※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆらゆら
子育て・グッズ

3歳の息子が睡眠薬と洗剤を誤飲。小児救急相談も様子変わらず。理解しながらの誤飲の原因は?手の届かない所に置くのは難しい。

3歳の息子なんですが、ここ最近2度も「誤飲」がありました。
1度目は先々週ぐらい、どこから見つけてきたのか睡眠薬を飲んでました。
2度目は今週、洗剤を飲んでました。届かないところに置いてたつもりが台に乗って背伸びして届いてしまったようです。

睡眠薬に関しては本人が「お父さんのおくすり飲んだのー」と自己申告して発覚し、洗剤も「お洗濯に使うもの」と理解していますので「誤飲」とはちょっと違うような?

どちらも小児救急電話相談に電話して様子見して変わった様子はありませんでした。
こういう、その物が何か理解していながらの誤飲って何か原因があるんでしょうか?
運動能力もだんだん高くなってきてこちらの予想以上の行動を取るので、赤ちゃん相手のように全ての物を手の届かないところに置くというのははっきり言って無理です💦

コメント

黄緑子

それでも気をつけるのは大人ですよ^^;
鍵をかけたり、絶対に台を使っても届かない場所に台を作るかシェルフ置くか、コーナー用の台を作ったり...

甘いと思います^^;
認識して飲んでも、その後のことまで考えられないのが子供。

すべて親の責任ですから、これから気をつけないと行けません。
工夫するのが大人の役目。
無理は、ありません。

どうすれば誤飲を防げるか、私が考えてあげたいくらいです^^;

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    コメントありがとうございます!
    確かに親の責任ですよね💦
    意識が甘かったと反省しましたm(_ _)m
    それが何かわかっていても口に入れてしまうことはありますね。
    正直こちらが勝手に「こんなもの口に入れるわけがない」と判断して大丈夫だと思い込んでいたので本当反省です💧
    家具の配置などもう一度考え直して絶対に手の届かない収納スペース作ろうと思います!

    • 11月18日
こたこた

興味、好奇心での行動でしょうか。
どんな味かな?とか、きっと子供からしたらその程度だと思います。
そのへんの分別がしっかりできるまではやっぱり親がしっかりとその物を管理しておくしかないと思います。

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    コメントありがとうございます!
    興味、好奇心もありますね💦
    正直もう分別は出来ているものだと思っていましたがまだまだ親がしっかりと管理しておく必要がありますね(>_<)

    • 11月18日
deleted user

全てのものを手の届かないところに置く必要はないですが、
睡眠薬と洗剤ってどう頑張っても届かないところに置く必要性がかなり高いものだと思います。
それを無理、と言ってしまうのは親としてどうかと思いますよ。
そして3歳なら飲んではいけないものをしっかり教える必要もあると思います。

その物が何かを認識していても、飲んではダメなものということを認識していなければ飲んでしまっても何ら不思議なことではありません。

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    コメントありがとうございます!
    本当におっしゃる通りです。甘かったです💦
    旦那とももう一度話し合って徹底しようと思います。
    家具の配置も考え直して思い付く限りの物は手の届かない場所に移動しようと思います。

    とりあえず今回で飲んではいけない物としっかり言い聞かせました。
    理解したとは思いますが、これからは常日頃から教えていこうと思います。

    • 11月18日
陽菜湊(о´∀`о)

無理じゃなくやらなきゃだめでしょうね!届かないところに置いてたつもりがって書いてありますが踏み台に登って届く場所なら、届かないところって言いませんよ!

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    コメントありがとうございます!
    そうですよね💦
    今反省して収納スペース考え直しておりますm(_ _)m
    洗剤に関しては踏み台に乗っても届かないと思い込んでおりました💦反省です。
    もう少し背が伸びても絶対に届かないように考えて工夫します!

    • 11月18日
ゆらゆら

皆様コメント&アドバイスありがとうございます!
もしご存知なら教えて頂きたいのですが、赤ちゃんが引き出しなどを開けないようにするドアロック?などの物って4歳前の子どもにも使えるでしょうか?
ネットで商品見てみたんですが、これぐらいなら簡単に開けられちゃいそう・・・?幼児でも開けられないドアロックがあれば購入したいと考えています。

また皆様の収納の工夫なども教えて頂ければ嬉しいです(>_<)

deleted user

何はともあれ命に関わる問題にならなくて良かったですね!今まではそういうことはなかったんでしょうか?読んでて、赤ちゃん返り?なんて思ってしまいました。

ドアロックは2.3歳で外せてしまうと思います!あまり思いつかないですが、ツッパリ式の棚を使うとか洗濯機のところにランドリーラックを置いて洗剤など危ないものはそこへまとめるとかですかね〜。洗剤とか使う頻度が高いものをしまいこむのも何だか面倒ですよね。。我が家は洗濯機のうえに棚があるので洗剤などはすべてそこへあげてます♪

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    コメントありがとうございます!
    赤ちゃん返りは思いつきませんでした!
    二人目妊娠してから、ワガママや甘えん坊が多くなってますが誤飲も赤ちゃん返りの一つなのでしょうか・・・?
    赤ちゃんの頃から今まで誤飲なんて無かったのでここにきて頭を抱えております💦

    やはりドアロックはある程度大きくなると意味ないのですね(>_<)
    そうなんです。洗剤などは毎日2回3回使うので手の届かないところに置くとこちらが不便で💦妊娠中でもあり毎回台に乗って背伸びするのも怖くて。
    台に登った後洗濯機にも登っちゃうんじゃないか?とか考え出してどうすればいいかわからなくなりました(,,-_-)
    狭く間取り的にも難しいですが、うちにも置けるランドリーラック探してみます!

    • 11月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    誤飲が赤ちゃん返りの1つというよりかは、気を引きたいとかそんな感じかな〜って思いまして!うちは下の子生まれた時上の子5歳でしたが、それでも怒られるようなことばかりしたりします(>_<)

    • 11月18日
  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    なるほど、気を引きたいんですね。
    言われてみればその可能性もあるような気がしてきました💦
    体調悪かったり思うように動けなかったりして、満足に子どもの相手出来ていなかったと思うのでもう少し頑張って構ってあげられるようにします!
    HAL3さんのコメント見てると産まれてからも大変そうですが頑張ります。

    • 11月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは特にママ大好きっ子だったので下の子に対しても可愛いと思いつつ敵対心もありでなかなか難しいです😂
    もうお腹も大きいでしょうしあまり無理しない程度に気にかけてあげたら良いと思います😌

    • 11月18日
  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    切迫気味でよくお腹張るので、旦那や母に色々お願いしてますが、出来るだけ「お母さんがいい!」のリクエストには応えてあげたいと思います😅
    独り占めできるの今だけですもんね。
    一人っ子の期間が長い分、出産後もかなり心配ではありますが(,,-_-)

    • 11月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも5年半一人っ子だったし色々難しい年頃も重なり悩みます😅可愛いがってくれたら良いですね‼︎

    • 11月18日