
1歳の子供がママをパパと呼ぶことについて相談。いつからママとしっかり呼べるようになるか気にしている。
1歳になったばかりですが、ママ(私)のことをパパと言っている気がします。
はじめは、マンマって言っていてママって言っている時もあったのですが、最近はパパばかり言っています。
眠たい時は、私なのですが、その時もパパって言っていたり、2人っきりの時もパパ、寝起きすぐもパパって言いながらこちらにきたり、おっぱいの時もパパって言っています。
ママって言いたいんだろうなと感じるのですが、みなさんもママのことをパパって言っていた時期などありますか?
主人は喜んでいますが、ママを求めるときもパパばかり言っていてママだよって訂正してしまっています😅
また、いつくらいからママってしっかり言えるようになりましたか?
- な(4歳0ヶ月)

退会ユーザー
1歳初め頃は、まだまだ混同してましたよー😂
パパを見て、まぁま、まぁぱ、とか。
おっぱいの時なら、パパじゃなくて「ぱいぱい」と言おうとしてるのではないでしょうか??

🕊
ママと言えるようになってからパパとしか言わなくなった時がありました!
そこからママになおるまで結構時間かかった記憶があります💦
3ヶ月はパパと言われ続けました🥲
ただパパと認識してる訳じゃなくて言えなかっただけみたいでしたけど!

ぱんだ🐼
うちも一緒でしたよ!
私のことをパパと言ったり、パパのことをばあばと言ったり、まだまだ混同してるんだと思います😅
優しく訂正し続けてあげたら、そのうちちゃんと覚えると思いますよ✨
パパ、ママ、じいじ、ばあばがちゃんと区別出来るようになったのは1歳3〜4ヶ月くらいだったような…今ではママー!!ママー!!とうるさいくらい呼ばれまくってます笑

な
1歳0ヶ月、ある日を境にママもパパもパイパイもみんなママになりました😂
ママやパパが混ざってどっち言ってるかわからない時もあります。マパみたいになったり。
ママたくさん言ってくれて嬉しいですが、うまく言えなくて混合してるんですね。
ありがとうございました。
コメント