※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

産後の不眠で悩んでいます。夜中に物音が気になり眠れず、心療内科を受診するべきか迷っています。眠れず辛いです。

産後の不眠についてです。

元々音に敏感で寝ていても物音がするとすぐに起きてしまうのですが、最近は夫や娘の寝息ですら気になって眠れなくなってしまいます。
対策として耳栓をつけて寝ていますが眠れず。
完全に物音をシャットアウトできるわけでもなく、遠くで2人の寝息が微かに聞こえてくるだけでも気になってしまい、眠れずに結局深夜の授乳時期になってしまいます。

以前産後ケアで続くようなら心療内科へ行ったほうがいいかもと言われたのですが、こんな眠れない悩みでも行った方がいいのでしょうか..
ただ、完母で最近夫であまり泣き止まないので、任せて病院に行くというのが待ち時間もあり不安です。

眠れない場合の克服はやはりお薬のみでしょうか😭

日中は夕方になるにつれて眠たいですが、基本的に元気ですし食欲もあり、娘のことも可愛いので産後うつなのかはわからず😢

お昼寝もなんだかんだできず。
娘もお昼寝は30分で起きるので、眠れたと思ったら起こされてしまいます。

眠気はあるのに眠れずつらいです。

コメント

C

育児において、ママが1番眠れないのは何よりも1番辛いことだと思うので、受診をすすめられたのならすぐにするべきですよ。
辛いですよね。

赤ちゃんもパパだと泣いてしまうとのことですが、赤ちゃんのうちにとれだけパパが育児関わるかというのは、今後の生活に大きく左右するので、泣くからといって育児の負担がママに傾いて行くことの無いようにした方がいいかもしれません。

もちろん、お互い負担のないよに思いやりながら、ですけどね😊

病院に行く間くらい、みてもらいましょう。
たとえ2~3時間パパに預けて泣いていてもしにはしません。
ママの体調を整えることも赤ちゃんのためです😌

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    お返事が遅くなりすみません。。

    入眠に時間がかかり、布団に入って目を閉じるのですが眠れずに次の授乳時間とかになってしまうと泣きたくなります🥲

    そうですね..
    このまま眠れないのも辛いので、
    夫に任せて近場の心療内科を調べて受診してみようと思います😭

    • 5月5日
よもぎ

不眠は本当にツラいですよね。
同じ経験あります。

結論を言うと受診をおすすめします。眠れない日が続くと多方面で
体調に悪影響が及びます。
私はそれで産後うつになり投薬を
することになりました。

眠れないと頭が余計に冴えて、
でも体は眠いし…しんどい
ですよね。

心療内科は予約制が多くて
受診したくても数ヶ月待ちとか
ザラになるので早めに連絡した
方が良いと思います。

完母で旦那様に預けるのが
心配なのはよくわかりますが、
悪化するとそれこそ大変なので
ここは旦那様に頑張って
もらいましょう!

あとすぐできる民間療法?で
有名なのがヤクルト1000が
睡眠の質を高めるとよく
聞きます。あとは朝日をよく
浴びるとか、タンパク質・鉄を
沢山摂るとか…色々情報があり
ますのでぜひ調べてみてください◎

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    お返事遅くなりすみません。。

    いちご🍓さんも不眠だったのですね😭
    さらに産後うつまで...
    完全に眠れない状態でしたか?
    それとも入眠に時間がかかる状態でしたか?

    体は眠いし疲れているのに頭が冴えてしまう、まさにそれです😭
    就寝前の授乳のあと私も寝ようと布団に入って目を閉じても眠れずに次の授乳時間を迎えることもよくあります。
    深夜授乳を終えると眠れるのですが、長くて3時間ほどで朝を迎えます🥲

    ヤクルト1000良いとマツコも言ってましたね!
    近場の心療内科も調べるとともに朝日を浴びたりすることも心がけてみます😣

    • 5月5日
うーちゃんママ

こんにちは😌
眠れないだけだと、普通の内科でも眠剤を出してもらえるみたいですが、精神的なものから来ていたり、産後うつっぽかったら心療内科の方が良いかもしれません。
私は不眠から産後うつになってしまったので、初めは内科に行っていたんですが心療内科に変えました💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    お返事が遅くなりすみません。

    普通の内科でも診ていただけるんですね😳
    ちなみにうーちゃんママさんはどのような不眠でしたか?😣

    私は入眠に時間がかかり、布団に入って目をつぶっても眠れずに次の授乳時間を迎えることがよくあります、、
    その深夜授乳が終わったら眠れるのですが、長くて3時間くらいで娘も起きてしまい朝を迎えます😔

    不眠から産後うつになるのもこわいです。。
    睡眠は本当に大切ですね😭

    • 5月5日
  • うーちゃんママ

    うーちゃんママ


    いえいえ、大丈夫です〜😌
    お返事ありがとうございます😊

    私も入眠障害(?)で、寝付けませんでした💦
    治るまで7ヶ月くらい毎日睡眠薬を飲んで寝ていました。
    一番ひどい時は睡眠薬を飲んで、10〜20分後くらいの睡眠薬が効いてくる時間に、一瞬ふわっとなるんですが体が起きろって言ってるみたいになってそのまま眠れず…みたいなことがありました。。
    私が不眠になった時は、子供が朝まで寝てくれるようになっていたのに私が眠れず辛かったです💦
    周りの音や子供の寝息も気になっていたため、耳栓をして寝ていました😅
    夫とは寝室を別にして、今でも別で寝ています😅
    不眠になるまでは、寝るのも大好きでしたし、睡眠に不安を抱えたことがないくらいでした。
    今は産後うつも不眠も治り、元気になりました😌
    産後のホルモンバランスの関係で眠れなくなっているのかもしれませんし、このまま産後うつになってしまわないために、病院を受診してみても良いかもしれないですね😌
    元気になることを祈っております🍀🌈

    • 5月5日
  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にありがとうございますありがとうございます😭✨

    子どもが寝てくれているなか自分が眠れないと辛いですよね..
    寝息も気になって眠れないのもよくわかります😢

    今は元気になったとのことでよかったです😣!
    何が原因かわからないので、帰省から戻ったら近場の病院を探してみます😭

    • 5月6日
⭐︎

同じく産後不眠です😭
少しは眠れましたか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    眠れないのつらいですよね😭
    1年7ヶ月ずっと不眠ですか?😭

    昨日は動物園に行ってたくさん歩いたのもあってか、久しぶりに最初から眠れました!

    • 5月5日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    良かったですね!
    ずっと不眠です😭

    • 5月5日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    ただ今日の夜は3時間寝たあと目が冴えてまた眠れなくなってしまいました😂
    1年7ヶ月も不眠が続くのはつらいですね、、
    ママリさんも病院に行ったりされましたか?🥲
    質問ばかりですみません😭

    • 5月6日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    病院ずっと行ってます😢

    • 5月6日
  • ママリ

    ママリ

    病院に行っても改善しないこともあるのですね、、😭
    どうかママリさんもお体大事にしてください😢
    毎日本当にお疲れ様です!
    お互いゆっくり安心して眠れる日がくるといいですね😭😭😭

    • 5月6日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    ありがとうございます😭
    主さんもおつかれさまです!
    何も頑張れなくて😢

    • 5月6日