
旦那の食事のマナーが気になります。注意しても一時的にしか改善せず、子どもが生まれる前に直してほしいのですが、効果的な方法はありますか。
旦那の食事の仕方について、
・いただきますを言う時と言わない時がある
・左手を出さない
・たまにくちゃくちゃ言う
・ズルズルうるさい
・お箸の持ち方変
ほんと嫌になります。
気になる度に注意してるんですが、その時だけ直ります。
せっかくなら美味しく食べたい、
うちの親の教育は「美味しく食べる」だったから何も言われてない。
あまりに言うなら一緒に食べたくない。といってきます。
旦那の家族と食事をするときに観察したら、
義父母もそんな感じです。
ほんとありえないなって思います。
こどももうまれるし、なおしてほしいんですが、
なにか効果的な方法ってありますか?🤕
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 生後8ヶ月, 2歳10ヶ月)

ぷに
うちもぴちゃぴちゃ音立てて食べるんです…ほんとうんざりします。。気持ち悪い〜
しかし、音に関しては鼻が詰まってて口呼吸になってるから音が出てしまう…ということがあるみたいですよ😁

ママリ
クチャラー無理😭
結婚前に気づかなかったんですか!?
直す気が無いなら子供には「パパは悪いお手本!パパみたいにしないように!」と反面教師にしてはどうですか?
それでいじけるなら、放っておけば良いです。
食事マナーは本当にちゃんとしておかないと子供がかわいそうです🥺

rmkfm
食事マナーは私も凄く気になるタイプです…。
申し訳ないですがご主人様の食事マナーはありえないですね…💦
言っても治らないのであれば一緒に食べるのをやめるしかないのかな…。それかご夫婦ご一緒にテーブルマナー教室とかに行ってみてはいかがでしょうか💦

mamama
もっと酷いです。
いただきますは言ったことないし、お前はルフィか?っていうくらい、カチャカチャ食器音だして、ひじ上げてがっつきます。
ズルズルどころか、ピチャピチャくちゃくちゃ。たまにではありません。離れてても聞こえてきます。
骨つき肉とか食べて皿に戻さないで!って言ってるのに戻すし。
片膝立てて食べたり足組んだり。
注意したら逆ギレされたり、開き直るのでもう諦めるしかないんだな、と思いました。
もうご飯の時間が苦痛すぎてやばいです!だから気持ち、すごーーーーーーくわかります!
子どもには注意してますが…💦

ママリ
私は治して欲しい事あったけど中々治らなかったので、「子どもに「パパみたいになっちゃダメだよ」って言って欲しいの?」って言いました。
それでも治らないなら、子どもに真似させたくないから一緒にご飯は食べさせないと宣言します。
俺は気にならないとかではなく、一般的な常識やマナーなので守って欲しいですよね…
コメント