
幼稚園で腕を掴んだことについて相談。先生から指摘がないが、問題ないか不安。連絡は必要?
今日から幼稚園の満3歳に入園しました!
帰ってきてからどんなことをしたか聞いてみると、お友達の腕を掴んじゃって先生に怒られたと言いました💦
遊んでいて嫌なことがあったり、一緒に遊びたい時などに相手の子の腕を掴んでしまうことは以前からあるので(良くないこと、相手の子が嫌な気持ちになるよ、ビックリするよなどはその都度伝えておりますので、この事に関しては否定しないでいただけると有難いです)、おそらくそのようなことをしちゃったのかなと思っています。
先生からは特に何も言われていないのですが、このような場合わざわざこちらから聞いたり(連絡帳)しなくても大丈夫ですかね?
- ゆかり(6歳)
コメント

退会ユーザー
私なら気になるから聞いちゃうかもです。わざわざ聞くというより会った時になんとなく。怒られたのなら尚更ちゃんと聞いたほうが今後の為と思って子どもに話せるし。

はじめてのママリ
普段からするなら特に聞かないです😅💦
もし何かあったら先生から言われると思いますし💦
-
ゆかり
コメントありがとうございます!
おそらく息子の言う怒られるは、注意されていることだと思うのですが…今日で4日目、先生からも特に言われていないのですが、もう少し様子を見て一度聞いてみようかなと思います!
今のところ、息子はどうして怒られたかが分かっているみたいなので(分かってても直らない所あり💦)、毎日話をして少しずつでも改善してもらえると良いなと思ってます。- 5月12日

退会ユーザー
入園初日で、普段から似たようなことがあり様子が分かるなら、バタバタしてる時期だろうし私なら聞かないです☺️
よっぽどなら言われると思いますし、会った時にすみません、いつも言ってるんですが…と謝罪するくらいにすると思います✨
もちろん気になれば聞いていいと思いますよ!👍
-
ゆかり
コメントありがとうございます!
同じ日から息子含めて3人の子が同じ組に入園しました。
クラスの様子を見ていると、やっぱり慣れずに泣いている子もいるので先生は特にバタバタして大変だろうなとも思っています💦
今週は様子を見て、息子から色々どんなことをしたか話をし、その中でどうしても直らなさそうだったり、繰り返すようであれば一度聞いてみようかなとも思います!
少し発達凸凹なので注意の仕方も少し気をつけているのですが、その辺はお伝えしても良いのでしょうか…
(走らないでね❗️と注意するよりかは、歩こうね❗️と伝えたい方が分かってくれる)- 5月12日
-
退会ユーザー
伝えていいと思います☺️むしろ助かると思いますよ!うちの園は、指導しやすくするためになんでも教えてください!って感じでした☺️
- 5月12日
-
ゆかり
そうなんですね❗️
一応入園検定の時に園長先生とお話しした際も、包み隠さず何でも話しましょう😃と言っていただいたのですが、担任の先生から特に注意したとかってことを言われないのでどう伝えようかなと悩みます💦
私自身、ダメなことはダメと教えて頂けることは本当にありがたいと思ってますが、あまりにもダメダメ言われているのであれば…自己肯定感を下げない為にもそれとなく伝えた方が良いのではとも思ってしまいます。- 5月12日
ゆかり
コメントありがとうございます!
先生にお会いした時は、特に報告も無いので様子を見ておりますが、息子の話言葉そのまま伝えると毎日怒られるとのことなので、一度聞いてみても良いのかなとは思ってます💦