※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちこ
お金・保険

家計について夫との意見のすれ違いがあり、支出に不安を感じています。具体的な支出内容や収入を示し、アドバイスを求めています。

家計について!
使いすぎですか?夫に必要経費だと言っても納得して貰えず、家にお金をなかなか入れてくれません!

【私の月々の負担】育児休業給付金 月々120000円(50%支給)
・日用品&食費 70000〜80000円
・インターネット代 6000円
・電気 8000〜15000円
・自分の携帯代 15000円
・自分の保険料 3000円
・子供の衣類(服、靴)、おもちゃ 5000〜7000円
・特別費(母の日や誕生日など)の積立 3000円
・買物等交通費 3000円
・一時保育費 5000〜10000円

月々合計:140000円前後
※自分の服を買う時は夫に伝えた上で
+10000〜30000円になる事があります。

【夫の月々の負担】月収 月々350000〜400000円+児童手当15000円

・家賃 120000円
・車ローン 維持費 70000円
・ガス&水道 15000〜20000円

・ランチ代、おつまみ代、お酒代
・タバコ代(1日1箱)
・交遊費&娯楽
↑好きに使ってます、、、
どれくらい使ってるのかあまり教えてくれませんが、クレジットカードの支払い請求で8万程度と見た事があります。

※再来月から固定資産税の負担と住宅ローンが夫の負担となりますが、車のローンを合算する為月々の負担そのものは減ります。


せめて月々30000〜40000円入れてくれたら
子供の貯金に回せるのに、、、🥹

今回の子供の出産にかかる費用やベビー用品も私の貯金から支払う事になります。
独身時代の貯金も今回の出産で底をつきますので、不安でたまりません。夫の収入あてにしすぎでしょうか😭😭


上記の私の負担額を見て使いすぎと感じますか?
家計簿見せようとしても、拒否られて説明の仕様がなく困ってます、、、
私の金銭感覚がおかしいのでしょうか?
使いすぎかどうか、ご判断お願いします😭
もし改善出来そうなところがあればアドバイスお願いします✨

コメント

ママリ

旦那さんがもっと入れてよ!というのは当たり前だと思います!
自由にしすぎです💦

ただ、日用品食費、携帯代、光熱費が高いように思いました🤔
それに対して保険が安いし、お子さんや旦那さんの保険がないので大丈夫かなと思いました💦

  • いちこ

    いちこ

    コメントありがとうございます!
    日用品、食費、光熱費はやっぱり高いですかね💦

    妊娠してから、ずっとつわりや切迫流産&早産の安静などで、生協やデリバリーに頼ってまして、現在切迫入院中なのですが、この期に色々見直そうかと😭(一度頼ると抜け出せない感)

    日用品(オムツなども含めて)+食費でいくらくらいが妥当でしょうか??

    光熱費は真夏や真冬でどのくらいになりますか??

    ごめんなさい!夫の保険料入れるの忘れてました!ざっくりで10000円くらいだったと思います💦
    因みに子供の保険は義両親が支払っててくれて、今はそちらに甘えております😂

    あとは、携帯がずっとSoftBankなのですが、以前の機種の下取り対応不可になってて、まだ2台分の支払いになってるんです😭
    今年の夏には9000円位になります!

    • 4月28日
  • ママリ

    ママリ

    4人分の食費日用品で6万くらいです💡
    デリバリーとかも含みます!

    光熱費は1番高くても3万こすことはないです!
    ここは地域差も大きいかもしれませんが…💦

    • 4月28日
  • いちこ

    いちこ


    日用品+食費6万円✨🙄
    月々ここで1、2万節約出来るとだいぶ違いますよね!!

