
コメント

優しい麦茶
上の子も下の子も1ヶ月検診で一緒に入っていいって言われてから、ずっと一緒に入ってます!
脱衣所に予めバスタオルをセットしたバスチェアを用意して、そこに赤ちゃんを寝かせておく
自分が洗う
赤ちゃんを洗う
湯船に浸かる
出て赤ちゃんをバスチェアに乗せてバスタオルで軽く拭く
自分が拭いて着替える
赤ちゃんをお部屋に連れて行って保湿&着替え
っていう流れでやってます!
一度も旦那に頼ったことなく、最初から最後までずっと一人でお風呂入れてます!☺︎

ユ
1ヶ月検診で何も問題なければ、その後から一緒にお風呂に入ってました😊
私は、一緒に入るときは、自分自身洗ったりとかはせず、ベビーだけ洗っていました🙋♀️
自分のお風呂は、夕方とかに夕寝するタイミングがあれば、そのときに先に入ったり、なければ寝かしつけ後にもう一度自分だけ入ってました😊
お風呂から出たら、沐浴で使っていた赤ちゃん用のお風呂にタオルを敷いて、そこにベビーを置いておいて、自分の体を拭いてました!
うちは、お風呂→寝かしつけ のルーティンだったので、バスローブを着て寝かしつけてました🌷
ワンオペ大変ですよね💦無理なさらないで、お互い育児頑張りましょうね!☺️
-
ゆう
なるほど!
そういうやり方もあるんですね✨
タメになりました!😊
ありがとうございます!
お互い頑張りましょう☺️✨- 5月8日

はじめてのママリ🔰
上の子達の時はさすがに1人で2人を湯船に入れるのは無理だったので、1人で立てるまでベビーバスを湯船にしてました😂
娘は生後1ヶ月で湯船デビューしてます✨
湯船の中で頭も体も洗って、最後にシャワーでかけ流して、脱衣所のベビーマットの上で保湿して服を着せて終わりです✨
自分も一緒にお風呂を済ませる時は、赤ちゃんをベビーマットに置いて、洗い終わったら服を脱がせて一緒に湯船です🤭
大変だけど何とかなります🥰
-
ゆう
大体1ヶ月で湯船入れるんですね!
なるほど!色んなやり方があるんですね!参考になります🙇♀️
ありがとうございます!- 5月8日

ねこちゃん
うちも旦那の帰りが遅いのでずっとワンオペです🙋♀️
立てるようになるまでは、自分は片手で洗えるだけ洗って、子どもが寝てから脱衣所にベビーモニターを持っていってあらためて自分のお風呂でした。
寒くない時期は脱衣所にバスマット&タオルの上に寝かせて自分の着替えを済ませてました。
寒い時期は抱っこしながら自分は下着だけ着て子どもはタオルぐるぐる巻きでリビングにダッシュでした。
立てるようになってからはつかまり立ちしてもらってる間にダッシュで自分を洗い、出る時もつかまり立ちしてもらってその間に着替えてました。
2人がかりの方が絶対楽ではありますが、1人でもなんとかなります!陰ながら応援しています🥲
-
ゆう
ベビーモニター!なるほど✨
確かにお風呂入ってる時に見れていいですね!
色々詳しくありがとうございます!😊- 5月8日

なな
3ヶ月になるちょっと前まで沐浴でした。
夫が首が座っていない赤ちゃんを、お風呂に入れるのが怖いという理由でずっと沐浴だったのですが、私がワクチン3回目を打つのをきっかけに練習してもらいました。
友人の赤ちゃんは双子で、お風呂に入れるのが大変だからと、7ヶ月の今も沐浴しています。
サイズ的に問題なければお座りできるようになるまで沐浴でも良いと思います!
-
ゆう
確かに私も首座ってない赤ちゃんは怖いですよね💦
そうなんですね✨お風呂まだ難しそうだったら沐浴のままでやってみます✨ありがとうございます🙇♀️- 5月8日

ママリ
生後半年くらいまで沐浴してました😅
-
ゆう
そうなんですね!ありがとうございます☺️
- 5月8日

たろうママ👩🏻
里帰りが終わって自宅に戻った生後2ヶ月から子供と2人で入ってます!うちも主人の帰りが12時ごろなのでいつも1人でいれてます!
寝返りをする前は、脱衣所でバウンサーで待っててもらって自分をばぁぁあーと洗った後こどもも浴室にいれて、子供を洗ってました。浴室内ではリッチェルのひんやりしないおふろマットを使ってました。
お風呂上がったらタオルにくるんで、自分ふいて下着だけつけて、リビングに移動してこどもの保湿着替え授乳してました。
そりゃー2人がかりに越したことはないですけど、慣れれば大丈夫です🙆♀️
-
ゆう
色々と参考になりました!
ありがとうございます✨- 5月8日

YSK
一人目のときは怖くて一ヶ月すぎても沐浴してた気が来ます💦
その沐浴も二人がかりでした
泣いて暴れる子で💦
二人目は全然なかない子で
一人でも洗うことができました
一ヶ月すぎて沐浴やめて
バスチェアでいれてますが
私は服着たままはいり
下の子あらってます(湯船はいりません)
↑わたしてきに別々ではいるのが一番いい方法でした
下の子寝てたりご機嫌なときに
私は上の子と一緒にはいったりしてます
-
ゆう
そうなんですね!色々な方法でやってみます✨ありがとうございます🙇♀️
- 5月8日

みくろ
上の子の時は沐浴は6ヶ月位までしてました😂面倒くさくて(笑)
その後、一緒にお風呂の時はバスチェアに座らせておいて、2人洗い終わったらお湯につかって、上がるときはまたバスチェアに一旦座らせて…って感じです。その後吸水マットの上に寝転して拭いて着替えさせてって感じですね☺️
アップリカのバスチェアは寝かせる事も出来るので一番フラットにした状態だったら今から一緒に入れると思います。
お風呂、どっと疲れますが、お互いがんばりましょう👍
-
ゆう
そうなんですね!アップリカのバスチェア見てみます!
ありがとうございます✨お互い頑張りましょう☺️- 5月8日
ゆう
1ヶ月で一緒にはいっていいんですね!
なるほど!バスチェア今度買ってやってみます✨
ありがとうございます🙇♀️