
娘の民間療育の時間帯について迷っています。療育側は多く通う方が良いと言いますが、娘は昼寝が必要で、療育と昼寝の兼ね合いが心配です。幼稚園のスケジュールも考慮しなければならず、週のスケジュールをどう組むか悩んでいます。相談事業所での話し合いが来週なので、今週中に決めなければいけません。
民間療育の頻度に迷っています💦
現在加配なしの普通幼稚園に通っている
自閉症軽度知的障害の娘がいて
来月からの民間療育並行通園を目指していますが、
時間帯が微妙で迷っています😥💦
母子分離の2時間半の療育なので
9時半から12時までと
15時から17時半までがあります。
療育側はなるべく多く通った方が
成果が出やすいので、多く通ってほしい
みたいなんですが、
娘は疲れやすいのか
幼稚園から帰ってきて必ず昼寝をします🤔
毎日2時間くらいです。
昼寝が出来ない日は夕方から
癇癪がひどくなります😖
昼寝の時間に療育となると
集中力がなくなったりグズったりも
心配なので、
15時~17時半の枠はどうかなぁ…って
考えていますが、
そうなると9時半から12時の枠で
給食に間に合わない為
幼稚園はお休みになります🤔
なるべく多く通うって言っても
幼稚園を週1日?にする訳にはいかないし
幼稚園週2回、療育週3回とかでも
いいんですかね?🤔💦
来週相談事業所で話さないといけないので
今週中に決めなければいけません💦
- しばこう🔰(6歳)
コメント

さ🦖
うちは、幼稚園ではなく保育園で診断受けた先生に
半々で行くより出来れば療育多めの方がいい
でも私がパートがある事を考慮すると
週3療育、週2保育園かなぁと言われました‼︎
なので、週2幼稚園、療育週3
でも良いと思います‼︎
しばこう🔰
そうなんですね☺️パートは週2回行ってるんですか?
さ🦖
パートは、今は週4で
決まった休みはないので平日3日ほど出ています‼︎
(残り1日は土曜か日曜)