    因みにお料理ははお得意ですか?
    恥ずかしながら私は苦手で、そこ改善したらもう少し節約出来るかなーと期待しております💦

    光熱費、なんでこんなに高いんでしょう、、、特に電気が謎に高いです😭
    今度引越しするので、使い方見直そうと思います🥹

    • 4月28日
  • ママリ

    ママリ

    うーん…得意ってほどでは無いですが、色々インスタ見たり、レシピ本見たりはしてます!
    栄養バランスとかも考えながらやるようにしてます💡

    • 4月28日
  • いちこ

    いちこ

    なるほど!!
    歳の割にSNS疎くてあまり使ってないんですが、レシピとか節約術見るのに良さそうですね👀

    お料理勉強します😂
    ありがとうございました💕

    • 4月28日
はじめてのママリ

使い過ぎだと思います😅💦
3人家族で食費8万は多いかと。
うちは都心寄りに住み4人で食費と日用品で5万です。
携帯代も凄い高いですね💦
格安とかにしては?
子供のものは毎月そんなに買ってるんですか?
毎月おもちゃや服は必要ないですよね。
オムツ代なら納得ですが。
光熱費も高いですね💦
そんなかかった事ないです😅

出産費用は旦那さんに相談して、ベビー用品は上の子のを使えば出費は抑えられると思います。

もっと節約すればいいのになと思いました😓💦

  • いちこ

    いちこ


    食費+日用品(オムツ代なども含め)高いですかね😭
    私も現在は都心部在住なんですが、食費と日用品で5万円が素晴らしいです✨🥺
    因みにお料理はお得意ですか??

    恥ずかしながら私は得意ではなく、、、育休中にも関わらず、妊娠期間は生協とデリバリーに頼りまくってました🥹

    携帯は前に携帯の下取りサービスを受けれず、現在2台分払ってるんですが、夏には9000円になります!
    今度機種変のタイミングで楽天モバイルを検討してるんですが、他におすすめありますか??

    子供の物はシーズン毎に買ったり、誕生日やクリスマスなどのイベント毎で購入してるんですが、月々に割ると大体こんな感じになります💦

    光熱費、都心部だとどのくらいが普通でしょうか?
    周りに聞いても同じくらいだよーとしか教えて貰えなくて💦

    ベビー用品の件は、前回レンタルが多かったので今回もレンタルを予定してる物が多数です😅
    中古で買おうかなーとも思ってますがそっちの方がお得でしょうか??

    質問多くてすみません!

    • 4月28日
ママリ

全然使いすぎじゃ無いと思います💦💦うちも日用品と食費なら7.8万はいきますし、子供の服やおもちゃも月1万は買いますよ🤔
携帯代だけ、15000円はキャリアで端末込みですか?私はahamoで3000円なので、そう考えると唯一節約できるポイントかなと思いますが…
出産にかかる費用やベビー用品を貯金からって変だと思います💦
今、お子さんの教育費の貯金って旦那さん任せになってる感じですかね?💦それだと怖いですね…

  • いちこ

    いちこ


    ありがとうございます!
    おもちゃと靴ってちょっとこだわりあってなかなか良いお値段になっちゃって🥹💦(服はプチプラや中古でいいんですが)
    毎月買うわけではないんですが、イベントやシーズン毎に成長に合わせて買うと月々はそれくらいなっちゃいますよね😭😭

    携帯代は端末込みです!
    ココぐっと安くなりそうですね🙄
    ahamoは使い勝手はいかがですか??

    夫も収入が悪いわけじゃないので、全然貯金出来るはずなんですが、私にお金渡すのは本当に嫌がります💦

    そうなんです!
    教育費は主人が児童手当+αくらいで貯めてくれてるんですが、「子供の大学や専門学校は奨学金で行かせる」と決めているので、どこまで真剣に貯めてくれてるが不安です🥺
    なので、私も別に子供の口座作ってひっそりと貯めてるんですが、なかなかうまくいかず、、、😂

    やっぱり独身時代の貯金使いこむのおかしいですよね😥
    わたしの感覚がおかしいのかと思ってました💦

    • 4月28日
  • ママリ

    ママリ

    お金渡すの嫌がる系の旦那様なら、旦那様の支払い担当を増やして貰うしかないですかね…それも嫌がりそうですけど💦
    奨学金で行かせるってもう宣言しちゃってるの凄いですね😓ご主人自身は奨学金で行った方なんですか?結構返済苦労するの分かっててそう言ってるのかそうじゃないのか…

    ahamo良いと思います!今までもっと安い格安sim使ってたんですが、いざって時に電波の繋がり悪かったりするので、買い物する時にスマホでクーポン出したりポイントのバーコード出したりする時にたまーに繋がらなくてストレスでした💦電波の繋がらないスマホは意味が無いです😅やっぱり3大キャリアの回線がいざって時には信頼できますね💦
    食費はうちも高めで、仕事忙しいので惣菜弁当テイクアウト多めです💦でも手間と時間を買ってると思えば全然勿体無いとは思わないです。

