抱きしめてあげてください。

そして、お話の理解も進んできているとのことなので、落ち着いてついている時に、叩きたくなったらどうしたらいいかを一緒に考えてあげるといいと思います。
まだ相手の立場に立って考えることは難しい年齢ですので、具体的に代わりの行動を示してあげたほうがわかりやすいです。
例えば、クッションを叩く、ママに言いに行く、その場を離れるなど、叩く以外の社会的に許容される行動です。叩くタイミングではなさんが近くにいる時は、息子さんの手をパッと掴んで、↑の行動を一緒にしてあげると、子どもにとってリハーサル的な学習にもなると思います。

新しい行動は身につくまで時間がかかるので、少し長期戦になりますが💦
叩かず済んだ時にはたくさん褒めてあげてくださいね。

長々とすみません。
投稿から1ヶ月ほど経っているので、もしかすると状況が改善しているかもしれませんが😊
お互い子育て頑張りましょうね!

  • はな

    はな

    返信が遅くなってしまいました…すみません。
    気持ちに寄り添っていただきありがとうございます。

    やれることが増えてきたからこそ、つい大きな期待をしてしまうのですが、まだ3歳ですもんね…。
    これから集団行動をするようになってくる年齢なので、私もかなり焦ってしまっていました。

    新しい行動は身につくまでに時間がかかるんですね💦
    親も根気が必要ですね💦

    気持ちが軽くなりました。
    長い目で見て、子供が人を傷つける人にならないように向き合っていきたいと思います。。。

    • 7月13日