![みっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一人っ子のデメリットについて悩んでいます。一人っ子のママさんの実体験を知りたいです。
我が家は一人っ子の予定です。
でも、最近、一人っ子はデメリット多いよなぁと考えるようになってしまいました。
・遊び相手が親しかいない。
・同年代の子とうまく遊べない。
・協調性や競争心が育たない。
・私達が死んだときに天涯孤独になってしまう。
・お留守番の時とかに寂しく感じさせてしまう。
育て方次第なところもあるかもですが…
あと、私は兄弟がいて良かったなと思うことは多いので、そのように思うのかもしれません。
一人っ子の方、一人っ子のママさん、実際のところどうですか?
- みっちゃん(3歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年中、一人っ子の男の子です❗️
我が子は同年代の子と普通に仲良く遊べてますし、周りの一人っ子の子を見ても、同年代の子とうまく遊べてない感じはないですよ🤗
協調性や競争心も、幼稚園や保育園や習い事で普通に育つと思います!
(我が子も人並みにあります)
親が相手して遊ばないといけないのは確かに大変ではありますが、そのぶん喧嘩の仲裁しないといけないストレスは無いです🌟
なにより、我が子は甘えん坊なので、赤ちゃんは欲しくないって言ってます…笑
自分が一番甘えたいみたいで🤣
それはそれで幸せだと思います🤗
また、やっぱり1人だと身軽なので、お出かけもしやすいですよ!
お金もかけてあげられるし、いまのところそんなにデメリット感じてません🌟
親のわたしたちがなくなっても、その頃には結婚して家族を作ってくれてる…かな?だし、天涯孤独にはならないと思います💕
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
まあそれはそうかもですが、わたしとしては、喧嘩の仕方がわからないですね。
( ̄▽ ̄;)
一人っ子。
小さいころは、寂しくてもうちは、そんなもんだからなぐらいでしたよ。あまりその辺は気にならなかったです。
大人になってからの方が大変かもなとおもいます
親が、余命宣告されて、、なかなか相談できるひともいないので。
-
みっちゃん
お返事ありがとうございます。
お返し遅くなってすみません💦
一人っ子は喧嘩相手がいないですよね😥子どもには喧嘩も経験の一つになりますよね…
寂しさは案外気にならないものなのですかね🤔必要以上に気にしないようにします。
相談相手がいらっしゃらいのは、お辛いですね…- 5月8日
-
さらい
相続のこととか、両親の思い出を話すひともいないし、、ってかんじです。
こどもの頃は一人っ子でラッキーとかおもってました。- 5月8日
![猫LOVE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫LOVE
一人っ子予定の息子が10歳になります😆
同年代の子とは年長の頃には遊べるようになりましたし、生涯孤独になると思いますが兄弟がいるからいいとは思わないです😅
兄弟仲が悪かったら一緒ですし、実際私は兄がいますが子供の頃からず〜っと一人っ子が良かったと思って生きてきました😅
-
みっちゃん
お返事ありがとうございます。
お返し遅くなりすみません💦
確かに、兄弟いるからこそのトラブルありますよね…
かえって一人っ子の方が良かったと思うこともあるのですね😢- 5月8日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私自身が一人っ子で逆に兄弟ありの方のデメリットはわかりませんが、私は子どもに兄弟作りたくて作りました。
家族に関しての悩みを、本当の意味で相談できる人が居ないのは、とても大きなデメリットだと思っています。
私が困ったのは高校生くらいからでした。
家族の仲がずっと良ければそんなことないのかもしれませんが、やっぱり親友だとしても、家族のデリケートな事って相談できません。
私が子どもに対して良く無い事をした時、兄弟同士で「お母さん最近おかしいよね!」とか言い合って欲しいと思ってます。
お金に関しては困ったことありません。それは一人っ子のメリットですよね。ただうちの場合は兄弟居てもお金は困らなかったと思うので、やっぱり家族のこと話せる兄弟は欲しかったです。
-
みっちゃん
お返事ありがとうございます!
お返し遅くなりすみません💦
デリケートな相談ができる人がいないのは辛いですよね😭
今は相談事が無くても、相談相手がいるかいないかは大きな違いですし…
一人っ子の一番のデメリットかもしれませんね…- 5月8日
![ココア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココア
上の3つに関しては我が家は早めから保育園入れたので、特にデメリットと感じた事ありません。
親が死んだ後は、確かに仲の良い兄弟がいる事を想定したら、寂しく思いますが、
兄弟がいた所で、関係良好であるとも限りませんし、その時点で家庭を持っていれば、天涯孤独かどうかは分かりませんよね、
お留守番は何歳位から度の程度の頻度させるかによりますが、学童利用したり、寂しく感じる間は、仕事控える等で多少緩和出来そうな気がします。
-
みっちゃん
お返事ありがとうございます。
お返し遅くなりすみません💦
できるだけ他の子と関係を持つように意識してみます。
私達が死ぬときに、子どもがどうしているかは分からないですしね…
気にしすぎも良くないですね😅
お留守番が夜遅くなったり、長くなったりするのは、中学生からかなと想像してます。
それより前になりそうなら、学童利用して、仕事も相談してみます。- 5月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年中一人っ子です!