    • 4月28日
  • いちこ

    いちこ

    嫌がりますねー😭
    何度も大喧嘩して、やっと2万くらいならしぶしぶ渡してくれる感じになりましたけど、とにかく毎回気を遣いますし、浪費しすぎなんじゃないの?と嫌味言われます🥲お前が言うなって感じです(笑)

    夫も私も奨学金で行ってて、その苦労知ってます😔出費のところに入れ忘れましたが、夫は未だにちびちびと長期戦で返済してますよ、、、

    なので子供には、特に女の子なのでそこまでの苦労はさせたくないと言うのが私の本音で、学資保険や子供の貯金をしたいんです😭でも保険も却下で、、、😇😇

    ahamo良さそうですね!!
    調べてみます💕

    テイクアウトとかお惣菜便利だからついつい買っちゃいます💦今は育児休業中なので、夫的にはそこを節約して欲しいらしいんですけど、妊娠中トラブル続きで寧ろ食費が上がってしまったんですよね😔

    ちょっと愚痴っぽくなっちゃいましたが色々ありがとうございました🥺💕

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

3人で食費と日用品で8万は高いと思いますし、携帯も高いと思いますよ。
子供の服やおもちゃも毎月その値段なら高いと思いました。
削ろうと思えば見直せるところはたくさんあると思います。

  • いちこ

    いちこ


    日用品+食費で7、8万円って高いですよね😭
    既に他の方にも回答してるんですが、料理下手なところがあって、そこ改善したら1、2万は削れるのかなーと期待してます💦

    服は正直シーズン毎にプチプラや中古購入で、使ったとしても年間で数千円だと思うんですが、靴(1足5000円くらい)とおもちゃにこだわりがあって、月々に割るとそのくらいになっちゃいます🥲
    当然のように成長に合わせて購入する物も私持ちなので(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーチェア等も含めてます)😂

    携帯はどちらがおすすめとかありますか??よくわからなくていつもSoftBankにしてるので、今度の機種変のタイミングで楽天モバイルにしようかと考えてるんですが、、、
    もしおすすめあれば教えて下さいー🥹

    • 4月28日
deleted user

旦那さんにはお金を入れてもらったほうがいいと思いますが、削れるところはありそうだな、と思いました。携帯代、こども用品、一時保育費、日用品・食費

私は携帯代月1000円いかないです😅

  • いちこ

    いちこ

    ありがとうございます!

    因みにですが、それぞれどのくらいでやりくりされてますか?🥺✨

    携帯代そんな安いんですね!
    どこのキャリアでしょうか??
    今度の機種変のタイミングで改善したいと思ってます🥹💦

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

食費と日用品の合算なら7~8万円は全然高いと思いません。妥当な金額だと思います。
我が家も電気代はアパート時代でも1万円以上はかかってたので、そこまで高くないと思います。
唯一、携帯代が高めかなという印象ですが、その他は特に削れるところはなさそうですので、旦那さんに負担を増やしてもらった方がいいと思います。
二人の子どもなのに、出産費用やベビー用品が全ていちこさんというのがおかしいですよね😣

  • いちこ

    いちこ

    ありがとうございます!そう言っていただけて嬉しいです😭💦

    多少削れる部分はあるのかなと思いますが、都心部在住でお安いスーパーまでちょっと距離があって交通費や手間を考えるとなかなか節約しづらく、、、
    せめて私が料理上手であれば🥹

    携帯代高いですよね💦
    今度の機種変のタイミングで楽天モバイルを検討してるんですが、他におすすめありますか??

