
再婚での妊娠を機に義実家が苦手になりました。今までは夫婦2人だけで身…
再婚での妊娠を機に義実家が苦手になりました。今までは夫婦2人だけで身軽だった為マメに義実家にも泊まりに行っていたのですが、現在妊娠8ヶ月を迎えお腹も大きくなってきて、マタニティー用品を持って義実家に行くのが億劫になってしまい足が遠のいています。義母の初孫フィーバーもあり、「産後1ヶ月は義実家で過ごせばいい」とか独立した義弟の部屋を「赤ちゃん部屋にする」とか、「産後1週間休み取れるから」とか、最近は「同居」の話まで、一方的に話が出て居る状態です。義父には精神疾患があり奇行が目立つので非常に気を使います。
毎回検診の報告はしていますが、その度に「遊びにおいで」「泊まりにおいで」と催促され憂鬱になります。その気持ちはとても嬉しいのですが、私にとっては念願の家族が出来るので、妊娠中、出産後の子供を守ろうと神経質になる時期に正直、育児には手を出してほしくないです。
これから年末年始を迎えるにあたって、今年は義実家には行かず、急変にも対処できるように入院準備のバックがある自宅で過ごしたいと思っていて、旦那さんには折を見て話ししてもらうつもりです。
因みに私はバツ1で前結婚生活は同居、前夫との間に息子を産んでおり、産後直ぐに「嫁はいらない」となり、息子を手放して離婚しています。今でもトラウマです。
こうゆう場合、皆さんならどうしますか…?
私にはとても、義母に面倒見てもらえてラッキー❣とは思えずただただ、そっとしておいてほしいです。
私は神経質過ぎるのでしょうか…?
- as(8歳)
コメント

el
神経質じゃないと思いますよ。
実家があるのになんで義実家でって思いますし、そこは言わずとも気を使ってほしいところですよね。

わたゆきママ
全然神経質じゃないと思いますよ🍀
わたしは産後すぐ息子の病気がわかったので、車で5時間かかる実家には息子の手術が終わって8ヶ月になった頃にやっと帰れました。
本当は産後すぐに帰って実家でのんびりしたかったのですが、大幅に予定が変わり…床上げまでもその後も義母に大変お世話になることに。(うちは二世帯のような感じです)
息子の病院にも何度も付き添ってもらって助かることも多かったのですが、母親の性なのか…息子をとられるような複雑な気持ちで今でもよくイライラします…。
義母は基本的にいい人なんですが、ただ可愛がるだけでなくいろいろ教え込んだり手なづけようとしたりおもしろがったり…そういうことが本当に嫌です。住まいは別棟ですが廊下でつながっていて、いつでも来られるので最近は鍵を閉めて自分を守ってます😢
わたしは産後2ヶ月から少しずつ仕事復帰して息子を義母に預けなくてはならず、なついていく息子を見るのもつらかったです…。
とわたしの話ばかりごめんなさい。
産後しばらくは、asさんのご実家にお世話になれるならそれが一番だと思います。
そして、前のご主人とのお子様のこと…つらかったですね。
同居も本当にしんどいですよね。
今度は本当に無理をせず、義両親とはスープの冷めない距離で…産まれてくるお子様と旦那さま、家族水入らずになれる空間、時間が必要です☀
かげながら応援しています🌼
-
as
わたゆきママさん、ありがとうございます❣(。>﹏<。)
私の前結婚生活がわたゆきママさんに似た様な状況でした❣
前夫との間の子の妊娠中には何も手伝って貰えず、無理がたたって32週で緊急帝王切開で産声も聞けずの出産…産んだら今度は「小さくて可哀想」の嵐。子供は手なづけられ取り上げられる…挙句には「若いんだから再婚してもう一人子供生みなさい」等など。
本当に嫌で堪らなかったです。
今回はそういった事にならない様にしたいと思っているので、やはり義母とは適度な距離を保つ方向で頑張りたいと思います❣m(_ _)m
わたゆきママも大変な事がたくさんあると思いますが、無理せず息子さんとの時間を大切にしてくださいね❣(*´ω`*)- 11月18日
-
わたゆきママ
旦那は仕事で忙しいし、結局自分を守れるのは自分しかいないのだな…と最近ひしひし感じます。
ママが幸せならこどもも安心しますもんね✨
こちらこそありがとうございました(*^^*)💕- 11月18日
-
as
わたゆきママさん、ありがとうございます❣m(_ _)m
うちも旦那さんがお仕事忙しくてお家には睡眠時間いれても7時間居るか居ないかです❣(。>﹏<。)
もう子供を手放したくないので、ここはしっかり母親として子供を死守します❣m(_ _)m
親身になってお話きいてくださりありがとうございました❣m(_ _)m- 11月18日

