※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃなりん
家族・旦那

夫が離婚を切り出し、出て行きました。原因は私のイライラした態度で、夫は疲れている中、育児や家事を手伝わないことに不満を抱いています。私たちは価値観の違いからケンカが多く、夫は感情的になりやすいです。私は夫と一緒にいたいと思っていますが、彼は無理だと感じているようです。この状況をどうするべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

長文です🙏
お時間ある方はレス頂けたら嬉しいです。

離婚したいと夫が昨日言い出しました。
そして昨日出ていきました。
(私が出ていけと言われたけど拒否したため)

原因は私がいらいらして冷たい態度をとってしまうことです。平日完全ワンオペで、夫が平日帰宅が10時くらいまで仕事してるため寝不足で休日昼過ぎに起き、また夕方には寝るか雑用で1人で外に出かけたりするため、何でもマイペースに行動された時です。

夫も疲れてるから寝かせてあげたいと思ってますが、起きても自由に一服し、ご飯食べてゴロゴロしてると‥自分は抱っこひもしながら休日も家事育児で、目の前にいるのにヘルプできないもやもやが冷たい態度になってしまうことがあり、そんな態度が出てしまった時に「イライラして嫌だ」と言われます。
頼めばしてくれることもありますが、基本育児は自分からしません。家事は今育休なので平日の夫の夜ご飯後の皿洗い以外は私が全部しています。

イライラする前に頼めばいいのにですが、夫も疲れているのは知ってるので、頼みにくく、でも私も疲れてるのに‥助けてほしいな‥と辛くなってくると、なかなか優しく接することができません。

イライラするのも、他人同士だから仕方ないし、今のイライラは夫を頼っているからそうなるのであって嫌いだからではないと伝えましたが、「俺も平日バタバタ仕事して夜中まで働いて自分の時間なんてない、しないといけない事もあるのに(車の保険手続きや、高齢の実母に週末は会いにいく)」とキレられました。

ケンカをするたびにに、「夫婦はもともと他人だから価値観違うの当たり前だし、親子みたいに無条件で相手を受け入れることはできない。だからすり合わせていくことが必要で、嫌いだからケンカしてるのではない」と言うのですが、
夫は「こんなにケンカする夫婦はいない。性格が合わない、無理だ」「俺とおるとイライラするなら一緒にいない方がいい」と。

私は生活不一致、価値観の違いは仕方ないので、ケンカになることも仕方ないというか、お互いの思いを伝えることが必要だと思うのに対し、夫はそうは思わない、無理だと言います。

夫は一旦怒ったら完全にシャットアウトしてしまう頑固な一面があります。
また平気で1週間以上無視したりします。

夫は1人っ子で兄弟喧嘩も経験なく、ケンカ両成敗で謝ってうまく相手に合わせたり、気持ちを切り替えたりすることが苦手のようです。(1人っ子の方が皆そうだと言う意味ではありません)また、産まれたときから父の顔を知らず、高齢出産の母と2人で生活してきて辛い思いも幼少期したらしく、また夫婦の日常のアレコレを目にしたことがない環境で育ってるので、仲良し夫婦はケンカしない夫婦だと思っています。

私も至らないことがありますし、長引かせたくないし、本当は仲良くしたいので、だいたいその場で本人が嫌と言ったことに謝ります。でも相手は自分から謝ることはしません。

ケンカすると相手はかっとなり、建設的に話しができないというか、勢いにまかせて「知らん」「もう無理」「さっさ離婚届かいて」と言ってきます。
(以前にも1回同様なことがあり、こちらが謝り通してずっと1週間待ってたら、突然向こうから離婚しないごめんと言われた事あり)
自分が死ぬほど働いて住宅ローン、車ローンをまかなっているのに自分の時間もなく、自分の自由に使えるお金も少なく、さらにこれ以上私に色々言われるのが苦痛のようです。

この先もこどもが(今生後10か月)ある程度手がかからなくなるまでケンカ発生しそうですし、
でもケンカに関して相手の考え方が根本的に違うのでもう相手の価値観は変わりようがないので、もう夫婦を続けることは無理なのでしょうか。