    本当旦那の負担増やしたい😭
    出産費用もベビー用品もせめて折半が普通ですよね😭

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食費って質を落とせばいくらでも削れると思いますが、体に良くなさそうなものばかりは食べたくないですしね😅
    私も料理上手ではないので、しょっちゅうテイクアウトしてます。笑

    私は今UQ使ってて、3000円ちょっとくらいです。60分通話し放題つけてます。
    特にオススメ!って感じでもないですが、可もなく不可もなくって感じです。

    出産費用やベビー用品の準備も、収入の割合から考えると旦那さんがもっと負担してもいいと思いますけどね。
    財布を1つに出来れば一番良さそうですけど、コメント見るとなかなか難しいみたいですね😣
    旦那さんがきちんと貯金をしてくれてるなら、このまま財布は別で、もう少し家計の負担額を増やしてもらうしかなさそうですね😣

    • 4月28日
  • いちこ

    いちこ

    そうですよね🥲そして生活水準上がってるとなかなか下げるのが難しくて、、、習慣って恐ろしいですね😂

    お財布を一つ、憧れます🥹
    いつか出来るといいなと思いますが、婚前に断固拒否されてると厳しいですよね😂

    UQも安いですね!調べてみます!

    あとは、光熱費は全額負担の方向で話そうと思います‼︎私が子供二人分に負担増えるのでそれくらいは普通ですよね🙄

    色々ありがとうございました✨

    • 4月28日
ガオガオ

インターネット代と光熱費は工夫できるものではないですし引き落としができるので、ご主人負担をお願いしてはいかがですか❓

特別費も産休育休の間は無理と割り切って積立しなくてもいいと思います☺️
積み立てないと買えないのであれば、買わなくてもよいかと🙌
1時保育はどのような時に利用するのでしょうか👀❓
検診などであれば連れていくかご主人のお休みの日に預けていけばそこも浮かせることができると思います❣️

うちも夫の手取りが35~40万で住宅ローンが11万あります。

  • いちこ

    いちこ

    ありがとうございます!

    インターネットは独身時代から私の仕事の兼ね合いで、多分難しいですが、引き落とし出来る光熱費は夫に負担して欲しいと再度伝えてみます💦

    特別費は主に義実家と私の両親へのプレゼントで積立してるんですが、夫に任せると、自分は余裕があっても絶対しない人でして😭😭
    私の両親分は産休育休中はなしにしてもらおうと思います!そしたら削れます🥲

    おもちゃも増えたので暫くは買わないようにします!!
    ありがとうございます😭

    一時保育費は主に通院ですが、他に結婚式や私のリフレッシュで半年に1回使うかどうかです!
    主人の休みが休日出勤で潰れる事があるのとコロナで病院連れていけないので、高くなっちゃいました💦
    妊婦健診は平気で2時間待ちとかなので毎回痛手です🥲

    ご主人の収入同じくらいですね!
    差し支えなければ家にどのくらい入れてらっしゃるか教えて頂けますか??🥹

    • 4月28日
  • ガオガオ

    ガオガオ

    うちは全額私が管理して支払いも全て私です^^*
    ボーナスは全額夫管理です😱(笑)

    働けない間は収入減るのは当たり前なので、ご両親義実家共に理解して頂けるといいですね☺️
    1時保育費はたまになのですね✨

    • 4月28日
  • いちこ

    いちこ

    良いですねー🥺✨
    管理出来る方尊敬します!!

    夫はボーナスはないので、残ったお金は自分で管理したいんでしょうね💦

    管理されるのを嫌うタチで、結婚前からそれは譲れないと言ってました😭
    これでもマシになった方ですが、当初は本当に離婚考えるくらい酷かったです🥹💦

    義実家はとっても理解のある方々なので、本当に辛くなったらなしにするか、夫に出して貰います!!
    それくらい強く言っても許されますよね😂

    ありがとうございました💕
    希望が見えて心が軽くなりました😊✨

    • 4月28日
ちはる

私的には高くないと感じました🤔
うちは東京都23区ですが
うちの周りのスーパー
(自転車で15分程度)は
6軒程ありますが何処も
今高いですよね😢
うちは食費のみで10万かかります🤣
夫と子供がよく食べるので😩
もう少し遠いところを探せば
安いところもあるとは思いますが
うちの子は
本当に落ち着きがないので
そんなに何件も、
遠いところとかに
買いに行けないです😢
普通に旦那様が
もっと全然家計に入れるべきです…
間をとって38万もあるなら
10万は最低でも家計に入れてくれても
いいじゃん!って思っちゃいます🤣

  • いちこ

    いちこ

    ありがとうございます!