ままり
私でも嫌です!
妊娠5ヶ月のときに泊まりに行きましたがトイレは近いしやはり気を使いました。
言い方は悪いですが、やはり他人ですし精神疾患がある人と同居なんて無理です。もし子どもに何かあった時旦那も親も許せなくなると思うので。
義母も産後2週間有休あるから手伝いに行くよ!と言ってましたが断りました。
自分がゆっくりできないですもん。
出産の時も来るつもりだったし(旦那に話して断りました)、産んだ日に来たいとも言われました。こっちの気持ちも考えてほしいと思ったので旦那に今日は疲れてるから旦那以外とは会わない。と伝えました。
やはり義理の家族は気を使います。
昨日でやっと2ヶ月で、やっと少し気持ちに余裕がでてきて義理家族に会いに行ってもいいかな。と思うようになりました(^_^;)
ママは普通だと思います!
-
as
ミミオンさん、ありがとうございます❣(。>﹏<。)
お断りの時は自分から言いましたか?
旦那さんから言ってもらいましたか?
義実家の旦那の部屋はトイレの隣なので夜中のトイレの音で、泊まりに行く度に寝不足になってたんです…(´-﹏-`;)
やはり生後2ヶ月位は自分達のペースを確立するのに時間が必要ですよね❣
手一杯な時に私も義両親を思いやれる気がしません…❣(。>﹏<。)(笑)- 11月18日
-
ままり
旦那に言ってもらいました!!
立ち合いまでする気だったんですもん。本当にありえない。笑
うちは義母が寝ている横を通らないとトイレに行けなくてすごい嫌でした(´Д` )
自分たちのペース作るので精一杯です!
授乳中なにもできないからアプリで遊んでたら、旦那にそんな暇あっていいなぁ!とか言われたり、こっちは何も言ってなくて旦那の好意で家事手伝ってくれてたのに、俺は仕事から帰って家事だってしてるのに!って。
かなり喧嘩になりました(笑)
自分の家族でさえこんななのに、義理家族に今までみたいに気を使うなんてまだまだ無理です♪笑- 11月18日
-
as
ミミオンさん、ありがとうございます❣m(_ _)m
立ち会いまでとか…怖すぎますね❣(。>﹏<。)
やっぱり旦那さんに言ってもらう方がベストですよね。
まだ婚約中に義実家に行ってた頃、家事を手伝わなくていいと言われて真に受けて手伝わなかったら私達が帰った後に、義母が義父に「私は飯炊きババァじゃない❣」とキレてたらしくて…。
義父がお酒の席で暴露してきて知りました❣(。>﹏<。)
まだ嫁ではなかったので距離感が掴めず甘えた私も悪かったのですが、嫁姑感にはやっぱり裏表があるなと感じました❣(。ŏ﹏ŏ)
産後で自分も大変になるし、子供を守る為にも、やっぱり生活は確立しようと思います❣m(_ _)m- 11月18日
-
ままり
うわぁ、、お義母さん最低ですね(^_^;)
よくそれで産後おいでとか言えるなぁ、、って感じです(°_°)
うちも同じようにしなくていいと言われたので行った時はなにもしてません(^o^)
私は台所を家族以外の人が使うのに抵抗があるので、お義母さんもいやかなーと思って、、(笑)
して欲しかったらして欲しいって言うでしょ!って捉えてます( ̄▽ ̄)
しなくていいって言っていながら文句言うなんてタチ悪いです(笑)
気にしなくていいですよ〜!
産後はいろいろ痛いし眠れなくて大変ですが家族で頑張りましょ〜!(ง •̀_•́)ง- 11月18日
-
as
ミミオンさん、ありがとうございます❣m(_ _)m
私の気持ちとしてもミミオンさんと同じだったのでつい甘えてしまったんですよね…❣(。ŏ﹏ŏ)
義母は裏表がなさそうでいつものニコニコして居たので、義父からその話を聞いてビックリしましたもん❣(。>﹏<。)(笑)
産後の大変さを前夫との子供の時には経験出来なかったので、今から産後が楽しみです❣ ❤(ӦvӦ。)
大変でも夫婦でしっかり乗り越えたいと思います❣(*´ω`*)
親身になってお話を聞いてくださりありがとうございました❣m(_ _)m- 11月18日

