※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
E.Nちゃん🖤❤️
ココロ・悩み

明日から娘の保育園が始まります。精神疾患やワンオペで限界を感じており、不安とドキドキでいっぱいです。励ましやアドバイスをお願いします。

厳しいご意見は御遠慮頂けますと幸いです🙇‍♀️

明日から、むすめの
慣らし保育園が始まります😀
わたしは精神疾患のあり
ワンオペも限界をかんじており
更に今年にはいり持病の悪化も含め
主人と相談したところ
小規模保育園の入園に内定を
頂きまして、通いはじめると
いったところです、、、

わたしのほうが
ドキドキしてしまい
色々と不安でいっぱいで
この、数日過ごしてます😭
アドバイスや励ましの
コメントくださると
とても明日からの
励みになります😢



コメント

PEPA

生後4ヶ月から10ヶ月まで保育園行かせていました!先月仕事辞めたので今また自宅保育ですが、娘はとても楽しそうに通っていました♪
砂場で遊ばせてもらったり、音楽に合わせてユラユラしたり❤️
登下校の時間も楽しかったです♪
ベビーカーに乗せて歩いていると、ご近所さんやすれ違う人たちに可愛い〜👍と言ってもらえて。幸せな期間でした💕

ママさん緊張もあるかと思いますが、娘さんが楽しんで通えるといいですね❣️朝の準備など大変なこともあるかと思いますが、保育園ほんと助かるので、無理なさらないで保育園時間を活用してください😉

  • E.Nちゃん🖤❤️

    E.Nちゃん🖤❤️

    お返事ありがとう
    ございます😀
    色々と詳細を詳しく
    教えてくださり
    感謝します🍀
    むすめのこらからの
    成長がますます
    楽しくなりました✨😭

    そうですね、仰るとおり
    無理しない程度で
    上手く保育園を
    活用していこうと
    思えました❤
    ありがとうございます😊

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

私も精神疾患ありで、この度、明日から保育園で慣らし保育が始まります!

タイミングが一緒過ぎて、コメントさせていただきました!🥺✨

えりちゃんさんの不安な気持ち、痛いほどわかります😭
この数日間、私も不安しかなくて、動悸がしたり、過緊張になったりで…😭💦

でも、きっと、5月いっぱいで慣れてくるとも思っています😊💡

慣れるまでが本当に大変でシンドイとは思いますが、お互い焦らず慌てず、ぼちぼち慣れていきましょう!
子どもと一緒に慣らし保育ですね☺️🍀

  • E.Nちゃん🖤❤️

    E.Nちゃん🖤❤️

    お返事ありがとう
    ございます😀
    全く同じの境遇かたが
    いらっしゃって
    とても嬉しいです😭😭
    ほんとこの数日間
    めちゃくちゃ情緒不安定
    ですよね、、、、

    確かに!!
    5月で恐らく慣れて
    くれると思うと
    送迎頑張れそうです🍀
    ほんとにそうですね❣️
    親と子一緒に
    慣らしになれて
    成長していけれたら
    1番ですよね🍀
    ほんと無理しない範囲で
    ぼちぼち行きましょう🎶

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    えりちゃんさん🍀
    慣らし保育初日、お疲れ様です♪♪
    どうでしたか??
    私は過緊張からの手の震え・動悸がやばかったです😅
    子どもの方はケロッとしていました笑
    でもなんとか初日を終えて、先程迎えに行き、家に着きました!

    とりあえず、この1週間、頑張ります❣️

    • 5月9日
  • E.Nちゃん🖤❤️

    E.Nちゃん🖤❤️

    こんばんは☽︎‪︎.*·̩͙‬
    お返事遅くなり、すみません。
    お互いに慣らし保育
    初日お疲れ様でした😀
    わたしも同じく
    動悸、手の震え
    やばかったです。
    2時間での慣らしで
    帰宅だったので
    ゆっくりする事も出来ず
    バタバタと1日過ぎました(笑)

    我が子も以外と
    ケロッとしてました!!
    親が思うほど
    子は着実に育ってるんだなと
    実感しました(˘ω˘)笑

    そうですね、
    疲労困憊ですが
    1週間目指して
    お互い無理せずに
    乗りきりましょうね🍀🍀

    • 5月9日
SMILE

ワンオペ育児お疲れ様です‼️
精神疾患を私も患っているので、育児しんどい気持ちわかります😭

慣らし保育は徐々に慣らしていくためのものなので、泣いて当然です😊すぐに慣れるので大丈夫ですよ❤️
ママも新しい場所と人とで疲れが溜まると思いますが、保育園に行ってる間はとにかく心と身体を休ませてくださいね😂💕

  • E.Nちゃん🖤❤️

    E.Nちゃん🖤❤️

    お返事ありがとう
    ございます😀
    お気持ち共感してくださり
    嬉しいです😭😭
    そうですね、
    その為の慣らし保育ですもんね、、
    義母から絶対泣くねと
    無駄な圧をかけられて
    余計にしんどくて😢
    泣くのがこどもの仕事なのにと嘆いてたとこでした( ´⚰︎` )
    労いのお言葉もありがとう
    ございます🍀
    そうですね、慣らがすぎて
    時間ながくなると
    心身共に休めたいと思います

    • 5月8日
deleted user

私も息子を同じ理由で去年の4月から小規模保育園に預けてます。

最初は泣いて当たり前なので気にしないでください😊そのうち大好きな先生を見つけますよ☀️

息子は慣れてからも行きたくない😭って泣いたりする時期がありましたが基本的に楽しく通ってます!

歩けるようになって靴箱に靴を入れると、さっさと保育室に入っていきます😂先生に息子くーーん!ママにバイバイしてー!って呼び戻されてます😂

晴れていればお散歩、公園遊び、小さいながらも横にある園庭遊び、姉妹園の幼稚園の園庭に出かけたり息子なりに沢山色んなことを吸収して遊んでますよ😊よく他の子に圧倒されてますが🤣

チョコパフェ

共働きで9ヶ月から保育園通ってます!
慣らし保育の最初は泣いてないか心配だったけど少しずつ慣れてなんで預けられるか分からなかった息子👦も保育園での先生やお友達から沢山吸収して帰ってきて楽しく通ってます(*´ `*)
毎朝行きたくないとは言われますが迎えに行くと楽しかった、明日も行くと言うので行くまでが嫌なんだなと、私も仕事行きたくないと思うから一緒だなと思います🌼