私はまだ夫と一緒にいたいですが、相手が無理と思うならもう無理でしょうか。

同棲、結婚して2年半、ケンカするたびに私は同じことを言ってますが(嫌いだからケンカするのではなく、好きだから分かりあえないからくやしくてイライラする。お互いの意見をすり合わせるためにケンカになる)、やり直したい反面、もう疲れてきた気持ちもあります。

相手が辛い気持ちがあるのはわかりますし、もう無理と言ってるのはその時の本当の気持ちだと思いますが、ケンカの勢いでヒートアップしてる感じもあります。
(同様の過去の経験上‥)

長々ととりとめない文章で申し訳ないですが、
皆様だったら相手が戻ってくるまで謝って待ちますか?
それともあきらめて離婚しますか?

離婚となれば住宅のペアローンや養育費等色々面倒なこともありますが‥立て直すことも難しいのかと思い、調べたりしてます。

率直な皆様のお声を頂けたら嬉しいです🙏
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

ゆちょ

私も最近までよく喧嘩してました。離婚の話にはなったことありませんが、家事育児やってくれなくてイライラするところもあるけれど一緒にいて楽しいって思うことももちろんあるので、『1人でやっていける!こんな人なら育児の邪魔!』って思うまでは絶対一緒にいるって決めてます!
なので私なら相手が戻ってくるまで謝って待ちます!
でも、戻ってきたらお互いの気持ちを話して協力できるように話し合います!

  • きゃなりん

    きゃなりん

    早速のご意見ありがとうございます🙏🙏🙏
    そうなんです、楽しいこともあるから上手く通じあえないのが悔しくて‥産後半年くらいまでは育児も嫌々ながらだったので、「1人のがマシ、いるだけ家事増えるし邪魔」と思ってたんですが、赤ちゃんがパパと認識しだしてからは夜遅くても必ず寝顔みにきたり、最近は起きてるときは関わろうという姿勢がみえ(自分の楽な感じでですが‥)、子どものためにも別れたくないなという気持ちがあります。

    • 4月30日
hana

我が家の今の状況ととても似ています😢
我が家は夫は離婚したいと思ってない(一瞬は考えた)らしいのですが…。住宅ローンや子供のために自分の自由に使えるお金が少なくて、私に色々言われるのが嫌だと言っていて同じだと思いました💭
うちはあまりに責められるので私の方が離婚でいいかな…という気持ちになってしまいました。
こう言ってはなんですが…旦那さんも心身共に参っているのではないかと思います。
性格が合わないのは誰といても同じだと思いますよね。価値観は違って当たり前ですし。
旦那さんは寂しいんですかね。
でもどちらも疲れてるんだと思います。
お互いに自分のできる限りの精一杯頑張っているからこうなったのではないかと思います😢

もし離婚するなら子供が小さいうちの方がいいのかなと…。
うちの子たちはパパ大好きすぎて、離婚したくても子供の精神面を考えると難しいです。
育児中にこんな事になり大変かと思いますが、気持ちわかる人はたくさんいます!
食べて寝て、健康面に気をつけてくださいね😌

  • きゃなりん

    きゃなりん

    優しいお言葉ありがとうございます💦ちょっと涙が出ちゃいました。
    言われてはっとしましたが、お互い頑張っていっぱいいっぱいなんだなと思いました‥
    寂しんですかね、と言われてそうだと思いました。
    精神的に弱いと本人も言ってましたし、たまに喧嘩すると「こんな自分いらんやろ、死んだらいいんやろ」と言って、昨日は包丁持ってみたり‥(すぐやめますが)
    お互いがお互いの気持ちに寄り添っていかないといけないのに、きつく余裕がない時にケンカになるんだと今思いました。
    私も余裕がもてるようファミサポ登録とかしてみたんですがなかなか条件合わなくて、義理母は近くにいますが高齢で頼れず、実家も2時間かかるので日々は頼れず‥
    色々模索してますがうまくいきません。。
    子供がもう少し大きくなり辛い思いするのだけは避けたいです‥こんなケンカ見せたくないですし、、