as
NACHNさん、ありがとうございます❣
因みに私には実家がないんです(。>﹏<。)
だから余計に心配してくれてるのはわかるんですが…それが過剰過ぎて…。(。>﹏<。)

かしこ17
きっと前の婚姻時代のトラウマ的な部分もなにかしら心の中にあるのかもしれないですよね。きっとかなり辛い思いをされたんだと思います。
お義母様からしたら全てよかれと思ってしていることであって、asさんのことも生まれてくるお孫さんのことも本当に大切にしたいと思っていてのことなんだと思います。
ただやはり、妊娠、出産の主役はasさんですから、旦那さんから角が立たないようにお義母様に話して頂くといいかもしれないですよね(о´∀`о)
今と産後は気持ちも不安定になりがちですし、最悪。。体調崩したとでも言ってご実家に帰られるのもいいかもしれませんよ(о´∀`о)
あと少しで出産ですね。残りの妊婦生活楽しんでくださいね♡
-
as
かしこ17さん、ありがとうございます❣m(_ _)m
前の結婚、妊娠、出産生活はかなりトラウマになっています。
早産で緊急帝王切開だった為、産声も聞けずに小さく生まれた前夫との子は産後1ヶ月入院していたので、生まれて直ぐに面倒見てあげる事も出来ず、入院で離れてる間に母乳も止まってしまって…普通分娩のママさんが出来る大変な育児が私には何1つ経験できませんでした。
そうゆう思いもあって今回はどうしても自分で1から全部、手をかけてあげたい気持ちでいっぱいなんです。(。>﹏<。)
私には実家がないので義両親も心配してくれてるのだと思いますが、旦那さんから気持ち伝えて貰って、家族3人の生活を大切にしたいと思います❣m(_ _)m- 11月18日

