※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とみー
ココロ・悩み

子育てを通じて、自分の弱点や苦手を克服した経験はありますか?

元々、嫌な事からはなるべく逃げて、関わらないようにして人生を送ってきました。

でも娘ができて、今までの自分の考えは間違っていたと思い知らされました。

子育てって自分の弱い所をまざまざと見せつけられてるようで、とても辛いです。今までは目を背けてきたから余計に。

今からでも変わりたいけど、30年以上培ってきた価値観を急に変えるのが難しくて、毎日自己嫌悪です。

こんな母親で申し訳ないと思ってます。

子育ての自信のなさって、今までの自分の生き方で、自分に後ろめたいところがあったからなんだと思います。なんとか小手先だけでやり過ごそうとしますが、結局のところ、ずっと逃げてたところと戦わなければいけないみたいです。

質問内容は、子育てをしていく中で、自分の嫌なところや、苦手な分野を克服出来たことってありますか?

コメント

やすばママ

結婚して少し、子育てして更に変わった事としては、部屋を綺麗に保つようになった事ですかね😁
元々掃除が苦手っていうレベルを超えるほどっ....いや。私の部屋はまさに汚部屋だった....掃除機は月1回かけるかかけないか...布団は年1回干すか干さないか..床は全面洋服まみれで服を踏みながら歩き、
カーペットはサッと擦るだけで手が髪の毛だらけになる程の汚部屋でした😓
まじで実家はやばかったw
今や2日に1回は少なくても掃除機をかけ、毎日洗い物をし、洗濯をして毎晩子供の散らかしたおもちゃを片付けてますw専業主婦っていうのもあるかもだけど、超超めんどくさがりの性格で自分の日焼け止めすら塗らない化粧水なんかつけないほどの私で、その辺は何も変わってないけどお部屋はそこそこ綺麗にしてますw環境の変化ってすごいなーとw
人間やらなきゃいけなくなったらやるんだなーと本気で思います😂😂
それしか変わってないですがw

  • とみー

    とみー

    返信ありがとうございます。
    全く私と同じです……💧私も結婚して実家を出るまでは、自室がものすごい汚部屋でした。というか両親も片付け掃除ができない人だったので、実家全体が汚部屋でした。
    確かに結婚して、実家を出てからは、なんとか片付けや掃除に気をつけて生活するようになりました(未だに夫からは、出したゴミをすぐ捨てなさいとかっていう指摘はありますが…)やはり変わらなければという気持ちときっかけがあればいつでも変われるんですね。自分でも何ができるか考えたいと思います。

    • 5月6日
Jh

めちゃくちゃわかります‼すっっっごいわかります‼
自分の逃げた課題を再提出させられますよね。笑笑
しかも今度は自分より大事な子どもを通してるから、逃げられない。

でも最近思うのは、逃げても間違ってもいい時があるってことです。逃げずにとことん向き合ってると、子どもに私の正解を教えすぎてしまう。
時には曖昧にしていい、先伸ばしにしてもいいことを教えられない。
そしてこの子が将来私みたいに悩むかも....と。

ママ人前だと緊張しちゃって疲れる時があるよ。仕事すぐやめたくなっちゃう時があるよ。ケンカだってどっちが正しいかわかんないよ。これでいいと思ってます。

でも!!緊張しちゃう時あるけど、仲良くなると楽しい‼仕事嫌だけど褒められた時最高に嬉しい‼ケンカでやられたら嫌だけど1年後どうでもよくなって仲良くなったことあるよ‼

そんな世の中の楽しむ姿勢も同時に伝えていけたらと思います。
親の見る世界観、子どもに大きく影響するんじゃないかと思うので😊

私個人の感じ方ですけどね💦見当ちがいな意見だったらごめんなさい😢

  • とみー

    とみー

    逃げた課題を再提出……まさしくその言葉通りです。

    でも確かにおっしゃるように、私が悩んでるとこや苦手なところを、子供にも共有するのはひとつの手段ですね。私なりにこの、世の中を楽しむ術を身につけてると思うので、それを子供に伝えていけるようにしてみます。

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

はたらいてみるのはいかがですか?

  • とみー

    とみー

    今育休中で、来週から職場復帰です💦

    • 5月6日