※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなぴ
ココロ・悩み

新生児の息子の育児で心配が尽きない状況。楽しみたいけど不安も。気持ちが落ち着く方法を知りたい。

新生児の息子が心配で心配でたまりません😭

ママリでは産まれるまでいろいろ相談に乗ってもらったり、他の方を参考にしたりと、とても助かりました!
無事に男の子を出産し、生後10日になりました。お家に帰ってきてまだ4日です。

もうほんとうに毎日癒しと恐怖の隣り合わせというか、可愛くて仕方ない気持ちもありますが、寝てれば、ちゃんと息をしてるのかな、泣けば何かなってないかな、抱っこすれば落としたらどうしよう、など、怖い気持ちでいっぱいです😭

産む前は、10歳離れた弟の世話をしていたので『結構テキトーにしといても育つ!大丈夫!』と言う気持ちだったのが、産んでみたら気がきじゃなく、毎日心配で苦しいです😭

もっと、今の息子との時間や育児を楽しみたいです。
気持ちはやがて落ち着くでしょうか?
何か良い考え方や気の持ち方が有れば教えて頂きたいです😭

コメント

悠

私も初めそーおもってました!新生児ってちっちゃくてふにゃふにゃで今にも壊れそうというか…
でも1ヶ月ぐらいだった肉付きも良くなってきて心配は心配ですがましになってきましたよ!
そして今2ヶ月すぎですが大概のことは大丈夫とおもえるよーになりました(* 'ᵕ' )

  • かなぴ

    かなぴ

    そうなんです、ふにゃふにゃで、壊れそうで怖くて😭
    ゆーママ🔰さんは心境に変化があったんですね!
    そのタイミングに早く到達したいです😂

    • 4月29日
はるママ

私も、初めての子育てで、オムツ替えとかは、仕事でやってたけど、授乳もしたことないしで、入院中も、パニック🌀😱で、里帰りしてたときは、逆に、ガルガル期になって、家族に当たり散らしてたけど、自宅帰ってからは、マイペースにして、生きてたらいいや😩😩って感じでした。ベビーも0歳なら、ママも0歳なので、わかんなくていいと思います。

  • かなぴ

    かなぴ

    ママも0歳、そうですよね!救われます😭
    マイペースきっと大事ですね😊息子との時間を大事にできるよう、私もマイペースを取り入れてみようと思います❤️

    • 4月29日
  • はるママ

    はるママ

    コロナ禍で、母親学級もないし、妊婦の友達もいないし、YouTubeとかしか情報がもらえないので、未経験者は、余計にしんどいなあと思いました🥺🥺言い訳になりますが😓😓

    • 4月29日
ぽん

新生児って、
予想を遥かに超えた神々しさが漂っていますよね😅
自分で産んでおきながら、神様からお預かりしたような気持ちだったのを思い出します。

お子さんの方が、あっという間にしっかりしていきますよ!!
それと共に少しづつ心配も減っていくかなとは思いますが…
逆に違う心配が増えていくのか…😂

ちなみに私はいまだに寝ている娘の呼吸を確かめたりします(笑)
それもそれで、楽しみましょう!!

  • かなぴ

    かなぴ

    新生児期は今しかないのに、あまりにも心配で早送りしたいような気持ちに駆られてしまいます😭
    きっと過ぎてしまえばあっという間、自分にノリツッコミ入れながら楽しみたいと思います!

    • 4月29日
はじめてのママリ

わかりますー!
息子とベランダに出る時、よろけて放り出してしまわないか。
アパートの階段を抱っこで降りる時、息子が暴れた反動で落ちてしまわないか。
などなど、実際その場所を見ると、普通に抱っこしてればそんなこと起こらないような場所なのに夜な夜な色んな想像しちゃってましたし、今もする時あります、、

ですが、いろんな危険予測できてるだけ大丈夫だと思います!☺️
落としちゃいそうと思ってれば抱っこする時にそうならないようにより注意するようになるでしょうし、何も考えてないよりはそういった事故を防げるのかなと思います!そうやって考えて自分自身もなだめてます笑

  • かなぴ

    かなぴ

    ほんと、体を反らして来たりすると、何でわざわざ抱っこしてるときに😭やめてー😭と、怖くなります…想像止まらなすぎて、夫も苦笑いで…😂

    危険予測!その視点はなかったです。できてることをみつけながら、私も自分をなだめてみます( T_T)\(^-^ )

    • 4月29日