なぁなん77
うちも似た状況です💦💦
産んだらしばらく来いって言われて
最近は、嫌だなって気持ちが強くなってきたので、義実家まで車で1時間以上かかるので医者に聞いたらダメって言われたとか旦那に言わせようと企んでいます(笑)
やっぱり他人同士なんで、いい顔していたって腹では悪く思って結局、悪口言われるのが落ちなんで所詮他人なんで、全力でこっちが気を遣うこともないと思います。
嫌なら、理由つけて旦那さんに話してもらうとか考えた方がいいですよー。
前回の結婚はひどかったのですね。息子さん手放さなきゃならなかったなんて辛いですよね。
-
as
なぁなん77さん、ありがとうございます❣(。>﹏<。)
前結婚生活の同居は酷かったです。物凄くトラウマになっていますし…産後お世話になったら、なぁなん77さんが言う様なトラブルも必ずあると思ってます❣(´-﹏-`;)
やっぱりどうにかして回避しようと思います❣(*´ω`*)- 11月18日
-
なぁなん77
たまに泊まりに行くとか、数日とかなら我慢できますけど長い期間はしんどいですよね!
やっぱり顔見りゃ話さなきゃならないですしねー💦💦
トラブルに巻き込まれる前に回避した方がいいです。
前回の結婚生活のひどさは想像しかできないですが想像以上に辛かったですよねきっと。
同居なんてするもんじゃないなって本当に思います!上手くいってるなんて稀な話ですよね。
だいたい上手くいかないので。
赤ちゃんまだお腹にいるのでストレスになりますから、さらっとお断りしてストレス回避ですね♪- 11月18日
-
as
なぁなん77さん、ありがとうございます❣m(_ _)m
本当に前回の経験から同居はするものではないと痛感しています❣(。>﹏<。)
できる事ならもう経験したくないので、早い段階でお断りしようと思います❣❤(ӦvӦ。)
ストレス回避して残りの妊娠生活をゆったり過ごせる様に頑張ります❣m(_ _)m- 11月18日

mm.
ここはご主人のがんばりどころですよ!
「asさんが○○って言ってた」みたいな言い方をされちゃうと角が立つので、「俺だったら体調のよくないときに自分の家以外で過ごすのは余計にしんどいと思うな」と、「困ったときはこっちからお願いするから、今はそっとしといてあげて」のように、ご主人から義両親に、妻を思いやる息子の言葉として話してもらえるようにお願いしてみてはいかがですか?★
気にかけてくれることは本当にうれしい、ということはきちんと伝えておいて、ですね!
がんばってください♪
-
as
mm.さん、ありがとうございます❣m(_ _)m
私からも主人にその様にお願いしているのですが…私が一緒にいる時じゃないと話したくないのか…さり気なく私のいない所で義両親に話してくれる素振りはないのが今の気がかりです…。
やはり義両親には感謝していますし、私としても傷つけたくはないので…。
もう一度、主人と話をして義両親に気持ちを伝えて貰おうと思います❣m(_ _)m- 11月18日

as
回答してくださった皆様、本当にありがとうございました❣m(_ _)m
皆様の意見を聞けて気持ちも整理でき落ち着いたので、今後、主人ともう一度お話をして、義両親には感謝の気持ちと私達家族の時間を優先にしたいとゆう気持ちを伝えようと思います❣m(_ _)m
お話を聞いてくださり本当にありがとうございました❣m(_ _)m
el
あ!ごめんなさい。
自宅で過ごしたいと書いてあったのですね(;_;)ごめんなさいほんと。
私も義実家によく妊娠中は泊まりに行ってましたが、後期は安静と先生に言われて 自宅にいますって断わってました。何度か行こか?と言われましたが大丈夫ですと断りましたヾ(・ω・`*)
お腹が大きく ゆっくり過ごしたいです、、とかじゃだめですかね?笑
気を使うのは妊娠中でもしんどいのにましてや産後なんて 絶対嫌ですよね。
as
N A C H A Nさん、気を使わせてしまってむしろごめんなさい❣(。>﹏<。)
私は早産体質気味なので自宅安静にしてると伝えてはあるんですけどね…伝わってないみたぃです…(´-﹏-`;)
帝王切開が確定してると伝えてても、やっぱり自然分娩は無理なの?とか聞かれるくらいです…。
義母の初孫フィーバーって皆さんの所もこんな感じなんですかね…?
ハッキリ言うとカドが立つかもしれないですが、ハッキリ言うしかないですよね。
el
え..😔
自然分娩は無理なの?とか無神経すぎません?😵
asさんから言いづらかったら、ご主人から言ってもらうしかないですよね😭💔💔
ハッキリ言っとかないと産後もずっと自宅来たりしそうですね😓