※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ご
家族・旦那

無知なので経験のある方職業柄詳しい方がいらっしゃればよろしくお願い…

無知なので経験のある方
職業柄詳しい方がいらっしゃれば
よろしくお願いします。

義母が病気の影響で
下半身麻痺になり
要介護4の認定を受けています。
今現在はリハビリの病院に入院中で
退院後について色々考えなくては
いけない状況にあります。
(頭ははっきりしていますが
排泄のコントロールは
できないようです。)

・幼い子供の育児真っ只中であること
・私自身、今は育休中ですが
仕事をしなければいけないこと
(主人は時間の融通のきく仕事なので
自分が主体となって介護するつもりでいます。)

主な状況は上記です。
ケアマネには相談予定ですが
相談前から色々検討しておきたいと
思っています。

主人の意向は
うちで一緒に暮らしたい
とのことですが
現実問題として可能なのかどうか。
また、女親の介護を主人が主に
することについて
支障が出てこないのか。
色々なプロの方の手を最大限借りる場合
家で私たちがする介護とは
主にどんなものなのか…

どんな内容でもいいので
色々な方のお話が
きければと思っています。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

うちは実父が左半身麻痺です。

施設生活がもうかれこれ11年になります。
うちは…
家もバリアフリーになっていないし、そもそも母も妹も私も仕事をしているので自宅でという選択肢はありませんでした。

下半身麻痺だと車椅子ですよね?

おいくつかわかりませんが、いくらご主人が融通が効くお仕事だとしても、お家で介護はなかなか大変だと思います…💦

  • ご

    そうです。車椅子生活の予定です。ウチもバリアフリーにはなっていないです。やっぱりなかなか難しいですよね…お父さんは11年施設生活なんですね。主人はコロナでの面会制限などもあり、自宅の方がと思っている部分もあると思います。
    コメントありがとうございます( ¨̮ )

    • 5月3日
deleted user

在宅で医療従事者をしています。

左半身麻痺、排泄コントロールができないとのことで、ご自宅に帰るとまずは介護用ベッドや車椅子のレンタルが必要になると思います。まずそのスペースを確保できるかも問題になります。
車椅子が必要ない程お元気な可能性もありますが、要介護4ですとおそらく車椅子かベッド上だと思います。

必要になりうる介護を挙げると、
・3食の食事の準備、片付け
・洗面や歯磨きの準備、介助、片付け
・車椅子やベッドへの移乗の介助(寝たきりでないのであれば本人が移動を希望する都度)
・トイレ誘導(尿意や便意が残っている場合、行きたいと言うことが多いです。トイレは車椅子が入るスペースはありますか?なければベッドサイドにポータブルトイレを設置する必要があり、トイレの片付けも発生します)
・お風呂の介助(訪問やデイサービスでプロに頼むこともできますが、ご自宅で入れる場合にはお風呂場に介護用椅子や手すりなどの設置が必要になることも)
・おむつ交換(時間でヘルパーさんをお願いすることもできますが、訪問以外の時間で便失禁した場合や排尿でも本人が変えて欲しいと言った場合どうしてもご家族が交換する必要があります)
・尿漏れや便漏れした場合の衣服の交換、その洗濯
・受診の付き添い
これ以上にも、まだまだ細かい介助が必要になると思います。
子供のおむつ交換とは違い、大人のおむつ交換となると匂いや衛生的なところも気になってくると思います。

断言できますが、旦那さんだけでは介護できません。必然と、ごさんの介護への参加も必要になります。
まだまだお子さんに手がかかり育児への旦那さんの参加が必要な時期です。ご自宅での育児・介護・仕事の両立は厳しいです。
(私はできません。)

旦那さんがどうしてもご自宅退院を希望する場合、試験外泊をしてみてはいかがですか?(現在はコロナでできるかどうか分かりませんが)

まずは施設入所をして、長期の連休のみ自宅へ外泊して介護する、というのが最も現実的ではないかと思います。

私がお義母さんだったら子育てで大変な息子夫婦に負担をしいてまで在宅に帰りたいとは思いません😭

  • ご


    たくさん教えていただき
    ありがとうございます。
    自宅に帰った場合の
    具体的な介護内容が
    よくわかりました。

    ウチは夫婦2人と子供2人で生活していたので広さ的にも設備的にも問題がありそうです。
    さらに主人1人では大人1人を
    介護するのも大変そうですね。それプラスで家事育児仕事となるとなかなか現実的ではないですね。

    試験外泊などもあるんですね!
    例えば基本施設で過ごし
    たまにウチで過ごしてもらう
    という場合には
    私たち夫婦が介護に慣れていないという問題が出てくると思うのですが、色々なお世話を教えていただける機会などはもうけてもらえるのでしょうか。それとも自分たちでセミナー?等に参加するのでしょうか。もしお時間あれば
    教えていただけると嬉しいです( ¨̮ )

    義母は60代で
    施設ときくと高齢の方という
    イメージがあり
    義母自身も色々決めかねてるという感じで夫に丸投げ状態でなんです(´•ω•̥`)

    • 5月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですね、介護ベッドや車椅子はスペースも取りますし、住宅環境も大切です。

    入院中であれば、病棟の退院指導の看護師さんや地域連携室のスタッフに相談することで指導していただける可能性があります。
    また、施設入所後であれば施設のスタッフさんに相談しておむつの交換方法を教えてもらうことも可能だと思います。

    介護認定を受けているようですので、担当のケアマネがいると思います。ケアマネに外泊中だけ訪問介護を使用できるかを確認し、使用できるとしたら訪問してもらっているときにも教えてもらうこともできるはずです。

    施設についてもケアマネが詳しいと思いますよ。

    • 5月3日
  • ご

    下に回答してしまいました‪💡‬
    ご確認お願いします!