    • 4月30日
  • hana

    hana

    夫婦って本当難しいですよね😢
    上手くいってると思ってたご夫婦も離婚したり、離婚はしてないけど色々問題があったり…。何もない人はいないんじゃないかなと思います。
    旦那さん、精神的に弱いのですね💦私も昔そうでした。
    精神科などは嫌がりますか?私は薬を飲んで少し落ち着き、3人目妊娠を考える頃には断薬してだいぶ落ち着きました。突発的にでも包丁を持ち出すのはおかしいので(本人も自覚あると思いますが)やっぱり精神的にきてるのでしょうね💭
    でも子育てで精一杯で旦那さんを支える余裕なんて無いですよね、私もそうです😢
    程よい距離感で適度に仲良くするのが今は一番良いかもしれませんね。
    私も現在解決してませんが、、もしこのまま一緒にいるなら、こんな事もあったねと笑えるくらいになってたらいいなと思います😢
    頼る場所かないなか本当に毎日お疲れ様です。
    赤ちゃんのお世話本当に大変ですよね。とても頑張ってますよ。思い詰めすぎないで下さいね。

    • 4月30日
  • きゃなりん

    きゃなりん


    ほんと温かいお言葉ありがとうございます。泣いてしまいました‥
    自分で気づかなかったけど結構限界だったのかもと思いました。。

    そうなんです、夫婦仲良くみえても実情はその夫婦しか分からない、私の父母も仲良くみえるけど母は私が結婚してから父の愚痴をよく漏らすようになったんだよ、(私が夫のグチをもらすからなだめる目的ですが‥)言わないだけでそれぞれ我慢してたりするんだよって言っても、夫はピンとこないみたいです。。

    精神科は昔通ったことがあるそうで(うつか躁鬱?)結婚後知りました。薬が合わなかったみたいで通院やめたみたいで10年以上経ってます。
    うつの人に否定とか頑張れとか禁句とわかってても、自分に余裕ないせいかうまく寄り添えません‥もちろんこれ以上頑張れとか否定してるつもりはありません。でも本人的には私が育児辛いから頼るとキツイんでしょうね‥
    昨日はキレて「もう仕事辞める!」と言い出しました。

    hana さんは旦那さまにどのように責められるんですか?
    もしかしたら私も彼を責めているのでしょうか‥
    差し支えなければ参考にさせていただきたいです。
    自分も気づかず相手に苦痛を与えてるのかもしれないので‥
    こんな事聞いて失礼ですみません💦

    • 5月1日
  • hana

    hana

    子育てしながら旦那も支えるなんて余程できた人じゃないと無理だと思います😭
    そう考えると仕事しながら妻を支える旦那の立場も大変かもですね…。お互い歩み寄るのが1番なんでしょうね💭
    うちの旦那は、今思えば私が妊娠中いつも不安定になってたように思います。
    子供を育てる=お金を稼ぎ続けなきゃいけない責任感が強く、"家も車もお前の為に買ってやった"、"子供もお前が望むから作った"(これは本心ではないとは言ってましたが…)、"お前が望む事はなんだってしてきたのに、これ以上の愛情を与えるのは無理。自分もやりたい事を我慢してる。これ以上何を我慢したらいいんだ"等言われました。
    言いながら暴言も吐かれます(この野郎やてめぇなど)
    そもそも言われた原因は、私が目を見て話をしてほしいと言った事です。ずっとスマホを見て顔を見てくれなかったので…。
    多分ずっと精神的に思い詰めていて、私が要求したことが原因なので何を言っても火種にはなったと思います💦
    今は旦那の精神面が少しでも落ち着くことを待って、今後求めることはなんであれやめようと諦めました。
    旦那は好きなことをしたいし、私には最大限やれることをやったから機嫌良くいてこれ以上望まないことを求められてるんだと感じました💭
    長々と自分語りすみません💦
    一生一緒にいたいと思った相手と、離婚危機が訪れるなんてこちらも精神的負担が大きすぎますよね…。私も辛いのでお気持ち分かります。