    そうなんです😭23区高いです😭
    うちの最寄りライフがあるんですが、安いと感じることなくて、、、

    夫のお昼作ってない分ちょっと負担少ないですが、弁当作れ言われたら10万いきそうで怖いです🥹💦

    本当それですよねーーー!
    俺の物は俺の物、お前の物も俺の物😌とかヘーキで言っちゃっててふざけんなって心に中でブチギレてます😥

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

3人で食費日用品で8万は妥当だと思いますよ。

ただ、携帯代が高いかな。。
端末代も入ってます??

あと、ご主人、車にお金をかけすぎです。

とにかく、早めに財布を一つにして管理してください。

復職後、保育代がどちらが負担するかで絶対揉めますし、今後、子供の教育費をどうするつもりなのかな。。っと。

どちらの口座から支払うかは別にどちらでもよいのですが、世帯でどれだけ貯金できているか見えてないと、今後破綻しますよ。

  • いちこ

    いちこ

    ありがとうございます!
    日用品食費削らなきゃと思ってたので、そう言って頂けると心が軽くなります😭

    皆様一致で携帯代高いと感じるみたいなので、ここは改善出来そうですよね😊✨
    端末代入ってます!しかも下取り出来ない状態だったので夏までは2台分支払いでかなり高くなってます🥲

    車お金かけすぎですよね!!
    これ独身時代からの趣味で、BMWを何台か乗り換えてて、削れない固定費になっちゃったんです、、、
    もう早く売って欲しい😂

    財布一つに管理するのが理想なんですが、結婚前から管理されるのは嫌だと言い張っていてもう諦めかけてます🥹喧嘩すると100%圧で負けます、、、こっちが常識的な事を言っても「俺の負担額が大きすぎるだろ!」と、給付金でやりくりしてる私に平気で言ってきます💦
    このやりとりもう何度もしてて疲れちゃいました😭

    保育代、教育費は主人が出す約束をしてますが反故にされたら大喧嘩間違いなしですね、、、

    一応1年に2回、貯金額は見せてもらう事になってて、児童手当もノータッチのまま約束は守ってくれてます😅

    • 4月28日
ゆうママ

食費光熱費少し高いなと思いますが、臨月控えた妊婦さんなら仕方ないと思います。
インターネットと携帯はキャリアまとめれれば安くなりそうですね💡
電気代は古い家電とか使ってますか?
買うとなると出品大きいですけど冷蔵庫とか大物家電最新のにすると一気に電気代安くなったりします☺️

それにしてもベビーカーとか子供に必要なものはなんでいちこさんの負担なんでしょうね?ご主人の感覚のほうが変だと思います(ごめんなさい💦)
コメント見ましたが、奨学金で大学行かせるのは、後々子供の負担が大きいと思います😥
それもご主人の意向でしょうか?

いくらか家計にいれてもらうよりは、光熱費か子供にかかる費用を全部旦那さんに負担してもらって、いちこさんがしっかり子供のために貯金できたらいいですね✨

  • いちこ

    いちこ


    ありがとうございます!
    インターネットとキャリアを楽天でまとめようかと検討してます✨

    もし楽天以外でもおすすめありましたら教えて頂きたいです🥺✨

    電気はエアコンと洗濯機、キッチン家電は比較的古いですね💦
    独身時代からの物もあります😂
    結婚した際に冷蔵庫とテレビは新しい物を購入しました🙆‍♀️

    エアコンと洗濯機、キッチンの家電は今度引越しのタイミングで全部買い替え予定でいます‼︎
    安くなったら嬉しいです😆💕

    そーなんですよねー💦
    子供の物は基本全部私なんです、、、
    子供の事は可愛いがってて、おもちゃや絵本など思いつきで買い与える事もあるんですが、出して欲しいのはそこじゃないんだよー😭っと思っちゃいます(笑)

    夫(大学)、私(専門学校)をそれぞれ奨学金で言ってまして、(そー言えば夫は未だに奨学金返済していると言ってたきがする😱)苦労を解ってるはずなのに、奨学金で行かせるつもりでいます、、、

    私としては、自分が苦労したので全額は無理でも半分は出してあげたいと思い児童手当+αの貯金をお願いしている次第です😔

    学資保険に入りたいのですがそれも却下されちゃって、そこも悩みの種です😇😇
    今度の引越しを期に光熱費は夫負担に出来ないか、相談しようと思います🥹もう喧嘩覚悟です!!

