※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MoMo
お仕事

主人の自営業が法人化したので、専業主婦で給与をもらう場合、雇用保険の手続きが必要かどうか知りたいですか?

主人が自営業です。
去年法人化しました。

私は今専業主婦なんですが、主人の仕事を手伝い給与を貰うにあたって、何か手続きは必要でしょうか?
従業員を雇用する時はハローワークに行き、雇用保険の手続きなどしたのですが、同じように手続きするのでしょうか?

コメント

ママリ

うちもそうです!
法人化したときに、奥さんも役員にしましたか?
それでしたら、役員報酬として給料もらえます!
決算のタイミングで給料設定?をしてます!
家族だけど別に従業員?として働くのであれば、それとはまた別かなと思うので手続きが必要になるかもしれないです!
税理士か社労士などに聞いてみてはどうですか?もし居ないなら、ハローワークなどで聞いてみたら教えてくれると思います!
うちは分からないことは何でも担当の税理士に聞いてます😂💦

  • MoMo

    MoMo

    コメントありがとうございます!
    法人化した時に役員にしてません🥲
    従業員の働き方と役員の働き方は違うんでしょうか?

    確定申告を頼む税理士さんはいるんですが、、、
    担当の税理士って、毎月お金を払って頼んでる感じですか??

    • 5月6日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!!
    役員は、働いてなくても?役員報酬が設定できます?(多分)
    私も一応、事務として実際は大したことやったないですが、旦那の不要内で給料もらってます💡主に税金対策?ですが…!!

    役員としてでなく従業員として働いてる事にするなら、手続きが必要なんじゃないですかね…?💦ハローワークなどに、電話でどうしたら良いのか聞いてみるのが1番手っ取り早いかもしれないです!

    うちも個人の時は確定申告を頼む時だけだったのですが、法人にしてからは何かとわからない事も多かったし、税理士と契約?しました!💡毎月3万ですが、お金関係は相談できるし、どのみち会社の経費になるので…!😂
    私は税理士さんに年1で確定申告だけしかお願いしてない時でも、電話して相談してました!笑

    • 5月6日
  • MoMo

    MoMo

    そうなんですね!
    事務作業をする予定で、ガッツリとゆうよりは、少し手伝う程度です💦
    旦那は税金対策でって言ってたので、役員としての方がよさそうですね!

    法人化した時に税理士さんと月々契約にしたのか聞いてみて、税理士さんに相談してみようと思います!

    御丁寧な回答ありがとうございました🤗

    • 5月6日