    • 5月1日
  • きゃなりん

    きゃなりん

    センシティブなお話なのにしてくださってありがとうございます‥
    確かに夫婦は協力してやっていかなきゃとは言いますが、お互い支えあうって、子育て育児、仕事でいっぱいいっぱいの中、なかなか難しいですね。。

    暴言混じると怖いですよね、よく今まで耐えてこられましたね。
    スマホじゃなくて目を見て話してほしいっていうのも当たり前のことだし、他人と話しするときに同じ態度とるんでしょうかね?それは心を許しているを超えて驕りだと感じますが‥
    でもそれですら火種になるくらい旦那さん不安定だったのでしょうか‥
    私達の今回のケンカもとてもケースが似ています。

    きっと男性は仕事で疲れてるのにあれこれ家で言われるの苦痛なんでしょうね。。
    妻には機嫌よくいて、居心地がいいようにしてほしいのかなと思いました。。

    旦那さんは離婚したくないと思っておられるのであれば、hanaさんが旦那さんの気持ちを受け止めていていらっしゃるからなんでしょうね‥

    私も少し余裕があればよかったのですが、お互いいっぱいいっぱいだったので、今回の様になってしまったと感じてます。

    • 5月1日
  • hana

    hana

    私が受け止めているというより、私はどちらかと言うとすぐ離婚と言う方でした💦
    なのではじめてのママリ🔰さんの旦那様と似ていると思います💭
    以前別問題であまりに辛すぎて離婚を持ち出した時、旦那もそれなら離婚を考えようとなり、その時自分が本心ではない事に気付きそれ以来自分から言うのはやめました。
    自分の辛さが耐えられなくて相手を傷つけようと言ってる言葉です💦なのではじめてのママリ🔰さんの旦那様も本気ではないのでは…と思います。詳しく知りもしないのにすみません😢

    • 5月1日
ぷりん

別居できる関係なら一度されてみてはいかがでしょうか?
旦那さんが、離婚したいと言うのならば、名前は書いてもらい受け取って主さんが、持ってたらいいと思います。
(少しでも現実見てもらうために)

また少ししてから話し合いしたらよろしいかと。


離婚したかったら気持ちは変わらないと思いますので、少し間置いた後でも離婚というのならば、私は離婚します。

  • きゃなりん

    きゃなりん

    実は、前回の離婚騒動のケンカで夫が離婚届を記入して私に書けと渡してきたものが手元にあります‥捨てれば良かったですが。。

    多分別居したらそのまま離婚になりそうです。

    なのでケンカの度、いつも私が謝り通して、何日かは冷却期間で接触せず、そしていつも通り話しかけてみたり‥色々な手で持ち直してくれるように働きかけてきました。
    なので私から謝って謝って‥としない限りは向こうの気持ちは変わらないかもしれません。

    本人言ってましたが、破壊衝動があると(以前もフィアンセに裏切りられたら突然仕事やめてアメリカ行ったり、注文住宅の打ち合わせもケンカして機嫌悪くなったら行かないと言ってアポをブッチしたり‥)多分自分を追いつめてどーでもよくなるみたいで‥

    そんなこんなで毎回私だけ頑張って立て直そうとするのも疲れてしまった部分があります。。

    • 4月30日
  • ぷりん

    ぷりん


    そこまでされたんですか?!😅
    旦那さんは主さんに好きな気持ちはあるのでしょうか?
    怒りがでると、どうでもよくなって追い詰める気持ちはわかりますけど、、。

    私も実は旦那さん側なんです。
    喧嘩のたびにとは言いませんが、、。ずっと離婚したい気持ちがあり、喧嘩したら離婚ってワードを出します。
    もちろん本気ですが、相手が本気にせず、、いつもなあなあで強制終了です。
    きっと主さんみたいに怒りに任せて言ってると思われてるでしょうね😅

    • 4月30日
  • きゃなりん

    きゃなりん


    ほんとに毎回ケンカの度に思うし、言ってます。やり直したいから頑張って話し合おうとしてるのに、相手は切り捨てる言葉や態度でこっちをシャットアウトしてくるので私1人でなんか馬鹿みたいと。