遊び相手は確かに親しかいませんが、困ったことはないです。
同年代の子とも幼稚園行く前から、上手に遊んでトラブルになったことは一度もないです。
協調性や競争心も幼稚園や習い事てま育ちますし、一人っ子だからという理由で育たないことなないと思います。
お留守番もまぁ確かに寂しいかもしれませんが、いつからお留守番するのかにもよりますよね💦
一番心配なのは私たち親が亡くなった後でしょうね、、、
でも、こればかりはわからないですよね💦
兄弟いたっていつ天涯孤独になるかわからないですし。
私は今のところ一人っ子だからデメリット多いよなと感じたことはないです!
-
みっちゃん
お返事ありがとうございます。
お返し遅くなりすみません💦
10ヶ月の子どもの遊び相手していますが、どのようにしたらいいものか…常に戸惑ってます。そのうち困らなくなりますかね…😭
性格は一人っ子だからということは無いと伺って安心しました。
保育園とか習い事の環境も使って、育てていきたいです。
短めのお留守番は小学校高学年頃から、長めのは中学生頃から考えてます。
でも、よく考えたら中学生はそこまで親がいなくて寂しいって感じないですよね😅
私達が亡くなったときに、子どもがどういているのか分からないですよね…天涯孤独になるのか、ならないのか…
気にしすぎないようにします😅- 5月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は家にいるときの遊び相手は親しかいなくていいし、幼稚園では誰とでも仲良くしていてくれる協調性も育まれている様子だし、今日出来たことよりもっと発展させたい意識はいつも本人の中にある様子だし、お留守番ていうのも本人が気にせず出来るようになるまで、しなくていい制度はいくらでもあるし、本当にありがたいことに一人っ子でも家庭でも幼稚園という社会でも、子供自身が喜びの中にあって成長しながら生活できているのを感じています。
ただ、事故や災害で私たちがいま死ぬわけにいかないので、「今日しなない努力」って普段あまり考えたことないけど、三人家族では本当に最重要なに位置付けていいくらいのことになりますよね😅
あ!我が家にはネコが二匹います。それも子供が幼稚園に通うようになってよく聞く「兄弟がほしい!」を言わない理由の1つかもしれません。
-
みっちゃん
お返事ありがとうございます!
お返し遅くなりすみません💦
お話し伺って、一人っ子でも育て方や環境次第なのかなと思い、安心しました。
死なない努力は子どもが自立するまで必要とは思いますが、確かに一人っ子の場合さらに重要になるのかもですね🤔
我が家は今はペット不可の賃貸で…
お引越ししたら考えてみます😄- 5月10日
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
6歳差で下がいますが、娘は同年代の子と上手に遊ぶし、協調性もあるし競争心もあります。
従兄弟が多いので天涯孤独でもないかな。
留守番も1人で平気です。
私的にはメリットが多かったです。
-
みっちゃん
お返事ありがとうございます!
お返しが遅くなりすみません💦
お返事読んで、私の考えていたようなデメリットはあまり無いのかもと思いました🤔
私の偏見が強かったようです😅
ただ、父方の従姉妹はいるのですが、住んでいる場所が遠いためなかなか会う機会も無く…- 5月10日
![n](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
n
特に理由はないですが、1人っ子予定です🐜
0歳から保育園に行っているおかげか、人見知りもなく、公園に行くと小学生相手でも「いれてー!」と言っています😂
娘が結婚してくれるまでは死なないように気をつけます笑
結論、箇条書きしている項目の不安をなくすように親が対応すれば大丈夫だと思いますよ!うちはケンカ(おもちゃの取り合い等)もしてます笑
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私自身一人っ子でしたが、小さい時は近所の友だちが出かけたり、兄弟と遊ぶ時は私はひとりぼっちだし、親も仕事や家事で忙しかったので1人でブラブラしてたことがあります😖(今のご時世だと危ないですが)
私は闘争心はないですね🤣笑
親のことで悩んでも相談できる相手が居ないのがすごい辛かったですね。生理が来たこともイジメを受けた時も何となく親に言いづらかったです…。
中学生の娘の友達に一人っ子の子が男女とも何人か居ますが、みんなに「○○(娘)は兄弟居ていいなー」と言われるみたいです😂中には親に言えないことを私に相談してくる子も居ますよ🤣
どんな事情で一人っ子選択をするのか分かりませんが、うちは金銭面でした。反抗期の時は「金銭的な事情で1人しか育てられないって…。なら1人も産まず夫婦2人で生活すれば良くない?」って言ったことあります💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
かなり年が離れてますがやはり一人っ子のときは親が大変なのと、きょうだいがほしいとずっといってました
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私自身が一人っ子育ちですが、一人っ子の方がデメリット多いんですか?!
