※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆら
お仕事

フリーランスになる際の手続きや再就職手当について相談です。業務委託の求人で研修期間の給与なしでも問題ないかも聞きたいです。

一般会社員を退職後にフリーランスになった方へ教えてほしいことがあります!
今回初めてフリーランスを考えているのですが、
再就職手当をできれば貰いたくて。

その場合、手続きに必要なのは開業届だけでいいのかハローワークに確認したいのですが(あと、大体の金額目安も)
事前にフリーランスになると伝えると対象にならないようで…
どのようにお聞きしたら良いのでしょう?

あと、私が今のところ見ているもので、業務委託の求人があり、研修期間を設けておりその間の給与などは無しになっております。
この場合、退職後7日の待機期間後にバイトとして契約して研修だけ受ける形であれば問題はないでしょうか?💦

コメント

美咲

離職票をもってハローワーク→失業保険の講座を受ける→失業保険の初回認定日→開業届けをもってハローワーク
でした。開業届を出すまであくまで仕事探してますって感じでいました。
開業届を出したものの、未だに見になってないのでまだ再就職手当の申請はできてません💦

私も待機期間はwebライターの仕事(10記事終わらないと報酬が貰えない)をやってました。一応こんなことやってますと面談の時に言ってましたが業務委託じゃなかったので問題ありませんでした。

確か業務委託の契約日が初回認定日より前だと再就職手当の対象にならなかったと思います💦

  • ゆら

    ゆら

    ありがとうございます!
    開業届を出した後に何か業績などが認められないと再就職手当は貰えないのでしょうか?💦
    業務委託だと問題ありそうですかねー?💦それとも初回認定後であれば業務委託でも問題ないのか…😅

    開業届出すまではやはり仕事探す形ですよね!

    私は今迷っていて、とりあえずバイト的な感じで委託契約を交わして、短時間で無収入での勉強く、もしくは低収入を受けつつ勉強し、他の仕事も面接など受けつつ決まらなければその業務委託のところ一本でフリーランスを貫こうかと…
    その場合、バイト先としてたところに継続して本職とするって、再就職手当の対象に引っかかりそうですかね?💦

    • 5月9日
  • 美咲

    美咲

    私のとこのハローワークは2~3ヶ月分くらい業務委託先からの報酬(通帳のコピーとか)を見せれば申請が可能と言ってました。

    初回認定後&開業届を出した後に業務委託は問題ありませんが、バイト→本職は微妙なところですね😅

    • 5月9日
  • ゆら

    ゆら

    そうなんですね!2、3ヶ月の報酬が必要なんですね💦
    うちのところはあまり聞けず(事前確認なのでなんと聞いてもいいのかも分からず😅)大体は開業届または業務委託契約書とかだけど、内容によって必要書類が変わってくると言ってました。なので曖昧です💦

    開業届を出してから業務委託、なんですね。初回認定後、就職活動したのちに業務委託であればokなんだと思ってました。(開業届はあくまで後からの申請でも良いのかと思ってました💦)

    初めての試みなのでややこしいですね💦
    やっぱり本職にする可能性があるならそこでバイトではない方がいいですかね。。微妙そうですもんね😅
    研修期間は無収入なので、もしその道に行くなら待機期間と被らせてもいいのかな…なんて😅

    大人しく、待機期間には違うことをしつつ、就職活動をして、期間経過後に業務委託にするなら進める、方が良さそうですかねー🤔
    待機期間て1ヶ月ですよね?その間は業務委託は受けない方が良いのですね💦

    • 5月9日