    ケンカしてない平時は触ってきたりちょっかいかけてきたり絡んくるので、嫌いではないだろうと思いますが‥

    離婚ワードは昔は出なかったですが、最近、とくに前回の事があるので引き出してきてる感もあります。
    でも勢いもありますが、ケンカしてる時は相手は本気で言ってるんだとは思います。
    だから私も諦めた方がいいのか、謝って待つか、、わからなくなっている感じです。。

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

子供が小さいとワンオペは
キツくてたまらないですよね
旦那さんも仕事はしてるかもしれませんが、協力的じゃなかったら苦労しますよねー

私がそうでした。
旦那もよく離婚を切り出す方で私が了承しないのでまだ続いてますが🥲
私は今専業主婦なのですが、旦那も育児するどころか、夜泣きがあったりキツイとすぐ実家に帰ってたりで3年ぐらいその生活でしたよ😰


お金の面とかがどうしても離婚と踏み出せないですよねー
話し合いを重ねても駄目なら色々考えた方がいいかも知れません

  • きゃなりん

    きゃなりん


    3年もよくそんな感じで耐えられましたね‥
    私だったら相手に一言言ってしまいそうです💦
    うちも「夜泣きうるさくて目が覚めたー」と毎回言われ、仕方ないあきらめてと毎回いってます。
    でも実家まで帰られるのはちょっといやですね‥

    夜中の授乳も夜泣きも一回も夫が対応したことはありませんが、夜中まで働いてるのでそれで私はいいと思ってます‥
    寝不足で仕事に差し支えるの辛いの分かるので。。

    だからこそ休日くらいは赤ちゃんに関わってほしい、お世話して愛着持ってほしいという思いが強くて、それが今回のような事に繋がってるのかもしれないです。

    旦那さん離婚ワード出す方なんですね‥それは勢いで言ってしまう感じですか⁇

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初は運転の仕事だったので多めに見てましたが、今現在も帰ってますからね😣
    帰る度に嫁の悪口をいい、姑も旦那が離婚したいならすればって言う考えだからですね

    子育て中は夫婦二人の用に仲良くは私はできなかったです。
    色々大変ですしね。
    旦那さんも初めてのママリさんのこともっとわかってくれるといいですね。

    勢いではないです。本気で別れたがってます。私が別れないので、モラハラみたいになってますけどね😣

    • 5月1日
1日でいいから好きなだけ寝たい

旦那さん、誰のおかげで仕事に行けてるんですかね🤔
価値観の話、質問主さんの意見すごくわかります😳!価値観が違っても夫婦だからこそ歩み寄って最適解を見つけていかないといけないのに、価値観違うから無理別れるって😅高校生のカップルまでか友達なの?って思っちゃいます😅

質問主さんは離婚したく無いとのことで、下手にでて我慢して誤り倒すのができるならそれが一番いいのかと思いますが、イライラも倍増だし、子供にとってもマイナスな気がします、、、🥺

自立して離婚できるなら子供のために離婚するのもあり派です🤭

  • きゃなりん

    きゃなりん

    同じ意見の方がいらっしゃって少し安心しました‥私の言っていることは変なのかなと思っていたので‥

    謝ってまたやり直すことができても、仰るようにまたお互い我慢してこれ以上頑張れないとなった時同じ様なことが起きますよね‥

    となると環境を変えるしかないのかな、と今ぼんやり思ってます。離婚が嫌だったら、別居なり、相手をあてにしないよう週末は私が家を出たり‥
    相手がもう嫌と思えば無理ですが。。

    復職すればなんとか親に協力求めて生活できなくはないですが(親を頼るのはあまり積極的にしたくないですが、離婚となるとそうも言ってられないかと)、子供が片親って辛くないかな、、私が我慢が足りなくて別れて子供から父親を奪ってしまうのは辛いと思ってなんとか一緒にやっていけたらなと思ってしまいます。でもこんな勢いでケンカしてる方が子供も辛いですよね。

