※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
子育て・グッズ

2歳の上の子と3人でお風呂入れる自信がない。入れ方に悩んでいる。ぐずぐずする下の子の対応や上の子の待ち時間が心配。アドバイスをお願いします。

子ども2人ワンオペお風呂について質問です。

来週1ヶ月健診があり、
それが終われば一緒にお風呂に入れるようになるので
2歳の上の子と3人で入ることになるのですが、
ワンオペで入れられる自信がありません😂


お風呂の前で下の子を待機させておいて、
先に上の子を洗ってお風呂に浸からせて、
その間にわたしの体とかを洗って、
上の子をお風呂から上げて着替えさせて、
上の子はその間遊んでてもらって、
下の子を洗って一緒にお風呂に浸かって、
着替えさせて授乳

の流れでいこうかと思っています。

でも、
いつも18時前くらいにお風呂に入れるのですが、
その時間はちょうど下の子がぐずぐず始まる時間なので
ほったらかして上の子とお風呂に入ってる間が
ギャン泣きだと思うんです🥲

あと上の子も待っててくれるかも心配です。


もう仕方ないものと割り切って泣かせておくか、
他に違う入れ方をした方がいいか、
アドバイスいただけると嬉しいです😫

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ままり

自分は後から入り直して洗います。まずそれで子供を待たせる時間が減ります!

  • あい

    あい


    回答ありがとうございます😊

    自分は一緒に浴槽には浸からないってことですか?
    下の子を浴槽に浸からせるのはどうやってやってますか?

    • 5月6日
  • ままり

    ままり

    自分も下の子洗うときに体だけさっと洗いますよ!それで下の子を自分も一緒に湯船入れます😊

    • 5月6日
  • あい

    あい


    下の子のときに洗うんですね!
    ありがとうございます😊

    • 5月6日
  • ままり

    ままり

    あ、間違えました上の子を洗うときです😂

    • 5月6日
  • あい

    あい

    ありがとうございます😊

    • 5月6日
ママ🔰

泣いても、待たせてました😅
寝返りする迄は同じ方法で入ってました!
寝返りし出したら待機する場所からどんどん移動してきたので、諦めてまとめて入りました😅

最初、上の子の時に自分の髪・顔を洗う。
下の子連れてきて洗って、
スイマーバつけて浸からせる。
そのタイミングで自分の体をあらって、
すぐ拭いて下着とかとりあえず着けて下の子をお風呂からだしてました。
上の子の時、一切役に立たなかったスイマーバが役に立ちました🙌

湯船でしっかり温まらなくてもいい時期だったからよかったです😫
(自分が湯船に浸かるの大好きだったので😖)

  • あい

    あい


    回答ありがとうございます😊

    やっぱり泣いても待たせるしかないですよね😂
    スイマーバも役に立ちそうですね!👏

    わたしも湯船にしっかり浸かりたい派なので、なんとか入れないもんかと思ったけどしばらくは我慢するしかなさそうですよね🥲
    これから暑くなってくるのでよかったです!

    • 5月6日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    スイマーバ、色々意見はありますが私はホワーンと浸かっている姿を眺めるのが好きでした😆
    そして、その間に首に後ろから熱めのシャワーあてて温まり湯船に浸かった気分になってました😂

    湯船派には辛いけど、
    夏はシャワーだけに去年からし出したらお風呂入れストレスが一気に減りました🚿

    • 5月6日
  • あい

    あい

    分かります☺️
    ぷかぷかしてるのかわいいですよね❤️
    いままさに首の後ろにシャワー当てながら入ってます笑

    割り切ってしまうと逆に楽になりそうですね!
    ありがとうございます😊

    • 5月6日