兄弟いたことないのでわかりませんが、一人っ子だろうが兄弟いようがメリット・デメリットは同じぐらいなのかな?と思っています💦
挙げられているデメリットに関しで言えば、私個人の意見になりますが…
・遊び相手が親しかいない
→小学校上がるまではそうかもですが、1人遊びが当たり前なので特に不自由さはなかったです。
・同年代の子とうまく遊べない
→そうなんですか?!私自身は、友人関係特にトラブルなく育ちました。兄弟いる子でも上手く遊べない子はいますよ!
・協調性や競争心が育たない
→めちゃくちゃ負けず嫌いに育ちました!笑 協調性はお友達との関係の中で育つと思いますよ!
・天涯孤独になる
→兄弟いても死別や仲悪い場合はどうなんでしょうか?!私の場合は結婚し子どももできたので、天涯孤独ではないです!
・お留守番の時に寂しく感じる
→小学校まで一人でお留守番したことがないのでわかりませんが、小学校以降は親が留守=自由で楽でした!
書かれている通り、育て方次第&その子の性格次第だと思います(^^)
![pino](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pino
うーん、そのデメリットは一人っ子だからと限らない気はします。
遊び相手は、今息子は幼稚園生ですが、同級生、年上年下のお友達、たくさんいますよ✨
共働きで放課後に公園で遊ぶ〜なんてことはできませんが、休日に個人的にお友達と会うことは多いです☺️
協調性や競争心は保育園や幼稚園に入れば自然と学ぶものかなあと。
親が死ぬ頃には、素敵なパートナーと出会ってくれていたらいいなあと願ってます🙏
私自身できるだけ健康でいたいのと、あと老後負担をかけないように貯金と終活はしておこうって感じです🫢
留守番は年にもよるのかなあ...でも家で出来る娯楽もたくさんありますし、習い事や塾なども行き始めたらそこまで1人っきりでいることも少ないのかなと🫧
ここらへんは想像でしかないのですが🤣
私も弟がいる身で、比較的仲はいいので、息子にも兄弟がいた方がいいのかな?って思う時もありますが、家族の形って人それぞれですし、これで私はいいんだ!って思えたらすごく気持ちが楽になりますよ🥰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私自身4人兄弟の長女ですが、弟1人は亡くなり、妹は不仲で末っ子は引きこもりです笑 親の育て方が良くなかった感じはありますが、父が余命宣告された今金銭面で面倒を見て手続きしたりサポートしているのは私1人です。はっきり言ってこの状況なら一人っ子と変わりませんし、言い方悪いですが兄弟が多い分我慢してきたこと、返せって思ってます😂
そんなこともあり、息子は一人っ子です。年長ですが上から三つの項目は習い事や幼稚園で十分育っています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも一人っ子です👦🏻💓
順に回答していくと
・保育園に入れてるので園のお友達や少ないですが家族ぐるみの友達ともたまに遊んでるので遊び相手は居ますよ✨
どんどん離れていくので、逆に小さい時こそ親が遊び相手になった方が良いかと!
・同年代だからこそ上手く遊んでます✨赤ちゃんが来ると扱いに困ってます(笑)
・その子の性格だなぁと思います!
・家族としては1人かもしれないけど、その時、子供自身が独身だろうが結婚してようが人生楽しんでればいいなと願ってます。
・うちは働き方を変えるか、学童などを利用するかのどちらかで一人でお留守番になることは避けようと思ってます
参考になる事があれば
嬉しいです😌
みっちゃん
お返事ありがとうございます。
お返し遅くなってすみません💦
そうなのですね!安心しました!
兄弟がほしい子ばかりではないのですね。遠慮せず甘えてもらえるのも幸せですね🥰
お出かけもお金も、確かにです。私一人の時と比べて、私+娘は、荷物2倍以上になるので、これ以上増えると😱
お金は二人より一人っ子の方が倍かけてあげれますし、したいことさせてあげれますね。
新しい家庭を作っているかは娘次第ですが、私達が亡くなっても幸せに生活できてたら嬉しいです🥰