    • 5月1日
  • 1日でいいから好きなだけ寝たい

    1日でいいから好きなだけ寝たい

    旦那さんに対して、そこまで頑張れる何かがあるのですねきっと🥺私は両親に離婚してほしかったです。親の喧嘩を見るのとママが辛いのが当時の私にはすごく辛かったです。ママがものすごく我慢して、この人にはどんないいところがあるのだろう?と思っていました。もし子供のことを考えるのであれば、子供が成長してパパ嫌だと言ってきたら別れるって言うのもアリかと思います☺️それまでなんとか頑張ろうでもいいかもしれないです☺️

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

男性は自分の気持ちを表すことが苦手、面倒な方が多いそうです。脳の仕組みが違うので仕方ないですね。
なので、意見を擦り合わせたいというのは少し控えめにしたほうが良いかなぁと思います。
旦那さん、喧嘩のたびに自分が苦手な状況に置かれて、そこから逃げ出したくなるんですね。
本当は仲良くしたいのなら、相手が嫌なことはしないようにというのは、お友達同士でも同じと思います。
イライラを出してしまうのは甘えかな、と思います。
それが有効なのは、主さんのことが大好きで、協力する気持ちのある相手のみです。

旦那さんが出て行ったなら、頼らなくて良い生活に慣れて、戻ってきてもいないものとして生活した方がお互いラクと思います。

今の家族より自分の母親が大切みたいなので、他人と暮らすことが苦手な旦那さんなのでしょうね。
主さんが変わって、そんな旦那さんを受け入れて、居心地の良い雰囲気を作れば、子供も可愛く見えるし、お母さんに対するような優しさも見せてくれる可能性はあるのかなと思います。
母子家庭で苦労してきた旦那さんなら、それができる方だと思いますよ。

  • きゃなりん

    きゃなりん

    仰るとおりで、多分話し合いができないというか、、男性脳はそうなのですね。本人も言い返せないからムカつくんよね、とケンカしてない平時に言ってました。

    いないものとして生活は、以前していました。それがうまくできれば今回のようにはならなかったんでしょうね‥私の気持ちの余裕が今なくて、手が痛くて包丁もにぎれず、乳首が寝れないくらい痛くなり、抱っこで階段から落ちて足を負傷し、病院行きたいけど赤ちゃんの調子も悪くてなかなか行けずコロナもあるので誰かにもすぐ預けてはできず、、でなんだかぼろぼろになりながらワンオペ辛くて‥言い訳ですが。。
    でも今振り返ると、彼も私と同じ様に辛かったんだと思います。

    私の気持ちの余裕があるときはもやもやしてる時、ちょっといらっとする時もスルーしたり冗談まじりで優しく返したりできるのですが、、
    今回イライラしてたと言うより、グチみたいな感じで言ったつもりですが相手もきっときつくていっぱいいっぱいだったのでしょうか、向こうから怒りをぶつけてきました。

    はじめてのママリさんはイライラすることはありますか?
    その場合はどの様に対応されてますか? 
    私もうまくできるようになりたいので差し支えなければご意見頂きたいです‥

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今回は、体の辛さもあって、頼りたい気持ちがあったのですね。
    足も手も痛いと、何も出来ないですよね。
    助けて欲しいと思うことは当たりまえに思います。

    主さんは書かれているように、少し冷静になると相手の状況も思いやれる優しい方で、自分のこともふかんで見られるのですね。
    そのように考えられることは本当に素晴らしいです。旦那さんのこともまだ想っていらっしゃるんですね。

    自分の話で恐縮ですが、私たちも沢山ぶつかり、私も時々一人で出ていき公園ぶらついて心を沈めたり、こないだはつわりでままならない体でのイライラで、お皿割ってしまいました💦
    夫はマイペースで、すぐやってくれないことにイライラしますが、でも私の嫌みな言い方に忍耐してくれているのがわかります。
    私が文句少なくして頑張って家事をしていると、自分からできる時にやってくれることもあります。
    平日は疲れて出来ないのは言われているので、自分でできることしかしません。
    家はぐちゃぐちゃになっていることもよくあります笑
    相手の特性を受け入れて、良いところを見つけて伸ばす、と子育てで大切なことを夫にも応用できるようになってきて、文句を言いたくなったら黙ることができるようになってきました。なるべく気分を変えて引きずらなくなってきました。
    こっちがごめんね、しんどいよね、もしできたらお願いった言って、出来なくても怒らなくて、できたら感謝すると、私が忘れていた家事をやってくれていておどろきました。
    お互いが家族を大切に考えて、優しく接するようにしたら、やっぱり雰囲気はよくなってきました。

