※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさ
妊娠・出産

生後1ヶ月の娘がいる女性が、上の子と一緒に外出することに不安を感じています。他の赤ちゃんのいる家庭ではどうしているか知りたいです。横浜アンパンマンミュージアムに行く予定があり、旦那にも心配を相談したいです。

生後1ヶ月の娘がいます。
ゴールデンウィーク、やっと私が外に出られるようになり、息子は大喜び‼️公園やスーパーなどに行ってます‼️が…ふと、生後1ヶ月の娘を連れてそんなに出かけて良いのか…。
連休明けの平日、横浜アンパンマンミュージアム に行く予定ですが…今更不安になってしまいました。
旦那に言うと大丈夫だよと
確かに人は少ないと思います。
ただ私の意見を聞いてではなく、ただ単に予定を変更するのが嫌だから。娘が産まれる時もお腹が痛いから仕事行かないで欲しいと言うも大丈夫だよ❗️と強く言われ、家で上の子を保育園休ませながら家にいてほしいと言うような旦那です←結局、かなり争いそんな心配なら病院電話しなよと言われ…(どうせ病院から家にいて下さいと言われると思ってたみたいで…結局陣痛5分間隔の6時間後に出産)

こんなことがあったので…大丈夫と言う言葉が心配で。上の子が大きくて赤ちゃんのいる家庭はお出かけってどうしてるのか教えて下さい‼️

コメント

deleted user

娘の誕生日が来月の頭で大好きなアンパンマンミュージアムに連れていこうと思っていましたが、2ヶ月になってすぐなのでまだ首も座ってないし免疫力もないだろうなと思い怖いので辞めました😞😢
お散歩とか日常生活にかかせないお出掛けなら仕方ないなと思いますが娯楽施設に連れてくのはまだまだ先かなという考えです。
旦那は大丈夫だよ!と言いますが、深く考えてないので旦那の意見はあてにならないです💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    我が家は公園は仕方ないとして、スーパーにはいかずネットスーパーにしています!

    • 5月5日
  • あさ

    あさ

    うちも旦那は深く考えてないです😢うちは旦那の意見が絶対なのですが…本当にいいのか不安です😢
    怖いですよね…💦でも喜ぶ顔が見たい…でも怖い…。
    スーパーは今月から解禁していますが…出来る限り人のいない時間帯にしています!

    • 5月5日
たこさん

うちならスーパーなどの買い物くらいしか連れて行かないです。
アンパンマン、どうせ平日行くなら今じゃなくても行けるし、まだ低月齢の赤ちゃんがいるなら赤ちゃんのことをもっと考えて予定を組んであげたほうがいいと思います💦

うちは4ヶ月になってから動物園に行きました😊
それまでは上の子には我慢してもらっていました。
下の子が新生児期のときも上の子は動物園行きたいってずっと言ってましたが、『○○くんがもう少し大きくなってからみんなで行こうね』って話していました。

ぽん

うちは下の子がコロナ流行り出したタイミングで生まれてきたので、3ヶ月頃まではいろいろ警戒してました。
3ヶ月過ぎた頃にやっとお宮参りして、あとスタジオアリスで写真撮影しました。それまでは散歩したり、車に乗せてドライブくらいでした。
買い物も旦那に行ってもらってました。
6ヶ月頃に初めて人が少ない時間帯に外食連れて行って、あと帰省したのもこの頃でした。と言ってもただ車乗せて実家に入り浸っていたので、どこかお店に行ったりはなかったです。
娯楽施設は8ヶ月頃にやっと動物園でしたね。
うちの旦那も楽観的で、しかも全て自分の都合で子供たちもそれに付き合わせようとします💦
でも私がかなり心配性なので、毎回ケンカになりながら折り合いつけてる感じです💦

はじめてのママリ🔰

下の子はスーパーとかショッピングモール、公園は生後1ヶ月過ぎたら連れて行ってます!
産院では生後2、3ヶ月くらいまではそんなに出かけたりしないほうがいいよ〜とはいわれてましたが上の子いるとそうはいかず。
でも娯楽施設的なのにはまだ連れて行ってません🥲
生後1ヶ月だとまだ早いんじゃないかなとおもいますよ

ぽん

上の子の時は5ヶ月くらいまでスーパーの買い物や散歩程度でしたが、下の子は先日イオンデビューしました!
近いし、ずっと抱っこ紐だから大丈夫かな〜と思い( ´ ▽ ` )
でもアンパンマンミュージアムとか大型の娯楽施設にはまだ連れてはいけないなーと思います。
赤ちゃんの身体の負担もありますし、せめて首が座ってからかなぁと。゚(゚´Д`゚)゚。

あさ


まとめての返信になってしまいましたすみません😢
結局、まだ私自身遠出の外出だと体がだるい🟰娘もかなりキツイんじゃないかという事を訴え、息子とパパで行ってもらう流れになりました☺️
こちらで背中を押してもらって、助かりました☺️
ありがとうございました!