    • 5月3日
小学生のママ

施設介護士なので、在宅介護にはわからないこともありますが…

まず、お家は介護向きでしょうか。
車椅子や介護用のベッドって思ってるより大きいです。

在宅介護の場合、衣食住の全てがご家族の仕事になるかと思います。
1日のうち何時間かをヘルパーに頼んで、他の時間を自分たちで…といった感じかと。

ご病気の状況によっては訪問看護も利用できるかもしれません。

正直に申し上げますと、施設入所を検討されたほうがよろしいかと思います。
お子さんが小さいならなおさらです。

  • ご

    お家は介護用にはなっていません。ヘルパーさんは1~2時間とか数時間のイメージなんですかね…それだとなかなか厳しいですよね。恐らく、訪問看護が利用できるのですが、それでも育児+仕事+義母の衣食住となるとなかなか厳しそうですね。
    コメントありがとうございます。

    • 5月3日
はじめてのママリ

子供さんも小さいのでまずは施設入所などが良いのではないでしょうか。
なれない子育て、なれない介護、なれない同居(ともとも同居ですか?違うのなら同居というハードルもあります)、旦那さんが定時出勤定時退庁で、子育て介護ともに、手伝うという思いではなく、自分の任務だと思って責任を持ってやってくれるにしても、かなり大変だと思いますよ。
自分が主体とは言っていますが、子育ては主体的にやってくれているのですか?
どちらも、夫婦お互いに主体的やる気がなければ、本当に大変だと思います。
私自身看護師ですが、子育てしながらの介護…。厳しい…。家庭がまずは荒れるのは覚悟の上…。色んな意味で。と、思います。
在宅にはさほど詳しくないので具体的なことは言えませんが。


まず、本人の意志はどうでしょう?自宅退院ですか?迷惑かけたくないと施設希望ですか?まだお若く(80歳以上とかでなければ)意識もしっかりているなら、御本人の考えも重要ですよ。

  • ご

    そうですね。今までは別々に暮らしていたので、同居の問題もありますね。
    子育ては色々としてくれますが母親でなければいけないこともまだまだあります。

    やっぱり家庭が荒れるのは前提ですよね。(*꒪⌓꒪)
    それに私が耐えられない気もしますが、夫がどこまで想像できているのか(´・×・`)

    義母本人は、まだ60代なのですが、意思がないそうで、それにも困っています。

    コメントありがとうございます( ¨̮ )

    • 5月3日
ご

そうなんですね!
どなたでも相談すれば
相談にのって
いただけそうですね( ¨̮ )

ケアマネには
来週相談予定です。
(主人が話をしているので
在宅前提での
相談になりそうですが)
主人とよく相談して
決めていきたいと思います。

医療従事者の方の
お話をきけて
よかったです。
ありがとうございました꒡̈⃝

deleted user


ベストアンサーありがとうございます。

在宅方向でケアマネと話し合いとのこと。
一度ご自宅退院になってから施設を検討するとなると、施設入所が決まるまでの待機期間がかなりかかります。

いずれ在宅希望だとしても最初に施設でワンクッション置くことを強くお勧めします。
どうか、子育て中にご負担の少ない良い決断ができますように🙏

  • ご

    ここで相談させていただいたこと含め、主人に少しずつ在宅の難しさ?!を伝えていこうと思います。

    病院→自宅→施設となると
    かなり時間がかかるのですね‪!主人はまさにこの流れを希望している様です(もう自宅を離れて3ヶ月以上になるので1度は自宅に戻らせてあげたいとの考え。)

    病院→施設がいいというのは
    母の状態を知る時間が必要であり、施設に入りたいと思った時にすぐ入れないということですかね…

    色々アドバイスいただき
    本当にありがとうございます。

    • 5月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ずるずるとすみません🙏

    病院→自宅→施設でも、
    病院→施設→自宅でも、
    おそらく施設が決まるまでの期間は変わらないです。

    自宅退院ですといつ施設入所できるかわからない状態で慣れない介護をすることになり大変と言うことをお伝えしたかったです🙏

    • 5月4日
  • ご


    なるほど!

    自宅に帰る予定でも
    突然ではなく徐々に
    慣れていかないと
    相当大変だ
    ということですね!

    今日1日で色々話を
    したようですが
    母本人も私たち家族と
    過ごすことを
    希望しているようです。

    もしそうなった場合にも
    私たち家族にとっての負担が最小限になるように
    していきたいと思います。
    本当に色々教えていただいて
    ありがとうございました♩.。

    • 5月4日