    長く書いてすみません。
    私も失敗から学んでの繰り返しです。

    • 5月1日
  • きゃなりん

    きゃなりん

    ご自身のことこんなに詳細に具体的に教えて下さって、ありがとうございます。
    参考にさせていただきます‥

    そうなんですよね、良いところを誉めて伸ばす、的に出来ればいいのですが、なかなか余裕がない時は言葉じりが厳しくなったりして反省してます。。それができれば相手も快く動いていらっとすることも減るのかもしれないですね。

    自分に余裕があるときは比較的上記をできたりするのですが、今回のようにお互いが限界の状況だとうまくできないので、余裕がない状況をなるべく作らないように、週末は実家に帰るとかファミサポ利用するとか、今は手立てを考えています。

    本当夫婦は鏡ですよね‥優しく接して大切にすれば相手も同様にしてくれる。(はず)

    昔よりは育児も参加するようになったし、生活のアレコレ(自分の食べた皿は下げる、ゴミは放りっぱなしにせずゴミ箱に入れる、とか基本的なことですが)に関してもこうしてほしいとお願いしたことは実践しようと相手も努力してくれています。(実際できてるかは別ですが‥)
    でもその姿勢だけでも有難いですし、私も求めるだけでなくて相手が寄り添ってほしい事を感じれるようにならなきゃだめだなあと感じてます。

    はじめてのママリさんのご家庭みたいになりたいなあと、拝読してて思いました!

    • 5月1日
きゃなりん

コメント頂いた皆様

お忙しい中、真摯にコメントして下さって本当にありがとうございました。

皆様のご意見を頂けたおかげで自分を客観的にみれ、また相手の気持ちにも気がついた気がします。
結果から申しますと、昨日夫が帰ってき、夫婦を継続することが出来ました。

端的に言うと、彼も限界だったことを気づかずごめんなさいと謝罪して、でも自分も同様だった、今後も同様な事がおこるからこう対策していきたい。旨を話し、拒否されましたが何度も伝え、最後には受け入れてくれました。

彼もやはりいっぱいいっぱいで気持ちに寄り添って欲しかったようです。

また、仲直り後はこちらから言わなくても抱っこして家事してると、お願いしなくても代わってくれたり、今までは自分のしか洗わなかったお皿も、シンクに残ってる離乳食のお皿もついでに洗ってくれる等してくれ、びっくりしました。

彼も謝りはしないものの、私が限界だったと気遣ってくれたのだと思います。

これから私が復職するとまた同じ事が起こる可能性がありますが、お互いの限界が来て責めあわないように、対策を考えたいと思います。

皆様からの様々なご意見のおかげです。
個別で返信したいのですが、子供が突発性発疹にかかって、びっくりするくらいの不機嫌で手がかかっているので、このコメントのお礼でご容赦いただけたら幸いです。

見ず知らずの私にお時間割いてくださって本当に本当にありがとうございました!🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

お互い限界だったんだと思います。
ただ、11ヶ月の子を見るのに
夜は忙しいけど、昼ずっとそうかと言われたら緩く過ごせる時間ってあると思います💦
ワンオペ、家事が辛いって訴えてると、相手も俺は辛くないのか?と思うかも。
夜は忙しいので、確かにイライラはしますが、
何が辛いって、旦那さんが夜遅くて一人で子育てしてる孤独感ですよね。
そのうえ、1週間口も聞かれなかったらそれは更に追い討ちをかけます。
結局は、さみしいってとこですよね。
喧嘩をしてても関わりたいという気持ち。
だけど、仕事から帰ってきて喧嘩をふっかけられたら嫌になる気持ちもわかるかもしれません。
兄弟と喧嘩してきたかうんぬん関係なく、喧嘩していいことってひとつもないと思うので、、
仕事をしてる旦那さんを思いやると、思いやりで帰ってくるので喧嘩より、思いやりが大事ですよ😊