![おり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
指しゃぶりを断つときの時間について相談です。一週間くらいで指しゃぶり離れるかどうか知りたいです。
指しゃぶりについて
特定の指(左手親指)で指しゃぶりを未だにします。
四六時中というわけではありませんが、眠いとき暇なとき、口さみしいときなど、なかなか頻回です。
昨日の夜、ほんの少しだけ怪我をしたので、指しゃぶりをする左手親指に絆創膏を貼りました。
すると昨夜〜今日寝入るまで指しゃぶりなしで過ごせています。
指しゃぶりをしないための絆創膏、ではなく
怪我をしたから絆創膏を貼っていないといけない
という意識が本人にもあるらしく、絆創膏を外して!!という情緒の乱れもありません。
昨日今日は、寝入るときにいつも指しゃぶりしていたのをしておらず、もぞもぞはしていましたがそれでも寝れました。ときおり唇を指でトントンとさわって気にするので、指しゃぶりしたいのだと思います。
そこでなのですが、個人差があることは重々わかっていますが、みなさまのお子様でこのようなケースでいきなり指しゃぶりを断たれたときに、指しゃぶり離れするのにどれ位時間がかかりましたか?
一週間くらい指しゃぶりなしで過ごせば、しなくても過ごせるようになるかな?と思っているのですが、もっとかかりますかね💦
- おり(5歳5ヶ月)
コメント
![🥨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🥨
全く同じ状況で指しゃぶり卒業しました!
うちの子はそれまで四六時中ずーーーっとしていたので絆創膏貼るだけで指しゃぶりしなくなって驚きでした💡
カメラロールを辿ってみると、13日間絆創膏貼ってました〜🙆♀️
最後の方は傷は治っていて、外しても大丈夫かな〜と思いながら、念のため付けていた感じです◎
おり
お返事が大変遅くなりました。
絆創膏を3日に貼ってから今まで指しゃぶりしたくて絆創膏を外して!ということはなく、我慢できています☺️
日中は「怪我しているから絆創膏をしていなくちゃ!」という意識があるのか、情緒も落ち着いているのですが、夜間〜明け方にかけて、無意識に指を口に持っていって絆創膏があり、指しゃぶりができず夜泣きのようなものをしています。
少しかわいそうですが、寄り添いながら頑張ってみます🥲✊✊
🥨
指しゃぶり辞めなくちゃ!と言う気持ちが自分でもあって、絆創膏外してって言わないのかもしれませんね🙆♀️✨
うちの子は傷治ってるよ〜と言ってもしばらくは「絆創膏貼って〜」と言っていました💡
もうそろそろ指しゃぶりによる歯並びも気になる時期ですし(娘は前歯が出てきてるって歯医者さんで言われました🥲)、少しかわいそうですがぜひ頑張ってください😊応援しています💕