※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
ココロ・悩み

結婚10年、子供2人。最近精神的にキツイ。自分の性格とこだわりが強く、家族との違いに耐えられず、1人になりたい。漢方を飲んでいる。どうしたらいいでしょうか?

結婚して10年、子供も2人います。
ここ最近、精神的にキツいです。
自分の性格が細かいのと
こだわりも強いので
自分とは違う人間が3人と生活してるとなれば
そりゃあ、それぞれ考えがあって
価値観も違ってやり方も違う。
それが耐えられなくなってきて
1人になりたい。自分のやり方だけで
生活したい。
こんなふうに思うことはなかったのに
どうしたらいいものでしょうか?😢
PMSとかにも用いる漢方は飲んでます💊

コメント

はじめてのママリ🔰

自分より人の事考えられるようになれるといいのかなって思います。

私も子供産む前は同じ感じでこだわり強かったり完璧主義だったり、一人目産んだ後はやりたい事とか自分の思い通りに出来なくて凄くストレスでしたが。やはりもういい大人で人を育てる親なので、自分のやり方を押し付けるのではなく、人(子供)に合わせてフォロー側に回れる人間にならなくてはと自分を変えていく状態になってますね。

勿論自分の中だけで出来る範囲のことは自分のこだわりは出すので、家に対する理想(綺麗さ)とかはかなり意識しているので、自分で気になったところは自分で片付けたり、子供の持ち物とかでも要らなそうなものを私が見繕ってビシッとスッキリさせてから要らなそうなものは「この中からいるものあったら取っておいてね、捨てようと思ってるから」と管理したり、一緒にやったり。

あと、夫や子供のやり方が雑だったり気になる部分があっても、そう育てたのは自分であって、子育ては親のやり方次第でどんなふうにも育つと思ってるので(ある意味育成ゲーム) 気になるところや出来てない部分は私の育成不足なのでどうやるか教えたり、完璧主義をそういう部分でも自分の理想に近付けるために使ってます笑。

  • nana

    nana


    なるほど。
    イライラ〜ったした瞬間に
    ちょっとずつ落ち着こう!とかって思っていったってことですか?
    多分今日の明日ですぐ変わる!とかはできないと思うので日々少しずつだとは思いますが😵‍💫
    私も完璧主義のところもあるから自分のことを許そうって思ったり無理しないとこって思うようにはしてるんですけど、まだまだダメみたいで😵‍💫

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前は結構イライラして怒っちゃう事とかあって…、その度に「この歳の子にちょっと難しいことだったな…」とか「私が気にするだけで周りは気にしない人多いと思うし私のレベルの高い理想を押し付けるのはあんましよくないんだよなぁ…」とか怒った後によく反省するので笑。

    反省した事をまた繰り返す反合理的なことは、それも完璧主義で無駄が嫌いな私にとって許し難い事なので笑🤣、その反省を踏まえて自分を徐々に変えていったって感じですね。

    • 5月2日
  • nana

    nana


    やっぱり自分のことを許すようにするしかなさそうですね😭
    その余裕ができるのかなぁ。

    • 5月2日