※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫が実家を嫌いになり、家を建てる際に離れた場所を希望。旅行での違いが原因でストレスを感じており、距離感の問題もある。夫に対する対応やアドバイスを求めています。子育てはワンオペで悩んでいます。

助けてください😭夫が、うちの親を嫌いになり、
家を建てる時は、実家と離れた街にすると言い始めました

親と我々夫婦で一緒に旅行に行ったのですが
親とテンションが合わなかったようです

うちの夫はものすごく気を使うタチで
マイペース、超坊ちゃん、のんびりゆっくり旅行したいタイプ

うちの家族はパワフル、体育会系で
アウトドア派、
旅行はめいいっぱいあちこち行ってタイトなスケジュールでも色々楽しむ
夜はお酒とつまみを持って一部屋に集まって語らう、身内贔屓でよく言えば明るくて一生懸命で、人懐っこい感じです

夫は、今回、
夜まで飲みがあり、
一人になれる時間がなく、
テンポの早い旅に、
相当ストレスが溜まり、
疲れたようでした

結婚当初は、
夫は、「将来の家は、実家近くに建てていいよ」と言ってくれていたのに、
最近うちの家族がグイグイ仲良くなろうと
するようになってから、
やっぱり無理、最低でも隣の市がいいと言い始めてました
そして、今回旅行が決定打となったようで、
絶対に無理。と決めつけて
しまいました

本当に信じられないほど頑固な人なので、
こうなると
本気で何も覆らない気がします

一生のことなのでもう悲しすぎて
私は泣いて泣いて何も手につきません

私の言い分は無視です

多分距離感の近いうちの実家と
近所になったらたまったもんじゃ無いと思ったみたいです

そこで、
夫に対してこれから
どういう言動をしたら
好転するか
アドバイスいただきたいです😭

体験談もお待ちしてます

本当につらくて
塞ぎ込んでます

夫は自営業で土曜日含めて忙殺されているので、
子育ては100%ワンオペ確定、
(しかも夫は家事育児興味なし)
そのため、
実家の近くを希望していました…😭

コメント

🧸

もし逆の立場なら、主さんはしんどくないですか?
ご自身の両親だから何とも思わないのでしょうけど、
これがもし義両親だったら、相当しんどいと思います。
なので、ご主人相当しんどいと思いますよ、、

旅行中、主さんはご主人を気遣っていましたか?フォローしていましたか?
ご主人に変わってほしいなら、
ご自身がまず、実家との距離の取り方をお考えになった方が良いと思います。
今のままではご主人がキツいだけです。

私自身、ご主人と同じ立場でしたので
めちゃくちゃしんどくて
義両親と距離取るようになりました。
近くになんて住みたくないとなるのも仕方ないです、、

ご自身の希望ばかり優先せず、ご主人大事にされてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フォローしまくってたんですが、どんどん不機嫌になり😂
    そうですね!気をつけます

    • 5月3日
mama

女性側の実家に近い方が、何かといいし希望ですよね😭

でも読ませて頂くと旦那さんの気持ちもわかります...
私は出来れば向こうの家族や知り合いとあんまり関わりたくない、失礼のない様気を使う仲で距離あけておいてほしいタイプなので😭

はじめてのママリさんが間に立って、
ご家族様に角が立たないような伝え方で、旦那さんには、適度な距離感で関わってくれる様にしてもらうのは難しいのでしょうか?😢
例えば最低限、旦那さんのいる時に家に突然来ないとか、、?
その旅行に関して言ったら
もし今後そうゆう機会があったら
別々に行動する時間を少しでも作ったり、夜はそれぞれで過ごすようにするなど、、
そうゆうのを約束して守れたら気持ち少し変わってくれないですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、
    確かにルール決めないといけないですね
    約束して信じてもらえるようにしたいと思います

    • 5月3日
あすぱら

上の方も仰っていますが、自分が旦那さんの気持ちになってみることが大事だと思います。
タイプが合わないと本当にしんどいです。
義両親がママリさんのご両親と同じような感じで、私自身とてつもないストレス感じてました。今は旦那にも説明して、会うことも滅多にありません。
距離感って本当に大事です。人それぞれパーソナルスペースあるので。

ワンオペ等とてもしんどいのも分かりますが、それは旦那さんの手を借りるべきだと思います。
隣の市でもいいけど、お願いだから育児だけは協力してくれって。
片方の意見だけを押し付け合うのではなく、お互いの意見を汲み合えたらいいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにしんどいですねそれは💦
    お互い話し合いしてみます

    • 5月3日
deleted user

んー、自分が旦那さんと立場だったらどうでしょう😣
義理親といっても、所詮は赤の他人です。波長が合わなければかなりしんどいと思いますよ。
文を読んだ感じ、あーもう元々合わないんだなってのが痛いほどわかります。
求めている回答ではないと思いますが覆らないと思います。
し、泣くほどでもないかな…親離れできてないのかなぁと感じてしまいました。すみません。

ワンオペが辛いのは痛いほどわかります。色々あって私は両親と絶縁してて頼れないですし、義理親は好きじゃないので頼りたくないし、共働きなので正直きついこともあります。
でもなんだかんだやっていけるもんですよ。
私だったら、「あなたがそこまで嫌なら実家近くに家を建てるのは諦めて、隣の市でもありがたいよ。うちの親のせいで嫌な気持ちにさせてごめんね。正直親の手を借りれないとなると私もしんどいから家事育児を協力してくれないかな?2人で頑張っていきたいな。どうだろう?」と話し合います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとかやっていけますかね
    確かに話し合い大事ですね💦
    頑張ります
    ありがとうございます

    • 5月3日
はじめてのママリ🔰

このまま近くに住んだら、ますます仲良くできなくなっていってしまう気がします😱お互いのためにもすこし離れたところに暮した方が良いと思います。
うちは隣の市ですが、それでも主人が時々かわいそうになります😰やっぱり他人は他人ですからね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにお互いのためにも距離感大切ですね💦

    • 5月3日
deleted user

隣の市くらいなら良くないですか?😅
ご両親も来れるだろうし自分もいけるだろうし程よい距離感で、と思います💦

逆の立場で自分と正反対の義両親だとどうですか?それで義実家近くに住みたいとか言われたら…

最低隣の市なら妥協してくれてると思いますよ…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!確かにそれは嫌ですね😓話し合ってみます!

    • 5月3日
deleted user

私もそんな義実家だったら絶対離れたいので、ご主人のお気持ちよく分かります😅

ご主人の性格とご両親の性格が分かっていながら、どうしてそんな旅行プランになってしまったのでしょう?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旅行もう少し私が練った方がよかったですね😭
    気をつけます!

    • 5月3日