    • 4月28日
  • ゆうママ

    ゆうママ

    すでに検討されてましたか☺️

    うちは私も旦那もPayPayユーザーなのでワイモバイルです!ネットは近々ソフトバンク光でまとめようと思ってます✨
    ソフトバンク光で、解約金負担してくれるみたいです😋

    子供のものとか日用品とかを日曜にYahooショッピングで買うと、ポイント20%くらい還元されます!
    還元されたPayPayポイントでスーパーで買い物したり、旦那に内緒で自分のものかったり…🛍💕
    楽天でまとめるのもいいですよね!

    旦那さん自分も奨学金だっから子供も、と流れで考えてるんですかね?🤔
    せめて半分くらいでも貯めてあげられればいいでよね🍀
    保育代は旦那さん負担とのことなので、育休終わったら少し貯金できそうですね✨

    実はうちも財布別で、最近になってようやく家計でどのくらい出費があるか、貯蓄できるか2人で把握しました💦

    • 4月28日
  • いちこ

    いちこ


    私が楽天ペイユーザーで、夫がPayPayユーザーでバラバラなんですが二人とも携帯はSoftBankです😂

    yahooショッピング日曜日の還元率高いんですね👀
    主に夫がAmazon、私が楽天市場を利用してるので、今後yahooショッピングへの切り替えも検討してみます💕

    実は私も楽天ポイントは自分へのご褒美に使ってます😍笑

    奨学金の件は、自分がそうだったから、子供も自分で行かせるという考えです😥
    私は貧乏だったので仕方なくそうしましたけど本音は親に出して欲しかったですね😂

    あと1年は復帰できませんが、復帰したらこっそり子供貯金増やしていこうと思います✨

    財布別って自由度高い分使っちゃうのでなかなか貯めにくいですよね🥲
    ゆうママさんに続いて私も夫と今後の出費と貯蓄について話しますね!

    色々ありがとうございました💕

    • 4月28日
いちこ

皆様💕
たくさんのアドバイスありがとうございました😊✨

・食費・日用品はこれから子供が生まれるので、大幅カットは難しいと思いますが、まずは7万円前後を目標にします✨

・携帯代(端末含む)は産後にキャリア変更して大幅カット!

・光熱費は夫負担に変更

・特別費積立を半額に減らす

を実践してまずは2〜3万円の負担額削減を目指します🥹✨

またこちらで貯金や投資についても相談投稿するかもしれませんが、見かけましたら是非アドバイス下さいませ💕

ありがとうございました😊

みったんなったんママ

私は、3人で都心部在住で日用品合算で8万は妥当だと思います🙌
すいません、田舎住みなので勝手なイメージですが、いろいろ地方に比べて割高なイメージあります.....。
スーパー何軒も行くのも子どもいたり妊婦さんだと大変ですよね。手抜きも必要だと思います😊😊

他の方も言っていますが
携帯は格安にすればだいぶ安くなるし、今はそんなに不便を感じないと思いますよ👍

あと、うちは子供のお金は折半してます!!
あと何に使ったか旦那にもわかるように子ども用のお財布を作りレシートなどは捨てずにとっておいてます🙌
少し多めに入れて子ども以外で使わないようにして余った分は貯金にまわしたりしてます。

旦那様がどうして渡したくないのかわかりませんが、もし何に使ったかわからなくて嫌なのであれば、ちゃんと子供のに使った証明としてこの手もありかと🙆‍♀️🙆‍♀️

  • いちこ

    いちこ

    コメントありがとうございます😊

    地方出身なので余計に高く感じます🥺💦

    これから引っ越しで、近くに業務用スーパーがあるので今の環境よりは節約できる事を期待してます😭😭

    子供の物は基本事前に〇〇買うよ!と金額と一緒に提示してクレカの明細も見せてるんですけどね🥹
    ただ自分が稼いできたお金を私の管理下に置くのと、貯金が思うように出来なくてなるのが嫌みたいです🥲

    • 5月13日